ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年01月17日

豆炭アンカ

豆炭が少なくなってきたので、ネット検索してると、本体が1万超えてますますやんか、、14時間持つ優れものです、十数年前に2500円で買った記憶が




懐かしい物も出てきました、数回使って塩漬でした 巷では爆発するとか(笑い)




金曜日は角倉さんで豪華ランチで新年会です といっても 数人です、医療従事者は気を緩めることはできません
  


Posted by @ばたやん@ at 19:11Comments(0)山歩き

2022年09月27日

獣と戦い

栗や畑を狙ってイノシシや鹿が毎夜ご訪問です、退治の為こんなのを作成しましたが無駄でした




翌朝 悲惨です




ネットでこれだけのことをしてますが 義兄が




なので私の日課は出勤前に栗拾い帰宅後栗拾いで大忙し(笑い) 一回これだけの量が毎日2回




嫁さんの職場用や姪っ子の子供達の為に蚊との戦いも(笑い)亡き親父の猟銃があれば今頃は毎日牡丹鍋(爆)






  


Posted by @ばたやん@ at 19:21Comments(0)山歩き

2021年01月11日

佐々里峠付近と野鹿の滝へ

美山めで行けば雪はたっぷりかと思ったのですが、全くと言ってありません、かやぶきの里方面でもありません 画像はコンデジと一眼レフとごっちゃでございますが、綺麗なのは一眼にSIGMA10-20mmです







ここから佐々里峠に向かいます 着きましたが、わかっていましたが通行止め 歩くほうが怖いほど滑ります(笑い)




少し戻った分岐をバイクなら抜けられる八丁林道方面に




12:30ですのでここで昼食










ちょっと休憩後 散策開始













もうすでに14:30ですので帰ることにして美山に向かいましたが、名田庄の野鹿の滝までそう遠くないので行ってみようかと、これが大正解なんですが、ちょっとヤバイ場面も




もう少し下に停めて置いたら~とちょっと後悔、この場所でしかUターンできません、道は凍ってて傾斜で前は溝と岩 後ろは看板の屋根で冷や汗どうにかクリアーしてから散策










滝のところには降りられません細くて山の斜面を降りなければいけないので、三歩踏み込んで、辞めてる足跡が




ここの氷柱は素晴らしかった
















16:30にR162に出まして、王子で軽油9円引きで補給して18時過ぎに無事帰宅 いい気分転換になりました、やっぱりジムニーがいるな~~(笑い)行かれる方は三叉路の看板からすぐにある広場に停めることを推奨します(笑い)
















  


Posted by @ばたやん@ at 15:17Comments(0)山歩きNV350 キャラバン(4WD)

2020年03月06日

立木観音と宴会

平日の休みを利用してここに行ってまいりました、昨年は一人でしたが、二年前と同じメンバーのKさんと、南郷公園に車を停めて裏山コースで 













今回は昆布茶やゆず茶はありませんでした、護摩木に色々と祈願 普通車 二輪車 のお守りをいただき、ちょいと湖南アルプスで宴会です(笑い)










3/20から3/21はバイクでどこかへ行く計画を話し合って、Kさんにいらなくなったイレクターパイプ沢山いただいて帰宅、と同時にミニの車検に摂津のここ、くるまやカーズさんに持ち込んできました、パワステ関連が高くつくかもです、オイルがへりますから
  


Posted by @ばたやん@ at 22:04Comments(0)山歩き

2018年12月31日

スノーシューなう



  


Posted by @ばたやん@ at 12:38Comments(0)山歩き

2018年01月03日

水晶谷???

年末にバイクでは侵入できない林道へ、運動不足解消の為,行ってきました、クマでも出たらだれも来ないようなところですので、用心に180cmの竹にナイフ装着できるようにしてお出かけです(笑い)




こいつに




これをつけて




鈴も二つ













綺麗な苔もたくさん




水晶谷は正式名かはわかりません、小学生の頃、夏休みの課題で、親父に連れてこられて、結構でかい水晶を採取した思い出のある場所です  


Posted by @ばたやん@ at 09:30Comments(0)山歩き

2015年10月18日

軽くお山へ

本日はある物を求めて、お山へ、ハンターもいっしょに、久しぶりでキック20回(笑い)、ハイキングコースから入ります



















10年来てないと鉄塔やら伐採で目的の場所がわかりません、一度、道路にでて、昔 のルートで再アタック、落ちるとかなり重症になるかも
さすがにビビります以前はどうとも思わんかった場所ですが、




なぜか、以前のルートが見当たらない、ヘロヘロで帰ってきましたわ、来年までに確認しておかないとね、ちょっと時期的に遅かったかな、冠山キャンプは残念ながらおみやげなしに



  


Posted by @ばたやん@ at 15:57Comments(0)山歩き

2015年09月16日

飲み会 ストーブ 天滝

先週の土曜日は、お二人連れて生パスタの蔵之介へ、3回目ですがいつも満員御礼でございます、皆さん1時間でチェンジですが、私たちは3時間コース(笑い)いろいろ頼みましたが、画像はちょっとで










日曜日はイワタニが届いていましたので、点火テスト 結構暑い風がきます、野外でも十分なのでは







98m落差の天滝へ行ってまいりました



























 



天滝公園キャンプ場がなかなか良かったですね、次回キャンプでもしようかと

結構よさげなロング林道がありましたので次回偵察です  


Posted by @ばたやん@ at 16:19Comments(2)山歩き

2015年02月08日

スノーシュー&スキー

この日は天気にも恵まれ、平日なのに、結構な人 人 でした、台湾ツアーの方や高校生の軍団も




ゴンドラとリフトで頂上まで、スキーと靴をワイヤーロックで固定しておき、小女郎ヶ池を目指します







池に到着







ここでランチタイム コーンスープと手作りサンド(自作です)笑い

























結構曇り模様ですが、時折青空も




スノーシューと登山靴を背負ってスキーもして無事帰宅しました
  


Posted by @ばたやん@ at 10:33Comments(0)山歩き

2015年02月04日

スノーシュー

無事 骨折なく帰着しております






  


Posted by @ばたやん@ at 18:46Comments(0)山歩き

2014年10月28日

蒜山から無事帰宅

先ほど無事帰着しました、足ガクガク(笑い)









  


Posted by @ばたやん@ at 20:58Comments(4)山歩き

2014年01月08日

雪山へ

今年はこんなところを散歩しようかと思います




そのための道具を、ポチりました







13日朽木で初体験でごじゃりますシーッ  


Posted by @ばたやん@ at 15:52Comments(0)山歩き

2014年01月03日

天王山へ

昨日は、1時間仕事をしまして、ちょっとトレッキングに、小倉神社からアタックです











頂上です










少し山崎駅方面に下ってきたところの展望台からの風景




この後JRで西大路まで移動しましてバーミヤンで宴会 解散




さて今日はバイク初乗りでもしましょうかね
  


Posted by @ばたやん@ at 09:38Comments(0)山歩き

2013年02月05日

ポンポン山

日曜日 天気もよく暑いぐらいでした、20年ぶりのポンポン山です、頂上はかなり変わっていてビックリしました、コースは自宅~善峰寺(一人合流)~ポンポン山~本山寺~神峯山寺~バスでJR 12km位歩いたような













十数人のおっさんたちがブルーシートをはって宴会中でした(笑い) 常時張ってあるのかな??





お昼は、人混みをさけて、ランチ宴会





熱燗と














向日市で職場の一人を呼び出して、三人で少し飲んで帰宅でした。(悲しいがな私は不整脈のため烏龍茶)

今回 少し寝不足が続いていて、たまに起こる危険度高い不整脈がでてしまったので、お昼はお酒辞めようと決心しました(一応)  


Posted by @ばたやん@ at 12:24Comments(0)山歩き

2013年01月14日

金勝アルプス

昨日 天気もよく、年末傷めた指の大事をとってバイクはやめて山にいってきました。高速使うと70分でいけますし、変化に富んでいて、体力てきにも楽なコース取りになっていて、なかなか良いところです、駐車場はすでに60台位の車がとまっていて、結構メジャーですやん





ではスタートします、AM10:10








落ヶ滝





落ヶ滝線から北峰縦走線を行きます



































水もめっちゃ綺麗で澄んでいます





耳岩から水晶谷線から南谷林道を経て上桐生駐車場にPM3:10着です、ここでお決まりのぜんざい





おっさん二人の昼宴会風景取り忘れましたZZZ…だれもみたくないか?(笑い)




  


Posted by @ばたやん@ at 12:50Comments(0)山歩き

2012年11月16日

2日目の朝 (11月1日)

1日目アップから7日あまり経ってしまいました、忘れないうちに(笑い)

朝食は干物を炙りながら、鰒などもありちょっと豪華(私には)、40分も時間を費やして、しまった





そそくさと用意をすませ、出発です、大台ケ原が待っています





















残念ですが、頂上付近は、紅葉が終わっていました、3時間ほど歩き、駐車場で、ラーメン食べていると、おじさんに話かけられました、綺麗に乗っておられますね、オデッセイフィールドデッキ、、、と ポップアップしてないのに、この車がわかるとは、どこぞの人、、、とおもいきや、話していると、退職して、タントで車中泊しながら、山歩きされてるとの事、
ちょっと中を拝見しました、写真撮り忘れましたです~~ガーンこの日は外気温3度でした、今日も駐車場でお泊りの様子
、何年かさきの、私を見ているような、ちょっと違うのは、多分、私の場合は、横にct110がいるような





  


Posted by @ばたやん@ at 10:43Comments(0)山歩き

2012年11月09日

一日目の続き



部屋には露天風呂付き 食事はレストランへ









好きなお造りを選択します





懐石の紹介です






オレンジのスープに見えるのはホワイトソースを使った茶碗蒸しです

最後のめはり寿司は、お部屋でお夜食にどうぞ、、、なんて心遣いが

海辺の旅館やホテルにはいろいろ泊まって料理を頂いてきましたが、ここの料理長のこだわりメニューは新鮮でした  


Posted by @ばたやん@ at 13:07Comments(0)山歩き

2012年11月02日

1日目

ちょっと急用ができスタートは11時でした
名張から美杉を通りR42で紀伊長岡に、ここが本日の宿泊先のホテル季ノ座です、ちょっとハイクラスを選びました。





道の駅 御杖です、沢山のかかしの人形がディスプレされてます

















続く  


Posted by @ばたやん@ at 22:35Comments(0)山歩き

2012年11月01日

大台ケ原





昨日からちょっとお出かけしていました、詳しい記載は明日に



  


Posted by @ばたやん@ at 23:38Comments(0)山歩き

2012年10月12日

頭巾山

月曜日は天気も安定しそうでしたので、ちょっとお山に(とうきんざん)

野鹿の滝からスタートです













渓流に沿って登山道まで歩きます





やがて登山口に





結構 急な斜面を





40分ほど歩くとやがて、いい眺めが









ちょっと色付き初めかな?





やがて頂上です 日本海も見えています、絶景









お昼メニューは













こんなマイナーなところですが、昔は美人でしたという美女軍団(5人+男2名)、どう見ても痕跡なしとはいいませんでした(笑い) 他1組 単独 さんと出会いました。
最近あまり遠出する気力がなくなってきたので、近場でなかなかの絶景が楽しめるので、紅葉の季節にもう一度アタックです、その前に信州の山には行かなくては、バイクはイマイチ不調なので、悲しいガーン





  


Posted by @ばたやん@ at 08:57Comments(0)山歩き