ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月21日

近場周山でキャンプ

5/19~20でKさんと近場キャンプを楽しんできました 風も微風で快適でした










朝はタープの夜露もなく即収納できました 8台ぐらいの車のソロの方やカップルの方がおられました 平日なのに おまけに外国のカップルさんまで 綺麗な女性でしたよ(笑い)










この後はコメリでたい肥とナスの苗を追加購入して100均でマグカップをお揃いで買って帰宅です 近いと出発前と帰宅後にいろいろ作業が出来るのでありがたや ですが MLBの録画を観てダラダラでした(笑い) 来週は15歳年下の女性と飲み会ですよん(笑い)  


Posted by @ばたやん@ at 15:54Comments(0)キャンプ

2025年04月22日

車中泊 キャンプ

ほんと~~~~に久しぶりの車中泊です、高速走行中にカセットコンロの積み込みを忘れたのに気づきましたが、引き返す気にはなれず、IHコンロを積んでいるので、フライパンを買うことに決めました(笑い) Kさんもいるのでどうにでもなったのですが、IH用のフライパンは買うつもりでしたのでOK




冷蔵庫をつないでるポータブル電源を下ろす気になれず 室内で焼うどんとシュウマイを調理してお外でいただきました




帰宅時はコース変えて無事帰宅です










ゴールデンウイークは混みますので出かけませんが病院の外壁を早く仕上げないといけないので出勤するかもです 5月 中ごろにでも新緑を求めてCC110を積み込んでちょいとお出かけぐらいすかな??  


Posted by @ばたやん@ at 12:30Comments(0)キャンプ

2024年05月26日

久々の車中泊キャンプ

ロイヤル9時出発で精華町 笠置 柳生 針 榛原オオクワで昼食 R166で道の駅飯高で温泉に浸かって目的地です










65歳以上は520円 Nさんは後からきたのですが、大人料金を払ったそうです(笑い)




道の駅から18kmぐらいですのですぐに到着


















翌朝は鈴木水産で買い物してkさんはもう一泊私は仕事ですしNさんは用事があり一緒に帰宅です、走行距離360km 燃費12km/L

月 火曜日は仕事で水曜日は青森に  


Posted by @ばたやん@ at 10:07Comments(0)キャンプ

2024年05月22日

明日は車中泊キャンプに

久しぶりに一泊になると思いますが車中泊キャンプにN Kさん達と行ってまいります、嫌なヒノキ花粉の時期も完全に終了で体も快調なんで、三重県方面に




来週は飛行機旅でベンセ湿原に行ったり




ランチの予定だったり、週末は歓送迎会だったりでほぼ休みなし(笑い)

  


Posted by @ばたやん@ at 22:37Comments(0)キャンプ

2023年10月31日

小舟キャンプ やばかった

前日から嫌な予感が ちょっと買い物に出かけようかとNV350に乗り込みエンジンかけましたがチ チ チ とかかりません、バッテリーも交換して2年ぐらいなんで インプからジャンプもかかりません 暫く充電しました







エンジン掛かりまして ライトON エアコンONでアイドリング保てるか見ましたがOK オルターは大丈夫で一安心、バッテリーも14V近く出てますしOK 原因わかりません、不安を抱えて翌朝エンジンON OK で出発です天理からR168で向かいます わたらせ温泉(¥1000)でさっぱりして現地に17時前に到着

十津川の足湯でトイレ休憩
















宴会後は各自の車中に







ここで大問題30分ほどアルコールバーナーつけて目を閉じていたら何か変な感じがと同時に一酸化炭素の警報機が、、、100ppmを越えててますやん、慌てて換気を ヤバかった ド素人なことをやってしまった 酸素変化率がガスとアルコールは違うのかな

翌朝です ぐっすり寝れましたこのベッドがBEST ここでKさんとはお別れ まだみかんやマグロを買って帰るから他で2泊するとな 私は明日徳之島飛行機旅ですしNさんとR169で帰ります










大台付近のトンネル手前










追記 全くカメムシがいなかったのには驚きです 梅林効果?????




  


Posted by @ばたやん@ at 19:21Comments(0)キャンプ

2022年04月10日

白川渡オートキャンプ場へ

お誘いいただいたキャンプに行ってまいりました、K さん Nさんと 今回は電源サイトです、電気毛布をお二人さんが使いたいと、私は若いのでナシで(笑い) ロイヤルホームセンター集合で9:30出発、精華町でコーヒータイム




二回目の休憩は柳生です、金曜日なのに笠置キャンプ場は結構テント張ってましたな




120km程なんで早い到着でゆっくりできました










管理人さんから原木シイタケいただきました




2日目はNさんはどこかで後一泊して帰るとのことで、Kさんと帰宅です、













お昼は質素にハムカツ(笑い)







最近 準備 かたずけが結構面倒くさくなってきたというより疲れます 秋まではバイクキャンプはヤメて 日月で安い料金枠コテージがいいな~~
と Kさんと意見一致(笑い) 一人の時はNV350にクロスカブパターンで快適に軟弱キャンプ(爆)

  


Posted by @ばたやん@ at 16:50Comments(0)キャンプサベージ650 22.6月売却

2021年10月24日

権現総合公園キャンプ場へ

週末 開田高原方面遠征の為の小道具??ちょっと大きいかな(笑い)を買いにロイヤルホームセンターへ、車に戻るとNさんから電話、今からキャンプ行こかと?すでに11時前、月曜日天気悪そうなんで、行くことに(笑い) 岡山まで電源サイトキャンプ場目指して12:30に出ましたが、、篠山付近で曇ってめっちゃ寒く急遽近場に、高速アクセスがいいので、家族連ればかりで、うるさく、寒いし ガキばかりでストレス溜まります、中には朝方、昔ベスパを乗っていたと2stの音を聞いて話に来てくれた家族ずれもいましたのでちょっとニコニコ(笑い)行燈カブを乗ってるとか、なので下道で行ける池田大野線林道を教えてあげました、でも土日は絶対キャンプいきませんというかキャンプ場には張らないが正しいかな 朝は快晴でイライラもちょっと収まって元気一杯、直帰せずに少しツーリングを 翠明湖に初めて行きましたが、でっかいバス釣ってましたわ、どうでもいいんやけど 釣りしないしね 景観はいいですね



















県道79 24 R427 県道78 86 77 栗柄ダムでおにぎり食べて無事帰宅 途中のコンビニでフライを乾かし 栗柄ダムでも乾かし 走行距離260km 燃費ハイオク 20km/L















  


Posted by @ばたやん@ at 17:35Comments(0)キャンプヤマハ ランツァ

2020年10月17日

冠山 大野池田線 部子山 2日目

翌日は快晴で走る気満々管理人さん挨拶して出発です






















部子山と池田町に降りる分岐点にきました、降りたほうがガソリン残量を考えるといいのですが、部子山もちょっと見ておきたい気持ちもありますので、リスク犯していくことに













頂上まで歩き10分迷いましたが行くことに
















行って正解でしたが、途中で予備タンになりました、残り2L 途中の直線はクラッチ切って走ってました(笑い)、無事ガソスタに到着 残量1Lでしたビックリお蕎麦屋さんがあったので、入ってみました、美味しい御蕎麦で 意見一致




大原で解散 途中でまたまた予備タンに 安いガソスタを通りすぎてしまい、洛西の6円引きを目指しますが、国道で停まって押すことになったら恥ですので、手前500mでハイオク満タンで 残量1L,行けてましたな(笑い)  走行距離460km 燃費 20km/L
毎年行くようにしている開田高原、昨年は行けてませんので、来週末金曜日から開田高原予定ですが、天気微妙 もう一度部子山でもいいかなあと

動画で  


Posted by @ばたやん@ at 12:12Comments(0)キャンプヤマハ ランツァ

2020年10月15日

冠山 大野池田線 部子山 1日目

今回は違う部署のM君と目指します バイクはシェルパ、北区で待ち合わせでR161からR303 R467 県道34で宝慶寺キャンプ場へ

ここで昼食です







徳山湖







冠山目指します




頂上はこのありさま そく下ります













池田町ですが、ガソスタ開いてません、100km走行してますし残り90kmで予備タンです、不安はありましたが、キャンプ場目指します、途中の滝 県道クネクネの途中にあります 龍双ヶ滝 ここは素晴らしい







無事 到着  大野市キャンペーンでキャンプ料金無料でした(笑い)おまけに、センターの建物使っていいよと、バイク夜露かからないし、建物の中にテント設営した朝のテント乾かし省略(笑い)







1日目終了





  


Posted by @ばたやん@ at 20:20Comments(0)キャンプヤマハ ランツァ

2020年10月12日

冠山 大野池田線 部子山 無事帰宅







9/11の冠山は全く前が見えない状態、帰り寄るつもりでしたが、大野池田線 部子山で感動(冠山は比ではない)したので、寄らずに無事帰宅 レポは後程
  


Posted by @ばたやん@ at 18:43Comments(0)キャンプヤマハ ランツァ

2020年09月23日

栗柄ダムキャンプ 呪いの結末

Nさんからのお誘いで急遽キャンプに出陣です、90分で着きました笑い




17時前から乾杯です(笑い)赤いクーラーボックスに災難の結末がえーん







テント設営を終わりウイスキーで2次会







翌朝は適当に食事を済ませ、三宝ダムから府道703 胡麻 日吉経由で無事帰宅と行く予定でしたが、、、、、










今日は夕食がないので、子供の分とマツモトで買い物をして帰ることに、前回ここでスマホ騒動があったのですが、やはり呪いはとけなかった

赤いクーラーボックスに食材をいれ、シートバッグの上にひもで括りましたが、王子の信号で後ろ見ると、バッグありません、即 バックです、道路の左端にありました、落ちた場所そのままか誰かが端においてくれたかは?ですが、助かりました、今度はよく見るとサイドBOX用のパイプが落ちてないやんけ、それは探すのをやめて無事帰宅 やはり馬堀のマツモトに呪われてますわ、次回から寄りません(笑い)







MT09 トレーサーの感想 やはりV-ST10000と18kg パニア プラスだと25kg違うかな?めっちゃ楽です、車格もNさんの400Xと変わりません、押したり引いたりUターンもキャンプ道具満載でも不安なくOKです、燃費はV-STより落ちますが、満足です。10月もキャンプ予定が2time入ってますし楽しみです。


  


2020年05月29日

ダブルショックキャンプ

先日のレポですがあまり書きたくなかった(笑い)、N K Tの三人で天川村に行ってまいりました、途中までは良かったのですが、、笠取から信楽 阿山 上野 と遠回りで、上野から針まで、名阪道路で 道の駅針で休憩







トイレから戻ってさあ出発というときにNランプも点かないしセルも回りません、ヒューズBOXなどチェックしましたが、特に問題なし、仕方ないのでキックで、エンジン停めるとだめです、針から自宅に戻って再出発で別れましたが、すぐに戻りました、一度自宅に帰ると行く気が多分しないので、続けることに、ここでランチタイム







キックで掛かりはしますが、一発とはいかずNさんにキックお願いする有様です、これではまだ100km近くありますので、悩んだ末、名張の姉の家に行き、車で二人を追いかけました、どうにか18時に到着 即 宴会といったまでは良かったのですがガスはあるけどバーナー忘れてますやん 最悪 kさんと共有で焼き焼きです













好評だった保存食













空間があまりなく集合住宅的なキャンプ場です、管理人さんもいい方でしたが、ここはこれっきりかな




お二人に名張まで同行してもらって、キックでは疲れるので、ケーブル借りて、帰ることに、しか~~~し、キック一発でかかるし、Nは点くようになりましたが、セルは回りません、ガソリンいれたり休憩2回でもキック一発、挙句のはて、最後の休憩後の出発時セル回るし、どうなっとるの、原因わからなくなったし、その後子供が高速で岡山行きましたが問題なし、どうなっとるん、、と叫びたい、笠置は閉鎖中




解除になってキャンプなんかに行くからやと嫁さんの声が聞こえましたので、トラブルはナイショに(笑い)





  


Posted by @ばたやん@ at 19:33Comments(0)キャンプW650 2020/8 売却

2019年09月16日

峰山高原からさのう高原キャンプツーに

キャンツー前日に前回の2018.8月のオイル交換から5000km走っていることに気づき、帰宅後交換しました、ちょっとやばかった、今回メンバーはK+若者 Oさんと4人ですが、バイク2台と車一台です、園部10:30集合で出発です、篠山から青垣まで高速で、そのあとは銀山湖を目指します







お昼はちょっと豪華に古民家のランチに、、偶然なっただけ(笑い)いつもは、野外でスーパーの弁当が多い













お腹いっぱいになってこれから砥峰、峰山高原をめざしたのですが、、










峰山高原についてびっくり、道まで車が溢れていて、難民キャンプ状態、これは無理と判断し、さのう高原目指します

暗くなる前にテントを設置 (実際に張った場所は馬場山キャンプ場になります、さのう高原の一部ですが、受付すませ下にくだらなければなりません、上の場所はいっぱいでした、洗い場とトイレのみでちょっと不便で湿気が多い) お風呂に入って18時過ぎから宴会です




翌朝 軽く朝食をすませ、今日のランチも豪華に宝魚園で、キャンプにこれなかったNさんと集合です






















最近キャンプ人口が増えて静かに楽しめなくなりましたわ、次回は10月11から13で信州方面ですコテージ探せるかな、今回も燃費は28km/L




  


Posted by @ばたやん@ at 15:26Comments(0)キャンプV-STROM1000(2020/8月売却)

2019年07月25日

恩原高原キャンプ

土曜日から一泊で恩原高原にいってまいります、台風の影響はないでしょう 高速使いますのでV-STの出番です サイトにはのってないですが山林部分のフリーサイトあるみたいです、¥1000ぽっきり、お暇な方きてくださいませ、Kさんと二人で出撃です 画像はちょっとお借りしました





  


Posted by @ばたやん@ at 18:34Comments(0)キャンプV-STROM1000(2020/8月売却)

2019年06月24日

奥伊吹 山東グリーンパーク キャンプツー

メンバーは、kontの四人で現地集合で行ってまいりました、私はkさんといっしょに近江大橋経由でさざ波街道で彦根から現地に伊吹山が見えてロケーションはいいですが、キャンプ道具の展示場みたいなキャンパーばかりでした(笑い)ソロはいなかったような(解ります)もう来ることはないでしょう







お風呂に入ってから宴会開始、今宵のmenuは焼きそばと 豚の角煮で










本日の走行距離は120km,翌日は奥伊吹スキー場 木ノ本 小浜 r162 美山 日吉 で無事帰宅です、全走行距離は340km










何度かこのスタイルでコーヒータイム




姉川ダムを見て帰路につきます




次回は職場のシェルパ君と7/227/23でキャンプでございます






  


Posted by @ばたやん@ at 18:46Comments(0)キャンプヤマハ ランツァ

2019年05月26日

さのう高原キャンプツー

園部でO氏と待ち合わせ、R372 R173 栗柄ダム 春日 青垣 R429で朝来へ、お昼は何年かぶりのこのお店のカレーをいただきました、私のお気に入りの味です













林道のカギを借りて、さのう高原へ 設置完了後林道へ 












キャンプ地に戻ってお風呂に入って宴会です ここは私達だけの空間で快適です







夕方は涼しく快適でした翌日は砥峰高原によって15:30無事帰宅です、暑いといっても夏場とちがってからっとしてましたし、山賊のように山間部を選んで走っていましたので快適でした






  


Posted by @ばたやん@ at 20:27Comments(0)キャンプヤマハ ランツァ

2019年05月24日

さのう高原キャンプ準備

昨日、キャンプ準備完了しました後は馬の鞍のように取り付けるだけです




板を張ってテーブルにできます







佐中川沿いの滝と林道探索の為、カギを借りる予約を入れました施錠されていますので、許可なく入れません、oさんと2人ですのでお暇な方どうぞ  


Posted by @ばたやん@ at 12:15Comments(0)キャンプヤマハ ランツァ

2018年10月17日

週末は開田高原へ キャンプ




ライブカメラ映像ですが、色づき始めてます、今週末行ってまいります、キャンプ場は開田高原ではなく木曽福島にしようかと、温泉まで遠いので

http://www.nanchara.net/kisokodou/NNNEWWW/

明日予約入れることにします 空いてるように祈ります  


Posted by @ばたやん@ at 19:58Comments(0)キャンプV-STROM1000(2020/8月売却)

2018年07月23日

石川方面キャンプツー3日目

皆さん早起きでAM5時出発です







雨の心配はなくなりましたので、朝食です
後は福井北から敦賀まで高速、下道で小浜 R162 R9 で無事帰宅です、PM12:45分着 










9月まではキャンプは行きません夏休みでキャンプ場がうるさいし混みますしCRM80を積んで林道探索 車中泊はするかも(笑い)今回はUSB扇風機が活躍しました





  


Posted by @ばたやん@ at 09:32Comments(0)キャンプ

2018年07月20日

石川方面キャンプツー2日目

2日目の朝です、車中泊ですので、テントの撤収いらないので楽です










偶然ですが、京都からのライダーと少しお話を、ヤマハの1900CC??




本日は白山を目指します







R157から県道33に入った木陰で休憩です







市ノ瀬野営場は300円なり、途中から両サイドいっぱいの車が駐車されてます、この時点で失敗に気づきました、白山登山のベース基地ですやん、まあ仕方ないので、張ります







緑の木々とマッチしたテントを立てておられる方のを盗撮(笑い)ちょっとお話もしました




四国から2人来ている山ガールと少しお話も、下山後帰る予定でしたが、疲れたので、テント泊した翌朝帰るとのこと、ただ食料がほとんどないとのことで、おっさんたちの余り物ですが寄付を、私は、翌朝食べる焼き鯖寿司をいさぎよく提供しました、ちょっと食べたかったのだが(笑い) 明日はAm6時から9時が雨にになっていたのでAM5時出発なので20時 おやすみです
  


Posted by @ばたやん@ at 12:10Comments(0)キャンプ