2017年06月23日
ct110 ちょい改造 3
本来のスタイルに戻りましたが、ちょっとだけ以前から気になっていたニュートラルランプの没落、押上て終了


シートは空間をどうにかしないといけませんが、脚はめっちゃ楽な角度になりました


残念ながらキャンプは延期で8から9になりました、明日は日吉近辺をテスト走行してきます


シートは空間をどうにかしないといけませんが、脚はめっちゃ楽な角度になりました


残念ながらキャンプは延期で8から9になりました、明日は日吉近辺をテスト走行してきます
2017年06月22日
CT110 ちょい改造 2
フロントもシール打ち込みここまで組立完了

以前 ガソリンキャップをキー付にして5mmほどネジだけでアップしてますが、180cmの私には股関節の角度がきついので、2cm程アップします、少しシートの手直しを



明日は午後から仕事ですので、午前中にフロントを完成予定、これで土曜からのキャンプに間にあいそうです

以前 ガソリンキャップをキー付にして5mmほどネジだけでアップしてますが、180cmの私には股関節の角度がきついので、2cm程アップします、少しシートの手直しを



明日は午後から仕事ですので、午前中にフロントを完成予定、これで土曜からのキャンプに間にあいそうです
2017年06月19日
ホーン取り付け ランチツー
日曜はKさんがこられるまでにCT110分解完了 後はシールの打ち込みです


シャドウホーン取り付け完了、ギボシのカバーがたりなかったので、Kさんに水漏れコーキング剤の塗布をお願いして、ちょっとランチでもという運びで、八光亭目指して、高速に、、、でも予約で満席、、次のお店も予約客のみ、、12時半で腹ペコ、ちょっと立ち寄った店員さんに、どこかないかいな?と聞くと一件の喫茶店のハンバーグが美味しいとのことで、いって見ることに






ハンバーグもコーヒーも満足でした、夏場の休憩ポイントにしたいとおもいます、店内に宇治田原のサーキットコースのポスターがあったので、マスターにレースしてるのと聞きますと YES と、胡麻 日吉 經由で無事帰宅です、週末はどうにか曇でウッディパル和知のキャンプができそうです、お暇な方どうぞご参加を、ランチ コーヒーはKさんのゴチになりました、有難うさん
帰宅後私のV-STもホーン一個つけてほったらかしでしたのでダブルに




シャドウホーン取り付け完了、ギボシのカバーがたりなかったので、Kさんに水漏れコーキング剤の塗布をお願いして、ちょっとランチでもという運びで、八光亭目指して、高速に、、、でも予約で満席、、次のお店も予約客のみ、、12時半で腹ペコ、ちょっと立ち寄った店員さんに、どこかないかいな?と聞くと一件の喫茶店のハンバーグが美味しいとのことで、いって見ることに






ハンバーグもコーヒーも満足でした、夏場の休憩ポイントにしたいとおもいます、店内に宇治田原のサーキットコースのポスターがあったので、マスターにレースしてるのと聞きますと YES と、胡麻 日吉 經由で無事帰宅です、週末はどうにか曇でウッディパル和知のキャンプができそうです、お暇な方どうぞご参加を、ランチ コーヒーはKさんのゴチになりました、有難うさん
帰宅後私のV-STもホーン一個つけてほったらかしでしたのでダブルに


2017年06月17日
CT110 ちょい改造 OH
CTのウインカーをつけるとストップランプもちかちかしはじめまして、しばらく公道はさけてましたが来週末のキャンプ出撃に備え、メンテ開始です、いろいろと部品をそろえてます、12V化にしてから3年半です、バッテリーもほったらかしで、6Vになってました(笑い)

ホーンはKさんのシャドー用で明日着手です、バッテリーケースはリトルカブ用で、バッテリーも新品に、フォークのオイルシールも交換しないとね


蓋の開け閉めが、一部当たって開きません あとで削るよていです 仮組してチェック、めっちゃ明るいウインカーに返信(笑い)アースもきちっと取れてます

先ほどフロント周り分解しまして、明日組立予定、午後から仕事ですので
続く

ホーンはKさんのシャドー用で明日着手です、バッテリーケースはリトルカブ用で、バッテリーも新品に、フォークのオイルシールも交換しないとね


蓋の開け閉めが、一部当たって開きません あとで削るよていです 仮組してチェック、めっちゃ明るいウインカーに返信(笑い)アースもきちっと取れてます

先ほどフロント周り分解しまして、明日組立予定、午後から仕事ですので
続く
2017年06月12日
CRM80 ライト球交換 釜めし比較
以前からLOWが切れて補助ランプでカバーしてましたが、交換でもしておこうかと PH7タイプで一個500円


昼間ですが以前のものより明るいようです

簡単に出来る、釜めし炊き込みご飯を二つ程テストしました


両方 OK ですが、グリコのごぼうの方が、具とスープが別々で使用時に混ぜるタイプで◎ 丸美屋は具 スープは一緒でした、同じごぼう飯の素ではないので比較はむりでしたが、丸美屋も十分マルです
24~25のキャンプがウディ和知に決まりました、テント嫌いOさんが、車中泊からテント体験入店ではなくデビューです(笑い)
CT110 で出撃予定ですが、フォークのオイル漏れを直しておかなくてわ


昼間ですが以前のものより明るいようです

簡単に出来る、釜めし炊き込みご飯を二つ程テストしました


両方 OK ですが、グリコのごぼうの方が、具とスープが別々で使用時に混ぜるタイプで◎ 丸美屋は具 スープは一緒でした、同じごぼう飯の素ではないので比較はむりでしたが、丸美屋も十分マルです
24~25のキャンプがウディ和知に決まりました、テント嫌いOさんが、車中泊からテント体験入店ではなくデビューです(笑い)
CT110 で出撃予定ですが、フォークのオイル漏れを直しておかなくてわ
2017年06月09日
峰山 砥峰 高原方面 2日目
2日目のちょっと前から(笑い) お風呂に入ってから宴会タイム

二人前のお肉、ただ七輪1台は4人ではキツイ ここはみどり の研修センターを神戸のなんちゃらが買い取って3月オープンしたばかり、ご意見くださいとのことですので、長方形の七輪にしないと4人はキツイと意見しときました、(笑い)飲み物も缶ビールぐらいしかないので、持ち込みOKですよ~~とアバウト(笑い)

朝から綺麗な雲海を堪能

出発です、Nさんはソロで中国 四国 めぐり 三人で帰路に着きます

R312からR429~R367 367は結構酷道ですが、気持ちがいいですね


近道しようと適当に行って行き止まりになかなか素晴らしい風景とお寺が 石龕寺. 【丹波市観光100選】





昼食は篠山の宝魚園で、、、といったのですが、法事で貸切、行きもダメでした、近くの蕎麦屋さんへ ここは三回目の訪問です


無事帰宅しました、走行距離320km 燃費は 27km/L おまけ 昨日の家の玄関にこんなのが咲いていました


二人前のお肉、ただ七輪1台は4人ではキツイ ここはみどり の研修センターを神戸のなんちゃらが買い取って3月オープンしたばかり、ご意見くださいとのことですので、長方形の七輪にしないと4人はキツイと意見しときました、(笑い)飲み物も缶ビールぐらいしかないので、持ち込みOKですよ~~とアバウト(笑い)

朝から綺麗な雲海を堪能

出発です、Nさんはソロで中国 四国 めぐり 三人で帰路に着きます

R312からR429~R367 367は結構酷道ですが、気持ちがいいですね


近道しようと適当に行って行き止まりになかなか素晴らしい風景とお寺が 石龕寺. 【丹波市観光100選】





昼食は篠山の宝魚園で、、、といったのですが、法事で貸切、行きもダメでした、近くの蕎麦屋さんへ ここは三回目の訪問です


無事帰宅しました、走行距離320km 燃費は 27km/L おまけ 昨日の家の玄関にこんなのが咲いていました

2017年06月07日
峰山 砥峰 高原方面 1日目
亀岡の王子の7イレブン10時集合でしたが、一台お見えになりません、変更前の沓掛のローソンに隠れておられました(笑い)無事4人 O (ブロンコ) K (PCX125) N (VTR250) T (V-ST)で 10:35 出発です

R173とR372のいつもの休憩地点

丹波竜の里 暫く通ってなかったらいつの間にかこんなのができてました

ここでお弁当タイム

3回目のコーヒータイム休憩 偶然通りかかったデイサービスの方とおじいちゃんとしばしお話を(笑い)息子さんが下鴨茶寮におられるとか,
まあこの四人もおじいちゃんですが(笑い)


やっと峰山高原につきました、キャンプ場方面は工事中でホテルの前方の芝生のところがきゃんぷOKになってました、これならお風呂がちかくていいですやん 前のところは歩きではちょっとホテルまで遠いし、平でないし、、、一人だけだったらちょっと怖いし(笑い)から開放されそうです


砥峰高原に向かいます



砥峰高原着 気温14℃ メッシュジャケットのしたに薄いナイロン製を羽織ってるだけですので、結構ヒエヒエ CRMで来なくてよかった

このあと宿までにN氏の即席キャリア修理(N氏は明日からソロで山口方面6日間の旅)などを経て無事宿につきました
続く

R173とR372のいつもの休憩地点

丹波竜の里 暫く通ってなかったらいつの間にかこんなのができてました

ここでお弁当タイム

3回目のコーヒータイム休憩 偶然通りかかったデイサービスの方とおじいちゃんとしばしお話を(笑い)息子さんが下鴨茶寮におられるとか,
まあこの四人もおじいちゃんですが(笑い)


やっと峰山高原につきました、キャンプ場方面は工事中でホテルの前方の芝生のところがきゃんぷOKになってました、これならお風呂がちかくていいですやん 前のところは歩きではちょっとホテルまで遠いし、平でないし、、、一人だけだったらちょっと怖いし(笑い)から開放されそうです


砥峰高原に向かいます



砥峰高原着 気温14℃ メッシュジャケットのしたに薄いナイロン製を羽織ってるだけですので、結構ヒエヒエ CRMで来なくてよかった

このあと宿までにN氏の即席キャリア修理(N氏は明日からソロで山口方面6日間の旅)などを経て無事宿につきました
続く