ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月23日

しょぼい近場ツー

箱には荷物一杯でCC110で出発したのですが、風が結構ありましたし、右股関節に違和感が出たりで 宇治 久御山近郊をぶらぶらして帰宅です、身長180cmで足の長い(笑い)私にはカブはちょっときついので時々股関節に違和感がでます、戻ってGSで、、と思いましたが、邪魔くさいので、散歩して帰宅です



















本日は風もなく暖かな1日になりそうですが、検査で行っているHPの花壇に竹で竹柵を設置の準備をして3Mの竹を積んで出撃です  


Posted by @ばたやん@ at 08:16Comments(0)CC110

2025年03月02日

CC110に充電アダプター

CC110を入手してから6年ぐらいかな??最近三か月ぐらいは走行してなかったような?セルで始動はダメでしたのでそろそろバッテリー交換ですが、一回ぐらいは充電してみようかと昨日実施しました ついでに充電の度にキャリア カバーなどの取り外しが面倒なんで、アダプターを付けておきます
















横からアダプターを出して 充電器に繋ぎます







3時間程充電を済ませ、セル一発で始動してガソリン入れがてらにちょっと散歩に







コーヒーとドーナツで休憩を済ませ帰宅です 木々や竹が伐採されていて眺めは最高に



  


Posted by @ばたやん@ at 10:02Comments(0)CC110

2025年02月26日

CC110で

朝の気温は平年並みだと思いますが、今までが異常に寒かったので暖かく感じて、バイクでお仕事に




職員の隣は外来の駐輪場ですが、私が40年前に乗っていたカワサキさんが、めっちゃ綺麗に乗られてますね 




今週 土曜日は休みなんで 出かけなくては??気温もかなり上がりそうです  


Posted by @ばたやん@ at 16:11Comments(0)CC110

2024年08月18日

犬飼林道へ

NEWタイヤに交換したままでは、と思い近場の犬飼林道の秘密の場所へ






















GP-22は舗装路もダートも快適なタイヤでした

林道は涼しく快適でした 亀岡経由で帰ると暑いので、外畑 金蔵寺経由で無事12時に帰宅でビールタイムです   


Posted by @ばたやん@ at 16:15Comments(0)CC110

2024年08月12日

クロスカブ タイヤ交換完了

昨日、フロント交換完了しました、チューブを買っておくのを忘れたんで、




ダストなどを確認して、組付け完了です










スピードメーターケーブルなどを元通りにして完了と思いきや、フロントブレーキがフワフワ?スプリングを飛ばしたかな~と探しまくりましたがありません、よーく見るとこの場所を通してませんでした(笑い) 前後交換終了で従来なら林道へなんですが、今週は15日以外仕事でしたんでのんびりと




  


Posted by @ばたやん@ at 10:02Comments(0)CC110

2024年08月08日

クロスカブ タイヤ交換

先日暑いですが林間コースで犬飼林道へと思いカブをみると走行6000km行ってませんが後輪が、、、




前輪は大丈夫ですが2018年製なんで交換します、だれか必要でしたら差し上げますよ 手渡ししか意味ないですが




サクサクと後輪外しまして交換しますが、ちょこちょこ錆などが出てたんで、黒錆転化剤などを塗ったりしたんで、乾くまでの時間などの関係で後輪のみの交換になりました




解りますかね 手作りチューブバルブ通し 山中で2回パンク修理したときホイールの穴に出すこの作業が時間とられて大変でしたんで、自作しました




スプロケにも転化剤を塗って




完成です IRC GP-22 80/90/17 お盆は仕事で飛び飛び休みなんで前輪もやっつけます



  


Posted by @ばたやん@ at 17:20Comments(0)CC110

2024年07月25日

お墓掃除

日曜日が町内の墓掃除なんですが、野暮用がありますので、事前に朝から頑張ってきました 水6L バリカン のこぎり 香取線香 虫よけスプレーなど積み込で










5年前にかったバリカンですが、故障もなくサクサク草刈りできます、苔上の草をひくと、捲れてしまってかえってきたなくなるので、




帰宅後はご褒美のビールを(笑い)
  


Posted by @ばたやん@ at 11:39Comments(0)CC110

2024年02月09日

CC110で近場に

久々にCC110で近場に散歩 以前から気になっていた道に 保津川のキャンプ場から よく見ると右のフォグが点いてません ささっと直して




























ランチの用意をしてくればよかったな、、、のんびりできそうな良い所です、たわわでお米を買って無事帰宅です、来週は気温もかなり上がりそうなんで 楽しみですね

  


Posted by @ばたやん@ at 18:47Comments(0)CC110

2023年11月17日

CC110 オイルl交換

前回は2023/6/11 4165km 今回の距離は5695km 今週予定していた下北山村キャンプ場のバイクプランは温泉が火曜日休館日なんでせっかく料金に含まれているのに入浴出来ないのはちょっと損かと中止(笑い) 来週の水 木 金 あたりが予報では天気安定してるんでどうかな??




ドレンのパッキンも3回ケチって交換してませんので交換




NV350の夏用タイヤはホワイトレターですがスタッドレスは違いますというかあまりメーカーにはなかったと思います、ホイールが黒のアルミなんでちょっと暗い感じがいやなんでホワイトレターに まあ いつまでこの状態が続くかは未知数です 特殊なラッカーなんで大丈夫かな??






  


Posted by @ばたやん@ at 15:43Comments(0)CC110

2023年10月14日

CC110に木箱ではないが

CC110のキャンプ用のBOXはアイリスの工具ハードBOXがありますが、 縦 幅は私的に合格ですが、奥行きが27CM で不合格です、強度もあり気に入ってますが、奥行き33CMは欲しいのです 52X37X33のステンレスは売ってますが、ちょっと重い で折り畳みができるこのBOXがピッタリですが、蓋の強度や側面がペコペコ なんで補強でやってやろうかと 底の四方に木材で補強 側面もしたいのですが重くなるので今回はパス




蓋が問題










餅箱の底の杉の一枚板を曲芸切り(笑い)




ロックも穴あけが必要で時間かかりますわ







底板を補強して




台座作り










ロックはこれで








  


Posted by @ばたやん@ at 08:30Comments(0)CC110

2023年05月03日

4/30~5/2 のお仕事

前回植えたトマトなどの支柱建てや久々に犬飼林道の偵察に













恐怖の柚子の伐採







これはご勘弁を(笑い) 来週は日帰り鹿児島で出勤も3日ありますしそれなりに忙しい 



  


Posted by @ばたやん@ at 11:02Comments(0)CC110畑作業

2023年04月09日

NV350 夏仕様 CC110 近場散歩

NV350の夏タイヤ交換を子供にやってもらおうと待ってましたが、仕事が忙しそうなんで、昨日は暇だったんでやっつけました、15時位からだったので、前だけで、後ろは翌日に、、、のつもりでしたが、寒い中終了、6X4X2=48 外しとと取付48個、疲れます、ジャッキも掛けずらい場所なんで










コーナンに買い物ついでに近場から遠征のつもりで出発したんですが、薄着だったんで、寒いし 風が結構アリで、即退散(笑い)













以前つくりました60000mAhのBOX  残量見えるように







冬タイヤも綺麗にしておしまい




5月から週2回出勤でしたが、検査センター変更で新米技師長では、、と言われ7月までフル出勤になってしまったえーん梅雨入りしてるし九州ダメやんか
  


Posted by @ばたやん@ at 16:05Comments(0)NV350 キャラバン(4WD)CC110

2023年04月02日

CC110夏仕様 台座完了

昨日は朝からランツァの台座完成です、ついでにガソリン補給に桜を  久々のランツァの加速に体が加速する度に後方に(笑い)
















CC110もスモークの夏用風防に







デカイモバイルバッテリーケースをいろいろ試しましたが、使用時にケースから出さないといけないのは不便なんで、本日作成かな








  


Posted by @ばたやん@ at 08:42Comments(0)ヤマハ ランツァCC110

2023年03月05日

角倉ランチ CC110のバックレスト第2段から第3段

1月に来たばかりですが 毎月でも来たいお店です(笑い) 取り忘れなどで空のコーヒーカップなどありますが(笑い)




CC110のバックレスト第1弾で終わりのはずでしたが、いまいちなので3/4にアルミ板とフォグステーに付いていた部品を使い作成しましたが







腰の位置に綺麗にきません、、、で 3/5に第3弾作業開始 少し冷えますので、灯油ストーブに上から灯油ぶち込んで点火です(笑い)







邪魔くさいので従来に戻そうかと弱気になりましたが




抜き差し出来ませんので これからのことを考えて頑張りましたわ













ついでにストーブの芯を少しカット










塗装した後で気づきました、幅が広すぎ で 左右カット で また塗装です((´;ω;`)







腰にピッタリ当たって完璧 これで終了

  


Posted by @ばたやん@ at 18:28Comments(0)CC110

2023年02月28日

CC110 バックレスト

2/26日も結構冷え込みましたんで、何年か放置の灯油ストーブミニを着火 至って普通に使えましたがね、これがあるのとないのとでは、扉はOPENですが、こんなに暖かさがちがうとは




可変式も考えましたが、車じゃあるまいし、、で  却下(笑い)







塗装して完了







BOXオープン時は簡単に取り外しできますのでOK

  


Posted by @ばたやん@ at 13:18Comments(0)CC110

2023年02月26日

ランツァ CC110 改良

今朝も道は濡れていて 結局4日間 引きこもりです(泣き) で ランツァの予備タンクの積載のケースをかさばらないように少しでもケースの面積を削りたいのです、、で 以前買ったアルミのケースはピッタリですがかさばります  昨日は9時開店です







これはどうか?










局面はアルミ板を張る予定でしたが、GIVI BOXの前に置くとやはりかさばります 厚手の布カバーが正解かも また次回課題に




CC110も5000kmになりましたんでプラグを点検 ちょっと白っぽかったんで、熱価7にあげてもよさそうです、で 話題のイリジウムよりいいのではと思いこいつを買おうかと







miniのプラグ交換用かO2センサーだったかに買った工具がピッタリ





CC110の背もたれの変更 以前のは本来のシートに戻しました 金属棒の幅が違いますので、以前のように簡単につきませんで 改造










本日もう少し改良が必要です







  


Posted by @ばたやん@ at 10:01Comments(0)ヤマハ ランツァCC110

2023年02月12日

時間のムダでした

CC110のGIVIのBOXがフルOPENになるように箱を増設しました、小物も入るように













だがしかし ブサイクですえーん







で 元へ~~(笑い)




後はNV350のライト や プラ黒の部分を維持するためプラ保護材を 8年ですがピカピカ クログロ(笑い)










  


Posted by @ばたやん@ at 17:24Comments(0)CC110

2023年02月11日

近場散歩と電動カンナ

CC110は腰当つけてますのでGIVIのBOXはフルOPEN出来ません







ちょいとDIYで解決を ついでに電動カンナの試運転 めっちゃ楽々 早く買えばよかった










袋が小さいのですぐ一杯に ちょっと考えないと







ランツァもエンジンチェックをとセル回すもカチカチもいいません、なんで??バッテリー新しいし前回フル充電したのに、よくみると充電器を100Vの電源外して、そのまま本体には繋いだままでしたがな(泣き) 充電再開 無事エンジンかかりました




工作途中でしたが、余りにも暖かいので、CC110で高槻方面を2時間ほど散歩に










帰宅後 NV350を久しぶり洗車して、おしまい




  


Posted by @ばたやん@ at 20:01Comments(0)CC110

2023年01月08日

ランツァ CC110 ちょいメンテ

昨日と本日の作業です 毎年 子供の会社から冷凍おせちが届きます、私のお気に入り 和 洋 が適度の割合で飽きない













毎年 残った箱はこのように有効活用




今年は4段 しょうざんからです 以前も書きましたが、百貨店 仕出し屋 いろいろおせちは食べましたが、品数少なく量 多し は空きます













ランツァのスクリーンは昨年1枚に戻してましたが、やはり風圧効果薄れますので2段に変更




リアのSTOPランプ一度外して錆びたネジなど取り替えて終了 クリーナーかけ忘れ(笑い)







CC110はデカイBOX外して、スモールBOXに 車載時 楽ちん仕様




おしまい


  


Posted by @ばたやん@ at 17:03Comments(0)ヤマハ ランツァCC110

2022年11月12日

風防元へ

ちょっとランツァには似合わないので元のCC110にお返しを、、、でもこの風防、もともと取付の穴を適当に開けてしまってるのと、左右のアームが点いているミラーホルダーの位置も左右対称位置ではないなので、片方五か所のネジを左右で微調整しながら少しづつネジを閉めないと調整困難、少し歪みなどが生じると気に食わない性分なんで(笑い)、DT230に付けたときにネジ位置などを替えたんで、1時間たってもこの通り







ランツァは3分で元に




来週から気温もさがるのでKさんにいただいた冬使用風防は3分で完了




仕方ないので夏用スモーク用を左右対称に穴をあけなおしました、次回からは3分で交換できますわ




文字を入れている枠の左したが、目的の穴を開けるところです





  


Posted by @ばたやん@ at 16:11Comments(0)ヤマハ ランツァCC110