2018年12月08日
CT110 ドナドナ
今回 出品2日後 希望価格で落札され生駒に嫁いでいきました、7年4000kmでした、ちょっと寂しい気持ちですが

国内仕様にこどわって探されていたとか お店は30数万円ださないと買えないので、ず~~~と探されていたようで、喜んで本日お持ち帰りされました ちょっと安くしすぎたかな(笑い)

国内仕様にこどわって探されていたとか お店は30数万円ださないと買えないので、ず~~~と探されていたようで、喜んで本日お持ち帰りされました ちょっと安くしすぎたかな(笑い)
2018年06月19日
朝来 緑が丘キャンプ
今回は、Nさん北海道 Kさんワケあり でOさんと2人のキャンプになりました、new クロスカブでの登場です、いつもの園部のコンビニ集合で、R372から栗柄ダムをぬけ丹波市 青垣 銀山湖 を抜け多々良木ダムにあります緑が丘キャンプ場に

青垣のスーパーで買い出しと昼食









R367から高坂トンネルを抜け多可町を抜けR372 R9 で13時帰宅です クロスカブ試乗しましたが、180cmの私にはぴったりで膝も股関節も楽で、エンジンもモーターの用に静かサスもなめらかです、シェルパも売れたし、サイドカーを売って、その金で、、、そろそろCT110とお別れかな(笑い)
翌朝こんなことが起こるとは思ってもいませんでした、テレビ見ながら朝食中に突然 阪神のときのような揺れが、、、それ以上かな??焦りました、震源地は山をこえた茨木 高槻 なので近い、大きな災害にはなりませんでしたが、亡くなられた方もいらっしゃいます、ご冥福をお祈りいたします。

青垣のスーパーで買い出しと昼食









R367から高坂トンネルを抜け多可町を抜けR372 R9 で13時帰宅です クロスカブ試乗しましたが、180cmの私にはぴったりで膝も股関節も楽で、エンジンもモーターの用に静かサスもなめらかです、シェルパも売れたし、サイドカーを売って、その金で、、、そろそろCT110とお別れかな(笑い)
翌朝こんなことが起こるとは思ってもいませんでした、テレビ見ながら朝食中に突然 阪神のときのような揺れが、、、それ以上かな??焦りました、震源地は山をこえた茨木 高槻 なので近い、大きな災害にはなりませんでしたが、亡くなられた方もいらっしゃいます、ご冥福をお祈りいたします。
2018年06月17日
2018年04月27日
CT110 タイヤ交換
最近前輪がうさぎのように跳ねだしたのでタイヤを見ると結構偏摩耗 ブロックなのでしかたないですが、製造年月日も2009年ですので、山はありますが、交換しました 交換時走行 I2000km

今回はこいつをチョイス


チューブも交換です、買って置いたリムバンドが見つからず、ワイヤーブラシも見つからずでホイールのサビも取れていないので、またやり直します クロスカブの納車待ちのOさんが、パンク修理の仕方を教えて欲しいといってますので、その時に


いよいよゴールデンウイークですが、後半天気悪そうですので、28日から後山キャンプ場をウロウロしてきます、後半の休みは大好きな仕事することにしましょう(笑い)愛の村パークの 温泉の工事中の問い合わせしたらコテージが空いているではないですか、一人1部屋食事付きも3部屋空いてる~~~で(笑い) 即コテージ予約(笑い)どんなとこか心配でもある(爆)最近軟弱キャンパーになりつつある 無料後山キャンプ場も偵察してきます

今回はこいつをチョイス


チューブも交換です、買って置いたリムバンドが見つからず、ワイヤーブラシも見つからずでホイールのサビも取れていないので、またやり直します クロスカブの納車待ちのOさんが、パンク修理の仕方を教えて欲しいといってますので、その時に


いよいよゴールデンウイークですが、後半天気悪そうですので、28日から後山キャンプ場をウロウロしてきます、後半の休みは大好きな仕事することにしましょう(笑い)愛の村パークの 温泉の工事中の問い合わせしたらコテージが空いているではないですか、一人1部屋食事付きも3部屋空いてる~~~で(笑い) 即コテージ予約(笑い)どんなとこか心配でもある(爆)最近軟弱キャンパーになりつつある 無料後山キャンプ場も偵察してきます
2018年04月16日
CT110 お漏らし タケノコ堀
日曜は昼前まで雨でMLBもなく特にすることもないので、雨で柔らかくなった竹林に、土曜日の10倍楽に掘れました、姉などにお配りを、いつものスタイルで出動です、 CTとシェルパを売ってちがうバイク一台を考えてましたがCTは需要が大ですな



掘るのは楽でしたが、こんな状態です滑って頭打って気絶したら、誰も発見してくれません(笑い)

帰ってしばらくして地面を見るとガソリンが漏れてますやん、早速 分解 一度キャブを新品にしてますので、綺麗ですが、どうもコックのカシメの中が怪しいので、交換かな??






掘るのは楽でしたが、こんな状態です滑って頭打って気絶したら、誰も発見してくれません(笑い)

帰ってしばらくして地面を見るとガソリンが漏れてますやん、早速 分解 一度キャブを新品にしてますので、綺麗ですが、どうもコックのカシメの中が怪しいので、交換かな??



2018年04月09日
最後のお花見
昨日は少しぐらいは桜が残っているのでは、、と寒い中 N O T で日吉方面に途中の温度は8度でしたが急遽取り付けたカウルで快適でした いつもの水鳥公園で休憩


先週下見で五分咲きの公園です、五分散りでした(笑い)



近くをぶらぶら


お二人を待てせてちょっと散策


まだまだ奥はいけそうでしたが、お二人を待たせてますので途中で引き返しました、次回CRM80でリベンジ


先週下見で五分咲きの公園です、五分散りでした(笑い)



近くをぶらぶら


お二人を待てせてちょっと散策


まだまだ奥はいけそうでしたが、お二人を待たせてますので途中で引き返しました、次回CRM80でリベンジ
2018年02月19日
CT110 テールランプ ウインカー 改修
前回 ジョーカーのテールランプユニットを移植しましたが、アダプターがみっともないので、寒い中 (2/17) 改造しました以前の記事はこちら CTのステーの一部をサクサク切りまして


切った穴にウインカーがぴったり刺さります(笑い)


ctのステーにテールランプをつけましたが、もともと大きさや穴の位置はあいませんので、隙間が、適当なカバーを作って隠しましょう



ノーマルのテールをつければ、隙間はできないのですが、あまりにもデカイのと本体のネジの部分の破損もありますので、このほうが車体の大きさとマッチしてます



切った穴にウインカーがぴったり刺さります(笑い)


ctのステーにテールランプをつけましたが、もともと大きさや穴の位置はあいませんので、隙間が、適当なカバーを作って隠しましょう



ノーマルのテールをつければ、隙間はできないのですが、あまりにもデカイのと本体のネジの部分の破損もありますので、このほうが車体の大きさとマッチしてます

2018年02月10日
CT110 続き
前回の続きです、いい感じで着けることができました



別件ですが、たま~~にグライダーも使いますが、いきなり高回転ですので、電圧コントローラー OR スピードコントローラーを買いました、安いものもありましたが、4倍ぐらいした、安心の日本製を購入、いい感じで使えました




別件ですが、たま~~にグライダーも使いますが、いきなり高回転ですので、電圧コントローラー OR スピードコントローラーを買いました、安いものもありましたが、4倍ぐらいした、安心の日本製を購入、いい感じで使えました

2017年09月06日
天滝公園キャンプツー 2日目
夜は少しパラパラぐらいのわからない雨があったようですが、本日は快晴です、朝の風景




パンとウインナー エッグ コーヒーで朝食です


テント撤収して、出発です AM9:45

帰路は県道6 から R9 R427 青垣 後は同じコースで、お昼はV-STで発見した三宝ダムで キャンプ場ではないけれど、条件はいいです、今年1回位張ってやろうかと



走行距離390km 燃費 45km/Lでした、なぜか疲れはV-STで走るのとあまり変わらなかった、休憩も多いし、会話も多いからかもね




パンとウインナー エッグ コーヒーで朝食です


テント撤収して、出発です AM9:45

帰路は県道6 から R9 R427 青垣 後は同じコースで、お昼はV-STで発見した三宝ダムで キャンプ場ではないけれど、条件はいいです、今年1回位張ってやろうかと



走行距離390km 燃費 45km/Lでした、なぜか疲れはV-STで走るのとあまり変わらなかった、休憩も多いし、会話も多いからかもね
2017年09月04日
天滝公園キャンプツー 1日目
予定通りのコースでキャンプに行ってまいりました、途中のコーヒータイム



銀山湖手前のキャンプ場、泳げるので家族連れが多いですね


何回か休憩ばかりでなかなかつきません(笑い)県道6号線ですね、割とコーナーが多く面白い、最後の休憩場所


ようやくキャンプ場につきました、棚田状態のキャンプ場ですので、上の方面はモノレールみたいなもので、荷物を上げてくれますが、邪魔くさいので、バイクがはいれて眺めのいい、ところで我慢


テント設営も終わり宴会の始まり

今回はアルコールバーナーで焼肉 同じプレートが3人に(笑い)

ごぼう鳥めしは好評でした、固形燃料使用で30分ほったらかし

CT110で長距離はハチ北以来ですが、あまり疲れはありませんでした、一人と四人の差ですかね 一人だとついつい休憩なしで走ってしまうので、では オヤスミ



銀山湖手前のキャンプ場、泳げるので家族連れが多いですね


何回か休憩ばかりでなかなかつきません(笑い)県道6号線ですね、割とコーナーが多く面白い、最後の休憩場所


ようやくキャンプ場につきました、棚田状態のキャンプ場ですので、上の方面はモノレールみたいなもので、荷物を上げてくれますが、邪魔くさいので、バイクがはいれて眺めのいい、ところで我慢


テント設営も終わり宴会の始まり

今回はアルコールバーナーで焼肉 同じプレートが3人に(笑い)

ごぼう鳥めしは好評でした、固形燃料使用で30分ほったらかし

CT110で長距離はハチ北以来ですが、あまり疲れはありませんでした、一人と四人の差ですかね 一人だとついつい休憩なしで走ってしまうので、では オヤスミ
2017年08月30日
天滝公園キャンプ ちびっこで出撃
週末は気温も下がり絶好のキャンプツー日和になりそうで楽しみです、今回はこのスタイルで 9月2日、日吉ダムAM10時出発


Oさんc70 KさんPCX125 Nさん?私はCT110 の予定 週末お暇な方もどうぞ


Oさんc70 KさんPCX125 Nさん?私はCT110 の予定 週末お暇な方もどうぞ
2017年08月07日
12V電源取り付け ランチツー
電源取り付けはすぐに終了しましたが、時間指定配達のハンドルバーを待っていましたので、12時出発となりました 私用についでに買ってもらいましたが、また暇な時に



今日のコース

木陰を探したらここに(笑い)



ヘルメットのミラーシールドは道路からの熱反射もカットしてくれ、目もめっちゃ楽でした

帰りの途中 黑印でガス欠、CRM80などから継ぎ足しで使ってたので、使用量がわからなかった、ブロンコから頂戴しようかとおもいましたが、予備タンクに200ccほど残ってたので、補給して 緑印のガソリンスタンドまで、タンクと予備タンク、満タンで7.17 L 入りました
無事15時帰宅、その1時間後から夕立でしたわ



今日のコース

木陰を探したらここに(笑い)



ヘルメットのミラーシールドは道路からの熱反射もカットしてくれ、目もめっちゃ楽でした

帰りの途中 黑印でガス欠、CRM80などから継ぎ足しで使ってたので、使用量がわからなかった、ブロンコから頂戴しようかとおもいましたが、予備タンクに200ccほど残ってたので、補給して 緑印のガソリンスタンドまで、タンクと予備タンク、満タンで7.17 L 入りました

2017年08月05日
CT110 テール完了 etc
7/30 のお墓とお寺掃除の後かなりバテテいましたが、ほったらかしのCT110のテールユニット装着完了しました
液体ゴムで固めて塗装です ちょっと強度が心配、 FRPで一つつくったのですが、臭いので置いたまま(笑い)



アラームDISK防犯グッズ(SMILE)を買ったり、ミラータイプのシールドを買ったり「何年か前子供と信州行った帰りの高速の西陽が眩しくて、日没後まで休憩して帰ってきたことがありますので 実はジェット型はスモークはあってもミラータイプはないと思ってました(恥)」



明日はO氏が12Vの電源取り付けでご来店でございます、そのあと軽く山へ
液体ゴムで固めて塗装です ちょっと強度が心配、 FRPで一つつくったのですが、臭いので置いたまま(笑い)



アラームDISK防犯グッズ(SMILE)を買ったり、ミラータイプのシールドを買ったり「何年か前子供と信州行った帰りの高速の西陽が眩しくて、日没後まで休憩して帰ってきたことがありますので 実はジェット型はスモークはあってもミラータイプはないと思ってました(恥)」



明日はO氏が12Vの電源取り付けでご来店でございます、そのあと軽く山へ
2017年07月19日
CT110 etc
16日はそろそろ1ヶ月乗ってないV-STに乗るつもりでしたが、曇でなかったのでやめました(笑い)、CTのテールランプユニットをジョーカー90のものに交換予定でしたので、作業に取り掛かりましたが、簡単には行きそうにないです、

ネジの穴も微妙に左右非対称

アルミ板で作ることも考えましたが、手っ取り早い木材で、そのあとFRPで強度をあげようと材料を買ったのはいいのですが、FRPに塗る塗料を買ってしまった(泣き)

ついでにこれも

すぐにAMAZONで注文を 硬化剤付き小分けタイプ

ガラスクロスも

木工作業中 日陰でも暑い




MLBの録画を見て1日が終わってしまった、17日はV-STを乗るぞと思っていましたが、朝方突発性のafで安静にしておりました、寝起きに年4~5回起こるので、登山や海外はやめてます、nv350のワイパーゴム交換とV-STの電圧計チェック、パネルに自動車なみの情報がでますので便利 アイドリング13.8V 少し更かして14.1V
23~24で大台ケ原方面にキャンプ(白の平オートキャンプ場)にいかれるKさん、 N さんに日帰りで同行しようかな??V-STで 一人で帰るのが辛くなるかも(笑い)


ネジの穴も微妙に左右非対称

アルミ板で作ることも考えましたが、手っ取り早い木材で、そのあとFRPで強度をあげようと材料を買ったのはいいのですが、FRPに塗る塗料を買ってしまった(泣き)

ついでにこれも

すぐにAMAZONで注文を 硬化剤付き小分けタイプ

ガラスクロスも

木工作業中 日陰でも暑い




MLBの録画を見て1日が終わってしまった、17日はV-STを乗るぞと思っていましたが、朝方突発性のafで安静にしておりました、寝起きに年4~5回起こるので、登山や海外はやめてます、nv350のワイパーゴム交換とV-STの電圧計チェック、パネルに自動車なみの情報がでますので便利 アイドリング13.8V 少し更かして14.1V
23~24で大台ケ原方面にキャンプ(白の平オートキャンプ場)にいかれるKさん、 N さんに日帰りで同行しようかな??V-STで 一人で帰るのが辛くなるかも(笑い)
2017年07月09日
ウッディパルわち
小雨程度ですんだ快適コテージツーでございました、行は水鳥公園で雨をかわしましたが、日吉過ぎたあたりから、パラパラと雨が、

カッパ装着でコテージを目指しました、現地てまえから、道も濡れてません、テントでいけたかな~~と思いましたが、翌朝は小雨でした(笑い)

夜の宴会



翌朝です



日吉でコーヒータイム、なぜかCT110のナンバーに木の葉っぱが????


自賠責6月で切れてました(笑い)
K(シャドー) N(リード110) O(ブロンコ) H(オデッセイハイブリット) T (CT110) みな さんお疲れ様でした、また宜しく

カッパ装着でコテージを目指しました、現地てまえから、道も濡れてません、テントでいけたかな~~と思いましたが、翌朝は小雨でした(笑い)

夜の宴会



翌朝です



日吉でコーヒータイム、なぜかCT110のナンバーに木の葉っぱが????


自賠責6月で切れてました(笑い)
K(シャドー) N(リード110) O(ブロンコ) H(オデッセイハイブリット) T (CT110) みな さんお疲れ様でした、また宜しく
2017年07月08日
2017年07月04日
紀北町 探検
お天気に恵まれすぎて暑すぎ(笑い)行きは高速で海山ICまで行き、県道603を宮川貯水池付近の林道散策をしてまいりました、一部橋が流され工事中でしたが、川の中にルートが確保してありました、通常は通行止めだと思います
伊勢道のサービスエリアで覆面にGETされたポルシェ

お昼は13時を回ってましたので適当にR42から少し外れたところのお店に、地元の方しか来ないような店でしたが、ご飯も美味しくgood,
若くはないですが、3人姉妹のべっぴんさんでgood(笑い)


県道603の適当な場所にNV350を置いて、CT110でアタック










帰りは高速使わずR42~ 県道31 ~ R422 ~ R166 ~ 榛原 針 柳生 笠置 で帰宅です、一泊してますよ(笑い)

暑い時はこのパターンが年寄りにはGOOD
伊勢道のサービスエリアで覆面にGETされたポルシェ

お昼は13時を回ってましたので適当にR42から少し外れたところのお店に、地元の方しか来ないような店でしたが、ご飯も美味しくgood,
若くはないですが、3人姉妹のべっぴんさんでgood(笑い)


県道603の適当な場所にNV350を置いて、CT110でアタック










帰りは高速使わずR42~ 県道31 ~ R422 ~ R166 ~ 榛原 針 柳生 笠置 で帰宅です、一泊してますよ(笑い)

暑い時はこのパターンが年寄りにはGOOD
2017年07月01日
2017年06月23日
ct110 ちょい改造 3
本来のスタイルに戻りましたが、ちょっとだけ以前から気になっていたニュートラルランプの没落、押上て終了


シートは空間をどうにかしないといけませんが、脚はめっちゃ楽な角度になりました


残念ながらキャンプは延期で8から9になりました、明日は日吉近辺をテスト走行してきます


シートは空間をどうにかしないといけませんが、脚はめっちゃ楽な角度になりました


残念ながらキャンプは延期で8から9になりました、明日は日吉近辺をテスト走行してきます
2017年06月22日
CT110 ちょい改造 2
フロントもシール打ち込みここまで組立完了

以前 ガソリンキャップをキー付にして5mmほどネジだけでアップしてますが、180cmの私には股関節の角度がきついので、2cm程アップします、少しシートの手直しを



明日は午後から仕事ですので、午前中にフロントを完成予定、これで土曜からのキャンプに間にあいそうです

以前 ガソリンキャップをキー付にして5mmほどネジだけでアップしてますが、180cmの私には股関節の角度がきついので、2cm程アップします、少しシートの手直しを



明日は午後から仕事ですので、午前中にフロントを完成予定、これで土曜からのキャンプに間にあいそうです