2012年10月24日
2012年10月21日
TDR250 余呉湖
本日は職場ツーで福井まで油揚げを求めて、、、でしたが、私だけ木ノ本で降り、余呉湖へ



お昼はこんなところで、寂しく


余呉湖 鯖街道 桃井峠 京北 亀岡 経由で帰ってきました

高速と山間部は結構冷えます、R100RTは寒さ知らずですが、生憎 調子がいまいちなので、今回はTDR250でした、このバイクは何時もキックいっぱ~~つで気持ちがいい、コーナーの立ち上がりの音も最高~~
レーサー気分、、、ほどは早くない(笑い)
走行距離280km 燃費リッター20km ん~~ 2サイクルとしてはすばらしい



お昼はこんなところで、寂しく


余呉湖 鯖街道 桃井峠 京北 亀岡 経由で帰ってきました

高速と山間部は結構冷えます、R100RTは寒さ知らずですが、生憎 調子がいまいちなので、今回はTDR250でした、このバイクは何時もキックいっぱ~~つで気持ちがいい、コーナーの立ち上がりの音も最高~~

走行距離280km 燃費リッター20km ん~~ 2サイクルとしてはすばらしい
2012年10月20日
いろいろと
昨日 でかい20L缶が届きました

4サイクル3台分と2サイクル2台分(ギアオイルとして)十分使えそうです
他にもR100RTの不調確認のため、こんなものも届きました


帰宅後 午後から作業開始です、明日職場ツーリングで福井まで油揚げを食べに、、があるのですが、R100RTの不調が改善されれば、参加予定

4サイクル3台分と2サイクル2台分(ギアオイルとして)十分使えそうです
他にもR100RTの不調確認のため、こんなものも届きました


帰宅後 午後から作業開始です、明日職場ツーリングで福井まで油揚げを食べに、、があるのですが、R100RTの不調が改善されれば、参加予定
2012年10月17日
古泉閣へ ランチ&温泉
ちょっと豪勢に有馬温泉の古泉閣に行ってきました、近場ですが滅多にいきません、あまり温泉好きでもありませんから




ランチは敷地ないの別の館に

神戸牛も出て満足でした




これはアンデスの岩塩だったと??

帰り道 有馬富士公園てな看板があったのでちょっと寄ってみました




外周1.8kもあり結構素晴らしい公園でした、課外授業にも中学生が来ていました、三田って
なんでこんなにお金持ち?なの 結構、学校などの立派な校舎や施設を目にします




ランチは敷地ないの別の館に

神戸牛も出て満足でした




これはアンデスの岩塩だったと??

帰り道 有馬富士公園てな看板があったのでちょっと寄ってみました




外周1.8kもあり結構素晴らしい公園でした、課外授業にも中学生が来ていました、三田って
なんでこんなにお金持ち?なの 結構、学校などの立派な校舎や施設を目にします
2012年10月13日
TDR250メンテ
1年間ほとんど乗ってなかったので、チェーンなど結構錆が出ています、来月冠山キャンプがありそうなので、出撃に備えメンテです、午後から仕事ですので、余り時間がありません

メーターケーブルの中身がありません、下側のねじが緩み、中だけ抜けたとさ(子供)気ずけ
横から突っ込むタイプなのでやりにくい


夕方テスト走行しましたが、快調です、6000rpmからの加速は、こわ~~~い加速です、さすが
ナナハンキラー

明日 ギアーoil交換して、ハンドルをノーマルにもどして、午後から、何時もの美山にいってきま~~~す

メーターケーブルの中身がありません、下側のねじが緩み、中だけ抜けたとさ(子供)気ずけ
横から突っ込むタイプなのでやりにくい


夕方テスト走行しましたが、快調です、6000rpmからの加速は、こわ~~~い加速です、さすが
ナナハンキラー

明日 ギアーoil交換して、ハンドルをノーマルにもどして、午後から、何時もの美山にいってきま~~~す
2012年10月12日
頭巾山
月曜日は天気も安定しそうでしたので、ちょっとお山に(とうきんざん)
野鹿の滝からスタートです



渓流に沿って登山道まで歩きます

やがて登山口に

結構 急な斜面を

40分ほど歩くとやがて、いい眺めが


ちょっと色付き初めかな?

やがて頂上です 日本海も見えています、絶景


お昼メニューは



こんなマイナーなところですが、昔は美人でしたという美女軍団(5人+男2名)、どう見ても痕跡なしとはいいませんでした(笑い) 他1組 単独 さんと出会いました。
最近あまり遠出する気力がなくなってきたので、近場でなかなかの絶景が楽しめるので、紅葉の季節にもう一度アタックです、その前に信州の山には行かなくては、バイクはイマイチ不調なので、悲しい
野鹿の滝からスタートです



渓流に沿って登山道まで歩きます

やがて登山口に

結構 急な斜面を

40分ほど歩くとやがて、いい眺めが


ちょっと色付き初めかな?

やがて頂上です 日本海も見えています、絶景


お昼メニューは



こんなマイナーなところですが、昔は美人でしたという美女軍団(5人+男2名)、どう見ても痕跡なしとはいいませんでした(笑い) 他1組 単独 さんと出会いました。
最近あまり遠出する気力がなくなってきたので、近場でなかなかの絶景が楽しめるので、紅葉の季節にもう一度アタックです、その前に信州の山には行かなくては、バイクはイマイチ不調なので、悲しい

2012年10月09日
R100RTで日吉へ
土曜日、ちょっと不調が改善されたので、Fさんと千代川で待ち合わせ、日吉へ、駐車場でFさんが4連のバキュームゲージを二つに切り持ってきてくれました、何時も有難うございます、同調とかとっているうちに時間が、来てしまい帰宅することに、Fさんのバイクの前後タイヤの皮むきプチツーでしたが
私の為に時間が無くなってしまいました。お土産に自家製の丹波栗を持参しました

敷地内の畑に栗の木が一本なのですが、バカみたいに毎年なります、最低でも30kgは、甥っ子の子供たちなどが、楽しみに栗拾にきますが、まだまだ成ります、市販の丹波栗より甘いとの評判をいただいてます


私の為に時間が無くなってしまいました。お土産に自家製の丹波栗を持参しました

敷地内の畑に栗の木が一本なのですが、バカみたいに毎年なります、最低でも30kgは、甥っ子の子供たちなどが、楽しみに栗拾にきますが、まだまだ成ります、市販の丹波栗より甘いとの評判をいただいてます


2012年10月04日
疲れまくりのRT
久々の更新です、RTが不調になってからは、帰宅後、かなりの時間と労力を費やし、不調原因探ってました、一時はいやになって、放置
今シーズンはTDR250で終えようかと弱気になってました、1500rpm付近の不調が直ったかと思うと
アイドリングが不調でエンジンstopなどなど
ちょっと走れる状態になったので、家の付近をぐるぐる、かえってこれなくなると困るので(泣)、、、テスト走行1回目は高速で亀岡まで行きましたが、不調になり帰宅、2回目はちょっと画像を撮る余裕がありましたが、まだ快調ではないです、沓掛の高速道路の工事風景と柳谷観音の画像のみです。



本日も調整しました、一番いい感じなので、土曜日、pm帰宅後、調子よければ近場にキャンプにいくぞ~~~
今シーズンはTDR250で終えようかと弱気になってました、1500rpm付近の不調が直ったかと思うと
アイドリングが不調でエンジンstopなどなど




本日も調整しました、一番いい感じなので、土曜日、pm帰宅後、調子よければ近場にキャンプにいくぞ~~~