ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年06月17日

CT110 ちょい改造 OH

CTのウインカーをつけるとストップランプもちかちかしはじめまして、しばらく公道はさけてましたが来週末のキャンプ出撃に備え、メンテ開始です、いろいろと部品をそろえてます、12V化にしてから3年半です、バッテリーもほったらかしで、6Vになってました(笑い)




ホーンはKさんのシャドー用で明日着手です、バッテリーケースはリトルカブ用で、バッテリーも新品に、フォークのオイルシールも交換しないとね







蓋の開け閉めが、一部当たって開きません あとで削るよていです 仮組してチェック、めっちゃ明るいウインカーに返信(笑い)アースもきちっと取れてます




先ほどフロント周り分解しまして、明日組立予定、午後から仕事ですので

続く  


Posted by @ばたやん@ at 10:52Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2017年04月09日

久々のOIL交換

昨日は天気も良くないので、バイクシューズを求めて、タイチ レーシングワールド 二輪館とハシゴをして、午後から2015年3月以来のct110のオイル交換とついでに息子のZX-9Rのオイル交換を済ませました、2015年は10722km 2017年 11292km,20缶が軽かったので、追加購入です、ついでにV-ST用のホーンを










ついでにフィルターも




本日はちょっと気になる場所がありましたので、桜のついでに、確認してまいりました、キャンプが出来そうな静かないいところです、雨でも大丈夫、後日アップします








  


Posted by @ばたやん@ at 19:51Comments(0)CT110 (2018/12売却)ZX-9R

2017年01月03日

CT110 補助ランプ

CRM80は取り付け場所を変更しました、カウルが少し妨げになりますので







CT110もいろいろ迷いましたが、CRMと同じような場所で落ち着きました







暗くなるのを待ちながら、完成です



  


Posted by @ばたやん@ at 23:03Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2016年11月14日

麻那姫湖キャンプ

土日で恒例の現地集合現地解散のキャンプに行ってまいりました、気温も車だと、暑いぐらいで好天に恵まれました、東京 奈良 大阪 京都 愛知から集合です、冠山が雪の為通行禁止なのでT-MAXはあきらめ、NV350にCT110を積んでいってまいりました











予定より1時間遅れで着弾しましたが、車中泊ですので、すぐにCTで近くの林道へ










電波入らず、ナビも積みわすれましたので、どこへ向かってるかわからないので、宴会の時間もありますので、Uターンです

皆さん宴会準備OK(笑い)ただ一つ問題がビックリ予想もしていなかったカメ虫軍団が、おりました




つづく  


Posted by @ばたやん@ at 12:28Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2016年10月22日

CT110 変更

今日はちょっと体調不良でしたので、自宅でできることを 以前変更しましたCTのウインカーをやり直し 純正のウインカーを少し、ゴシゴシときりまして、ステーにつけました










ここで問題発生、、、ウインカーの間にナンバーが入りませんガーンで以前のものを使用して




本当はテールランプと同じ高さにしたかったのですが、今後の課題に








、  


Posted by @ばたやん@ at 18:37Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2016年10月11日

CT110 改造

昨日は秋晴れでしたが、砥峰(とのみね)高原キャンプ(9~10 参加者2名)を9日の9時に中止しましたので、以前から放置してました、リアウインカーの変更とGIVIのBOXの交換をしました、やはり四角が似合いますな







今回はこいつに変更




左ステーが折れて、適当につけていました




ごちゃごちゃです(笑い)




どうにか穴にあう、間に合わせでつきましたが、これではナンバーがつきませんビックリ




物置をごそごそと




やっと完了と思ったのですが、配線が短く裏に隠れないガーン

今日は少し走りたいので、黒のビニールテープで隠しこれにて終了、 いまいち似合わないので、違うウインカー探そうかと




畑のみかんをつんで、摂津峡経由でモトフェニさんへ、結構寒くて、ジーンズでは冷え冷え 山間部は15度です、なんどか帰ろうとおもいましたが、ついつい行ってしまったのが間違いです、途中でガラス越しに映ったCTのテールランプのポジションが切れているのに気づき、お店に¥300寄付して帰宅です、12Vですがレンズカットが悪く、恐怖の林道経由で帰ってきました









こいつを積んで冠山の紅葉もみにいきたいものですな
  


Posted by @ばたやん@ at 12:05Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2016年10月09日

CT110 フロントフォーク交換

入手してから1年以上置いたままのCL90のものです、何か月か前に一応使えるのを確認しましたので、紅葉の季節に間に合うようにがんばりました、メッキが剥がれ結構傷んでました




左がCL90用です 可動部分は綺麗でポン付けです




こいつで引張りあげます、バネ ブーツは前回新品にしてますので、そのまま使用







秘密兵器(真ん中のものです)笑い でオイル入れておしまい CTはピストンメタルです、カブPROのフォーク(チュリアーニ)がいいみたいですね、オークションで探してみます




明日はテスト走行です  


Posted by @ばたやん@ at 20:58Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2016年08月15日

剣山スーパー林道 レポ2

高ノ瀬方面は通行止めのためR295からR193に出て道の駅へ、林道でお話したジェベル250のすごい積載のかたと、途中のコンビニでまたおあいしました、R193は十数年前と全く道幅が変わってません、相変わらず酷道です(笑い) 帰りの山陽道の対向は5km以内で事故2件、停滞してましたビックリ



 





  


2016年08月13日

剣山スーパー林道レポ1

三日間の旅行と行っても、初日は正午につきましたが、だらだらと、2日目は剣山スーパー林道、3日目は正午に帰宅といった、スケジュール,私は旅行しても、観光には全く興味なし、ただ、いい景色の楽しい道を走れたり、山 溪谷とかの自然美のみ興味あります、どこどこのなんちゃらがうまいとか、全く興味ないです、子供にWRを取られたので、私はCT110 ,二つ折状態ですが、下が今回GSでもらった地図、上に乗ってるのが20年前の地図、剣は、セローで1回 パジェロミニで1回、今回で3回目です、STARTは良かったのですが、縦貫の千代川出口で、ジャケットを積んでないのに気づき、朝から無駄な、高速代金を支払ってしまった(笑い)




道の駅 藍ランドうだづにNV350を置き、そこから出発です、R492ーR438-R193 で行かないと剣山の登山口についてしまいます、私は、地図を持ってなかったので、途中で、R438をすぎているのに気づき、おじさんに、聞くと、GSの横から行けると??古い林道地図にはなかったのでは??まあ、GSがあったので、給油、¥230ナリ(笑い)、ここで最新の地図をもらって見ると確かに道があります、ラッキー、これでクネクネを戻らなくて済みます




黄色いラインが2015.11に完成したみたいです




文字なし画像で













続く~~~  


2016年08月05日

剣山スーパー林道

来週 9日~11日 でちょっくら何十年かぶりの剣にいってまいります、NV350にWR CT110 を積んで子供と、今回はエアコン、お風呂完備の丸亀の嫁さんの実家が活動基地です(笑い)、昨年の11月から今年の7月まで、検切れでおいていて、車検を通したばかりなので、子供はZX-9Rの旅もしたいみたいで、自走で行くそうです、せっかく往復運転 楽しようと思ったのに、、、、







WRですが、タイヤがONよりのが着いていますので、林道では話にならないので、山は7割あるのですが、BSのTW301 TW302 に交換して行きます




追記

子供はZX-9Rのタイヤ交換をすでにしてるみたいです(前後で¥55000)ビックリ WRの前後が3セット入りますな(笑い) おまけに16~18で栃木 福島 あたりを友達とツーリングするようです、私もこっそり、涼しい所へ行こうか?(笑い)
  


2016年07月30日

CT110 インナーチューブ

前回 フロントをオーバーホールしましたが、インナーチューブにサビによる深い傷があったので、だめもとで、メンテしたのですが、やはりすぐ滲みではなく漏れてきました、気にせずのってましたが、やっと重い腰をあげることにしました、1年前?に手に入れていた、CL90の部品です、本日ばらしてみましたが、結構綺麗で安心しました










今日はここまで(笑い)、明日は町内の墓掃除ですので、かえってから交換する予定でしたが、シールだけは発注した方がよさそうです、二度手間になると邪魔くさいので
  


Posted by @ばたやん@ at 18:55Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2016年04月25日

朝風呂3名さんご来店  ひえひ散歩

タケノコ引取りに、朝風呂会の3名さんが、来てくれました、しばし雑談、まるで宴会風景(笑い)




均等に仕分けできました ちょっと雑な掘り方でございます、




三人さんが帰られてからMLBの前田投手の録画をみて、うとうとしとりましたが、ちょっとバイク乗りたくなって17時30分からCTでお散歩を、善峰寺から外畑~神峰山寺~柳谷観音を抜けて帰宅したのですが、メッシュグローブで出発したのが大間違い、山間部ばかりで気温は12度、手も足もお腹もひえひえで、連休前に風邪が発症しそうで、しくじった~~かもえーん







完成してない橋桁が上から落ちてこないか慎重に通過(笑い)







  


Posted by @ばたやん@ at 12:04Comments(2)雑記CT110 (2018/12売却)

2016年04月03日

T-MAX オイル交換 CTで米引き取り

T-MAXのオイルをいつ交換したかブログを見てもわかりません?1年は経っているのは記憶してました、ひょっとして、、、と思い手帳を見ると
2014/9月になってました、(走行26600km ) 現在27760km







フイルターも買ってあったんですが レンチが合いませんガーン今ついているのを外せれば。。。と思い確認しましたが、合いません、ZX-9Rは合うのにね、サイズが同じ車用をかったからかな???




今回はパスです、いい感じの量で終了、メインスタンドがサビでてましたので、軽くふきました







ごごからは亀岡まで美山のお米を引き取りにCT110でいってまいりました、お願いしている農家さんは、もみ殻がついた状態で保存されてます、頼んでから脱穀 白米で受け取ります、炊き立てはどんなお米でもまあまあおいしく食べられますが、保温状態が長い状態でおいておくと、大抵はまずくなりますが、このお米はそのような状態にならないので、気に入ってます、私は、兼業農家の出身ですの、米にはちとうるさいです(笑い)
善峰寺から外畑をぬけ亀岡へ雨が降り出す15分前に無事帰宅です


















  


2016年02月22日

CT110 420化 完了

部品も届きましたので、CTの420化に着手しました、まずはフロントから




ワッシャーを三枚入れて




スプロケ対比




サークリップ2枚はちょっときついので1枚に少しガタつきありますが、まあ問題ないでしょう




後ろも41丁に変えて 以前つけていたDAX用です




チェーンラインも問題なさそうですし、これにて終了 テスト走行はもうちと暖かくなってからに



  


Posted by @ばたやん@ at 12:09Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2016年02月12日

CT110 420化

こんな物を注文しました













国内使用は輸出用と違って、ドリブンスプロケが特殊です、




サイズは前15 後 38丁でございます、以前はチェーン428のままDAX用の41丁(420用)をつけていました、減って伸びていたのでたまたま合ってしまったのです、新品のチェーンは合いませんでしたので、以前 38丁に戻しました、428用の42丁が出ているのですが、¥8000 上のはトータルで(サークリッピ2個 ワッシャー3個 スプロケ チェーン)¥3500円ナリ、ちょっとだけ軽量化になるのと、ドリブンスプロケの選択幅がでてきますので、重い腰をあげることにしました 商品届き次第決行です
  


Posted by @ばたやん@ at 13:46Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2015年09月05日

散歩 CT110

久々の晴れ間ですので、どこかでランチでも、、とハンターで出かけてきました、もちろん近場です、亀岡の保津川沿いの林道から柚子の里から廻田池 ここでUFOとノンアルコールで帰宅です













紅葉のころは綺麗なイチョウです




ソバ屋も満席
















明日は雨ですが常照皇寺近くで、焼肉 鮎 でごじゃります  


Posted by @ばたやん@ at 18:57Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2015年08月14日

四国カルスト台地 二日目

朝 目覚めてビックリ結構民家がありました(笑い)







朝食はパンとコーヒーだけでガソリンを移しそく出発です




井ノ谷からアタックです




風力発電なり(笑い)




かなりのクネクネ道でようやく天狗高原です







ここからカルスト台地に ハンターなのでどこへでも入って行けます
















帰りは違うルートで戻ってきたのですが、ここもクネクネです、遅い車は どかんかいって抜いていきます(笑い)

麓に降りてくると朝見た景色が(笑い)車を置いた場所にもっとも近いルートで帰ってきました、正確には車をおいているしたに道があってそこを通って帰ってきたのです、そこの陰になる場所に置かないでどうする、車を移動




ここで昼食 昼寝 




このあと1日休み延長を考えましたが、明日は雨模様でしたので、車に積み込み R440 R33 R439 大豊から高速で滝野社 R372 R9 で帰宅1泊2日はきついし高速代などがもったいないですね、4日位がいいかな
















5mからでも魚が写せる位澄んでいます




今回は結構疲れました、今日まで仕事でしたので、こたえました しばらくは遠出はやめます(笑い)でもMLBの岩隈がノーヒッターを達成したので、疲れも吹き飛びましたわ 日本のプロ野球はみませんが、MLBは大好きなのだ  


2015年08月13日

四国カルスト台地 1日目

9日に出発できれば良かったのですが、夜に大事な集会があり10日出発となりました、沓掛から千代川まで縦貫道 R372で滝野社 中国道 、鳥取道の用瀬でおりそこからR482 R179 R429 で岡山総社から高速で坂出 嫁さんのお父さんに挨拶によって、善通寺から高速 既に17時です、須崎から197 もう真っ暗闇です、このまま行っても天狗荘では宿泊者意外は温泉無理ですし、コンビニでまだやっている温泉をききました、ホテルの雲の上の温泉??が21時半までのようなので、そこにいって車中泊に決めました、近くに道の駅がありそこんで夕食です。フライドチキンとおにぎりとと質素なメニュー(((つд⊂)

R482の辰巳峠 ここで昼食







瀬戸大橋




質素な夕食




ここですでに560km,この道の駅において明日CTで行くにはちと遠いし、あまり置いておきたくない環境なので、悩んでいると ブイブイとうるさい車が三台、25歳ぐらいの兄ちゃんがきたので、道に止めておく場所の保安状態を聞きに、もう少しカルストに近いR440付近がいいとのことでそちらに15kmほど移動です、ありがとう って出発すると お気をつけて って なかなかできた若者の返答でした(笑い)、結局ついたのが23時 ババ疲れ、CTをおろしてベット設営でソク寝ました あたり真っ暗でなにがあるかわかりません、星はめちゃくちゃ綺麗、撮る元気もありません




  


2015年08月09日

ct110 メンテ

ようやくタイヤ挿入終わり、ついでにシートの剥がれ修理、キャリアを化粧直しで、後はリアショックのメッキの錆とりです










後はNV350への積み込み練習(笑い)  


Posted by @ばたやん@ at 12:10Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2015年08月03日

防虫ナット CT110タイヤ

以前からNV350の網戸を構想中でしたが、外に貼るのもイマイチなので、中にセットする方法に




仮止め  スライドする部分もすべて覆う形にしました







出来上がっていたのですが、風の通りを考えると、両側スライドドアーを開ける方が効果てきめんですので、防虫ネットを買いまして、、セット完了







通常はこのように束ねときます







1日は午後から休みでしたのでCT110のタイヤ交換を




チューブがやばそうでしたので、モノタローにリムバンドも一緒に注文しました




タイヤはまだ使えそうですが、ダートは不安ですので交換です、チューブは2.75/18が入っとりましたわ、18はおかしいでしょうがな、前の持ち主んさんムカッ2.75/3.00/17が標準のはず、




届くまでにホイールを綺麗にしてメッキ調スプレーで綺麗にしてやろうかと、リアのキャリアも錆出てますので、この際、リフレッシュしましょうかね、と考えたのもメッキ調スプレーが思ったより綺麗で自然でしたので

夏期休暇を9日~12日で取ろうかと、この暑さではね、、何処かへ行こうかという気持ちになれません、家の改造か? CT110ピカピカ計画か?NV350を嫁さんの実家の香川において、WRでウロウロか?ペンション利用で信州か、、どうしましょうかね