2021年01月31日
暇つぶし
今日は暖かくバイク日和ですが、股関節の張りと大腿の張りと痺れが2週間続いてまして、気分が沈下状態 おまけに株価暴落で、ジムニーシエラの購入が遠のきました、子供がインプ手放してもいいと言い始めましたので、NV350はキープしての計画です 納車までまだ1年かかるそうですしね、体も昨日から急にマシになりまして、バイクをと思いましたが、治りかけを大事にと思いちょっとDIYです、簡易ベッドのネジチェック


子供に頼まれた紫外線消毒 ベッドで背もたれに使うそうです(笑い)

木ネジ整理 使用の度に長さ違うケースをそろえるのも邪魔くさいので、まとめて使えるように




丁寧に蝶番をつけてと思いましたが、邪魔くさいので

両側にマジックテープでおしまい 今週末は気温も上がり (株価も上がり) バイク乗れそうですな(笑い)



子供に頼まれた紫外線消毒 ベッドで背もたれに使うそうです(笑い)

木ネジ整理 使用の度に長さ違うケースをそろえるのも邪魔くさいので、まとめて使えるように




丁寧に蝶番をつけてと思いましたが、邪魔くさいので

両側にマジックテープでおしまい 今週末は気温も上がり (株価も上がり) バイク乗れそうですな(笑い)

2021年01月18日
DIY
昨日はバイク日和でしたが、右股関節あたりに張りがあり、急遽 巣篭もりDIYです、我が家も築40年に迫ってきましたが、今まで修繕は皆無です、ボイラーは2回交換したぐらいで 1年掛かって一人の大工さんが建ててくれましたので、ガタはは皆無 でも湿気も多いので、床はところどころやばくなってきて、何箇所かDIYで張り替えてます、今回は洗面所の床がちょっと、剥がしてやりかえるべきなのですが、以前めっちゃ時間と労力を費やしましたので、丁寧にしっかり大工さんが仇に、今回からは上に置くだけ(笑い)


おせちの箱が放すにはもったいないので、部品箱に変身


株価も今年になって順調ですが、以前から不調な株をCT125が買える損切りです(;_;)


おせちの箱が放すにはもったいないので、部品箱に変身


株価も今年になって順調ですが、以前から不調な株をCT125が買える損切りです(;_;)
2021年01月11日
佐々里峠付近と野鹿の滝へ
美山めで行けば雪はたっぷりかと思ったのですが、全くと言ってありません、かやぶきの里方面でもありません 画像はコンデジと一眼レフとごっちゃでございますが、綺麗なのは一眼にSIGMA10-20mmです


ここから佐々里峠に向かいます 着きましたが、わかっていましたが通行止め 歩くほうが怖いほど滑ります(笑い)

少し戻った分岐をバイクなら抜けられる八丁林道方面に

12:30ですのでここで昼食



ちょっと休憩後 散策開始




もうすでに14:30ですので帰ることにして美山に向かいましたが、名田庄の野鹿の滝までそう遠くないので行ってみようかと、これが大正解なんですが、ちょっとヤバイ場面も

もう少し下に停めて置いたら~とちょっと後悔、この場所でしかUターンできません、道は凍ってて傾斜で前は溝と岩 後ろは看板の屋根で冷や汗どうにかクリアーしてから散策



滝のところには降りられません細くて山の斜面を降りなければいけないので、三歩踏み込んで、辞めてる足跡が

ここの氷柱は素晴らしかった





16:30にR162に出まして、王子で軽油9円引きで補給して18時過ぎに無事帰宅 いい気分転換になりました、やっぱりジムニーがいるな~~(笑い)行かれる方は三叉路の看板からすぐにある広場に停めることを推奨します(笑い)


ここから佐々里峠に向かいます 着きましたが、わかっていましたが通行止め 歩くほうが怖いほど滑ります(笑い)

少し戻った分岐をバイクなら抜けられる八丁林道方面に

12:30ですのでここで昼食



ちょっと休憩後 散策開始




もうすでに14:30ですので帰ることにして美山に向かいましたが、名田庄の野鹿の滝までそう遠くないので行ってみようかと、これが大正解なんですが、ちょっとヤバイ場面も

もう少し下に停めて置いたら~とちょっと後悔、この場所でしかUターンできません、道は凍ってて傾斜で前は溝と岩 後ろは看板の屋根で冷や汗どうにかクリアーしてから散策



滝のところには降りられません細くて山の斜面を降りなければいけないので、三歩踏み込んで、辞めてる足跡が

ここの氷柱は素晴らしかった





16:30にR162に出まして、王子で軽油9円引きで補給して18時過ぎに無事帰宅 いい気分転換になりました、やっぱりジムニーがいるな~~(笑い)行かれる方は三叉路の看板からすぐにある広場に停めることを推奨します(笑い)
2021年01月10日
2021年01月09日
MINI フォグ不点灯
miniの左フォグが点かないという 嫁さんから見といてと 2回目です、寒い中タイヤ外して



タイヤハウスのカバーを外すのにクリップなどを5か所外しますが、2回目はこんな状態が2か所 新車で買って10年超えてますのでネジがききません、amazonでクリップ7mmを購入明日には届きます 叩いてやると点灯で完了 バルブも買い換えないとダメそうですね

おせちの2段目 3段目 一人でいただきました(笑い)3段目は明日からいただきます


さて明日は軽く新銘柄のタイヤテストと軽いトレッキングに行く予定です



タイヤハウスのカバーを外すのにクリップなどを5か所外しますが、2回目はこんな状態が2か所 新車で買って10年超えてますのでネジがききません、amazonでクリップ7mmを購入明日には届きます 叩いてやると点灯で完了 バルブも買い換えないとダメそうですね

おせちの2段目 3段目 一人でいただきました(笑い)3段目は明日からいただきます


さて明日は軽く新銘柄のタイヤテストと軽いトレッキングに行く予定です