2013年07月31日
2013年07月31日
無事 信州着
AM6時出発でPM3時に無事(故障なく)ついています、涼しくて快適です、今回はこちらに連泊です、私はペンションでのんびり、子供は車山、美ヶ原方面に走りに行っています、9R、RTとも快調です
2013年07月29日
お飾りミラー変更
以前から気になっていた9Rのミラー変更です、今のはカウルを切っているので、重いミラーは無理です、新車外しのR1のミラーが手に入ったので、信州に備えて、作業しました、昨日はAM8時から墓掃除、AM10時から9Rのミラー変更、午後から、金蔵寺の掃除と過酷な1日でした、
作業開始です、このお飾りミラーは鏡の真ん中に前腕が入り込みます、腕を上げないと見えません

で、、こいつをつけました


補強を少しいれてます、次回は部品をさがして、綺麗に仕上げる予定

補強の作成 ガソリンホースなどを使いオリジナルボルトに仕上げます


こんな作業風景

こんな感じに仕上がりました

最近子供だけが乗ってましたので、かわいそうなカウルとライトです、虫だらけ

たまには掃除しろ
いよいよ明日仕事を終えてから信州に出発です、土日は混むので外しました、未だにトラック積載で行くか悩んでます?
RTのカウルが大きいので、幅がかつかつのようです、バイク自走でいくとしたら高速は中津川までが限界か?どうしましょうかね
作業開始です、このお飾りミラーは鏡の真ん中に前腕が入り込みます、腕を上げないと見えません


で、、こいつをつけました


補強を少しいれてます、次回は部品をさがして、綺麗に仕上げる予定

補強の作成 ガソリンホースなどを使いオリジナルボルトに仕上げます


こんな作業風景

こんな感じに仕上がりました

最近子供だけが乗ってましたので、かわいそうなカウルとライトです、虫だらけ

たまには掃除しろ
いよいよ明日仕事を終えてから信州に出発です、土日は混むので外しました、未だにトラック積載で行くか悩んでます?
RTのカウルが大きいので、幅がかつかつのようです、バイク自走でいくとしたら高速は中津川までが限界か?どうしましょうかね

2013年07月26日
RT 装備追加(消耗品?)
本日3点ご到着です、パニアの底の補修部品とチャージランプとアクセル開度を保持するオートクルーズ部品といえば聞こえはいいのですが、、ただのネジともいう(笑い)

開け閉めしてると痛んでくる蝶番のようなもの

、
チャージランプの予備です、これが切れると充電してくれません、その辺には売っておりませんので、ストックに

高速でアクセルを維持するオートクルーズ=ネジだす

ここに差し込みます、今回は高速はしりませんので、特に必要ないですが、楽ちん用品です、、な な なんと¥2000ですぞ


開け閉めしてると痛んでくる蝶番のようなもの

、
チャージランプの予備です、これが切れると充電してくれません、その辺には売っておりませんので、ストックに

高速でアクセルを維持するオートクルーズ=ネジだす

ここに差し込みます、今回は高速はしりませんので、特に必要ないですが、楽ちん用品です、、な な なんと¥2000ですぞ


2013年07月25日
信州計画
子供とバイク2台で信州でも行こうかと、、最初は北海道だったのですが、先延ばしになりました、、
高速と暑さ対策のため、これで、信州まで
、レンタルするので、自走より高くつきますがね

故障しても安心です(笑い)簡易シャワー、サブバッテリーも持っていけますので、快適に過ごせ、場所を選ばず適当な空き地に張れます、人の多いキャンプ場は大嫌いなのだ
1日の夜から出発しましょうかね、高速半額使いたいので、帰りは5日です、天気悪かったらやめます、
霧ヶ峰 万座 蓼科方面 麦草峠 など走りたいので、3日間の基地を決めないとあきまへん、どなたか、よさげな場所ご存じ?キャンプ場のほうが、テント張りっぱなしで安全かな~~~と
高速と暑さ対策のため、これで、信州まで


故障しても安心です(笑い)簡易シャワー、サブバッテリーも持っていけますので、快適に過ごせ、場所を選ばず適当な空き地に張れます、人の多いキャンプ場は大嫌いなのだ
1日の夜から出発しましょうかね、高速半額使いたいので、帰りは5日です、天気悪かったらやめます、
霧ヶ峰 万座 蓼科方面 麦草峠 など走りたいので、3日間の基地を決めないとあきまへん、どなたか、よさげな場所ご存じ?キャンプ場のほうが、テント張りっぱなしで安全かな~~~と
2013年07月21日
バレオ セル
久々のM氏(R80)との再会に、日吉に行ってまいりました、一応故障して?デンソウにされたので、頂く為に
、日吉でプチミーティングです、このバレオのセルはくせもので、長年使っていると、磁石が剥離します、対策品も今ではでていますが、高価です、デンソウはもっと高価
以前私もR100のとき、デンソウを取り付けた悲しい過去がございます、RTに今ついているセルは、修理されている個体ですので、まあ大丈夫かと、、、でも念のため予備をもっておきたいので、修理してみようかと、頂戴したしだいです、RTがセル一発始動になってしまったのでまあ心配はないのですが、修理するバイクもなくなったので、楽しみができました、RT不調を楽しんでいたわけではごじゃりません(笑い)



なぜか?私のバイクは重装備です、日吉にきたついでに、職場のかたのバーべキューに参加



にわか雨にも合わず5時すぎに帰宅、ほんまに暑い~~~~





なぜか?私のバイクは重装備です、日吉にきたついでに、職場のかたのバーべキューに参加



にわか雨にも合わず5時すぎに帰宅、ほんまに暑い~~~~

2013年07月17日
いつもの日吉へ
15日も調子にのって、いつもの散歩コース(3時間)へ行ってきました、この日は明け方から雨でしたが9時ぐらいにはあがりましたので、ちょっと日吉まで、結構涼しかったですね

定番のまったりスペース



これからの時期は7時スタート、昼帰宅でビールなんて~~のがクセになりそう


定番のまったりスペース



これからの時期は7時スタート、昼帰宅でビールなんて~~のがクセになりそう

2013年07月15日
道の駅 「あやま」プチミーティング
AM6:30に家をでて、木津でFさんと合流「あやま」を目指します、少しだけ雨にふられましたが、9時前につきました、しばらくお話していると、滋賀県のタカツカファミリーさんが、シェルパで来られ、しばし、モーニングを食べながら、バイク談義

結構改造されています、ボアアップ ツインスパーク 他にもいろいろたくさん


ここで左右にわかれます私とFさんは、左折 74式さんは金沢方面、なので右折 タカツカサさんも右折

12時すぎに帰宅しましたが、暑い市内通過は地獄です
今日は朝から雨が降ってますが、上がったら大野ダムぐらいまでいこうかと、バイク完調したら暑くても乗りたいのだ

結構改造されています、ボアアップ ツインスパーク 他にもいろいろたくさん



ここで左右にわかれます私とFさんは、左折 74式さんは金沢方面、なので右折 タカツカサさんも右折

12時すぎに帰宅しましたが、暑い市内通過は地獄です
今日は朝から雨が降ってますが、上がったら大野ダムぐらいまでいこうかと、バイク完調したら暑くても乗りたいのだ

2013年07月13日
明日は道の駅「あやまへ」
明日は東京から三重にこられている、OBC(ohv boxer club)メンバーの74式さんとちょっとお話がてらにFさんと道の駅「 あやま」 へ AM6時おきで頑張って行かなくては
一昨年に東京へR100RTを引取りにいって以来の再開です、明日は曇りで午後から弱雨なので、快適なコンディションです(私には)

他の方でも気軽に声かけてくださいませ AM9時~AM10J時ぐらいまでいるかと

一昨年に東京へR100RTを引取りにいって以来の再開です、明日は曇りで午後から弱雨なので、快適なコンディションです(私には)


他の方でも気軽に声かけてくださいませ AM9時~AM10J時ぐらいまでいるかと
2013年07月09日
R100RT 日々の戦い終了
不定期に調子を崩すRTもやっと悪の根源を取り除けました、このままの状態はブサイクなんで、なにかカバーしなくては

これまで、キャブ(何十回ばらしたことか)、電気系統(プラグ、コード、キャップ全て新品)、最後に不定期に調子をくずすので、他の疑うべき部品はあるのですが、数万円単位なので、それをかって、確認なんてできましぇ~~ん、てことで最後にコイルを疑う(2個9000円は買わなくてすんだ)、なんで疑ったか?最近乗ったとき、1時間走行すると、アイドリング乱れが起きたり、、とちょっと以前と違った症状がでましたので、左右のコイルを交換して、確認するついでに、Fさんが、1コイルシングルスパークで、いってみたらって助言いただきましたので、ちょこっと作業してみました、それからは国産なみになりました(笑い)かけ始めの500rpmでもアイドリングしています、低速回転域でのコーナーも失火(パスはナシ)せず、やっと完治とは書いては、また不調でしたので、狼おっちゃんにならないために、早い帰宅時は、何回も走行しましたが、完璧です、ロングでどこかへいきたい?と思った頃にはこの暑さ
並列に2コイル使用でツインスパークなので、よくわかりませんが、電流や電圧の流れ、かかり方が何かの要因で不安定なったりならなかったりだったのかも?所詮シロートの改造ですから、同じ改造で快調に乗っておられる方もいらっしゃいますがね
バイクも嬉しそうなので、ちょっと色彩を変えて


これまで、キャブ(何十回ばらしたことか)、電気系統(プラグ、コード、キャップ全て新品)、最後に不定期に調子をくずすので、他の疑うべき部品はあるのですが、数万円単位なので、それをかって、確認なんてできましぇ~~ん、てことで最後にコイルを疑う(2個9000円は買わなくてすんだ)、なんで疑ったか?最近乗ったとき、1時間走行すると、アイドリング乱れが起きたり、、とちょっと以前と違った症状がでましたので、左右のコイルを交換して、確認するついでに、Fさんが、1コイルシングルスパークで、いってみたらって助言いただきましたので、ちょこっと作業してみました、それからは国産なみになりました(笑い)かけ始めの500rpmでもアイドリングしています、低速回転域でのコーナーも失火(パスはナシ)せず、やっと完治とは書いては、また不調でしたので、狼おっちゃんにならないために、早い帰宅時は、何回も走行しましたが、完璧です、ロングでどこかへいきたい?と思った頃にはこの暑さ

並列に2コイル使用でツインスパークなので、よくわかりませんが、電流や電圧の流れ、かかり方が何かの要因で不安定なったりならなかったりだったのかも?所詮シロートの改造ですから、同じ改造で快調に乗っておられる方もいらっしゃいますがね
バイクも嬉しそうなので、ちょっと色彩を変えて

2013年07月08日
ダム散策
昨日、以前から気になっていた、篠山方面のダム散策に行ってきました、暑いので車です、カメラなど全て忘れたので、ネットから画像拝借しました(笑い)
メインは藤岡ダムと鍔市ダムです

鍔市ダムは結構釣り人が多く、賑やかでございまた

藤岡ダムは誰もおられません、登山道があり奥には滝があります


CT110で行けばもっと林道も走れたのですが残念です、この夏の課題が沢山できました。
メインは藤岡ダムと鍔市ダムです

鍔市ダムは結構釣り人が多く、賑やかでございまた

藤岡ダムは誰もおられません、登山道があり奥には滝があります


CT110で行けばもっと林道も走れたのですが残念です、この夏の課題が沢山できました。
2013年07月02日
タイヤ交換
午後から休みでしたので、ちょっくらジャパンタイヤセンターにいってきました。
ミシュラン パワー2CT 120/70ZR17 190/50ZR17
実はこの方のブログの影響です(笑い)



50kmほど走行して帰ってきましたが、楽ちんに倒し込めますね、皮むきが終わるまでは、危険です、でも危険なパワーですな
ジャパンセンターに行く前に、R100RTの為にFさんが自宅にきてくれました、助言通り2コイルツインスパークを1コイルシングルスパークにしました、なんと、今までのstart時の回転落ちがなくなり低回転でのコーナー時の引っ掛かりもなくなりました、改造が問題だったのかもわかりませんね
しばらくこの状態で長距離テストしてみます。
ミシュラン パワー2CT 120/70ZR17 190/50ZR17
実はこの方のブログの影響です(笑い)



50kmほど走行して帰ってきましたが、楽ちんに倒し込めますね、皮むきが終わるまでは、危険です、でも危険なパワーですな

ジャパンセンターに行く前に、R100RTの為にFさんが自宅にきてくれました、助言通り2コイルツインスパークを1コイルシングルスパークにしました、なんと、今までのstart時の回転落ちがなくなり低回転でのコーナー時の引っ掛かりもなくなりました、改造が問題だったのかもわかりませんね

2013年07月01日
飲み会キャンプ
土曜日仕事を終えてから、定番の周山でおっさん飲み会にいってきました、今年も鮎名人「と言っておきます、毎年あゆ食べたいので(笑い)」が15匹ゲットされてました。




画像はあまりありません、SDカードがはいっておりませんでしたので、帰りにいつもの蓮の花を残り1枚で撮って帰ってきました

日曜は大忙しです、子供が伊勢まで9Rで行くそうなので、オイル交換、そのあと12時にZZR250の引き取り、そのあとR100RTのバルブクリアランス調整と大忙しで、テスト走行出来なかった

デカイトルクレンチで締め付けておしまい、最近遠出が億劫になってきました、これぐらいの近場のキャンプで十分でごじゃります





画像はあまりありません、SDカードがはいっておりませんでしたので、帰りにいつもの蓮の花を残り1枚で撮って帰ってきました

日曜は大忙しです、子供が伊勢まで9Rで行くそうなので、オイル交換、そのあと12時にZZR250の引き取り、そのあとR100RTのバルブクリアランス調整と大忙しで、テスト走行出来なかった


デカイトルクレンチで締め付けておしまい、最近遠出が億劫になってきました、これぐらいの近場のキャンプで十分でごじゃります

