2021年01月11日
佐々里峠付近と野鹿の滝へ
美山めで行けば雪はたっぷりかと思ったのですが、全くと言ってありません、かやぶきの里方面でもありません 画像はコンデジと一眼レフとごっちゃでございますが、綺麗なのは一眼にSIGMA10-20mmです


ここから佐々里峠に向かいます 着きましたが、わかっていましたが通行止め 歩くほうが怖いほど滑ります(笑い)

少し戻った分岐をバイクなら抜けられる八丁林道方面に

12:30ですのでここで昼食



ちょっと休憩後 散策開始




もうすでに14:30ですので帰ることにして美山に向かいましたが、名田庄の野鹿の滝までそう遠くないので行ってみようかと、これが大正解なんですが、ちょっとヤバイ場面も

もう少し下に停めて置いたら~とちょっと後悔、この場所でしかUターンできません、道は凍ってて傾斜で前は溝と岩 後ろは看板の屋根で冷や汗どうにかクリアーしてから散策



滝のところには降りられません細くて山の斜面を降りなければいけないので、三歩踏み込んで、辞めてる足跡が

ここの氷柱は素晴らしかった





16:30にR162に出まして、王子で軽油9円引きで補給して18時過ぎに無事帰宅 いい気分転換になりました、やっぱりジムニーがいるな~~(笑い)行かれる方は三叉路の看板からすぐにある広場に停めることを推奨します(笑い)


ここから佐々里峠に向かいます 着きましたが、わかっていましたが通行止め 歩くほうが怖いほど滑ります(笑い)

少し戻った分岐をバイクなら抜けられる八丁林道方面に

12:30ですのでここで昼食



ちょっと休憩後 散策開始




もうすでに14:30ですので帰ることにして美山に向かいましたが、名田庄の野鹿の滝までそう遠くないので行ってみようかと、これが大正解なんですが、ちょっとヤバイ場面も

もう少し下に停めて置いたら~とちょっと後悔、この場所でしかUターンできません、道は凍ってて傾斜で前は溝と岩 後ろは看板の屋根で冷や汗どうにかクリアーしてから散策



滝のところには降りられません細くて山の斜面を降りなければいけないので、三歩踏み込んで、辞めてる足跡が

ここの氷柱は素晴らしかった





16:30にR162に出まして、王子で軽油9円引きで補給して18時過ぎに無事帰宅 いい気分転換になりました、やっぱりジムニーがいるな~~(笑い)行かれる方は三叉路の看板からすぐにある広場に停めることを推奨します(笑い)