2018年07月19日
石川方面キャンプツー 1日目
参加メンバーはKONTの4人です、職なしNKコンビは金曜(7/13)出発 定年すぎてフルで稼ぎまくっている(笑い)OTは土曜出発です,今回私は左肩にトラブルでバイク支えきれないためNV350で出撃です 一応トラブルに備えて、ラダーものせています、南インターから東インター湖西道路で敦賀インター 金沢東から里山街道で能登島に向かいました、ココイルアプリで O さんとは別行動で





O 氏とは金沢東手前で待ち合わせて、イオンで買い物を済ませ、17時に、NKお二人は30分おくれで、能登島キャンプ場 weランドに着きました

2日目に続く





O 氏とは金沢東手前で待ち合わせて、イオンで買い物を済ませ、17時に、NKお二人は30分おくれで、能登島キャンプ場 weランドに着きました

2日目に続く
2018年06月19日
朝来 緑が丘キャンプ
今回は、Nさん北海道 Kさんワケあり でOさんと2人のキャンプになりました、new クロスカブでの登場です、いつもの園部のコンビニ集合で、R372から栗柄ダムをぬけ丹波市 青垣 銀山湖 を抜け多々良木ダムにあります緑が丘キャンプ場に

青垣のスーパーで買い出しと昼食









R367から高坂トンネルを抜け多可町を抜けR372 R9 で13時帰宅です クロスカブ試乗しましたが、180cmの私にはぴったりで膝も股関節も楽で、エンジンもモーターの用に静かサスもなめらかです、シェルパも売れたし、サイドカーを売って、その金で、、、そろそろCT110とお別れかな(笑い)
翌朝こんなことが起こるとは思ってもいませんでした、テレビ見ながら朝食中に突然 阪神のときのような揺れが、、、それ以上かな??焦りました、震源地は山をこえた茨木 高槻 なので近い、大きな災害にはなりませんでしたが、亡くなられた方もいらっしゃいます、ご冥福をお祈りいたします。

青垣のスーパーで買い出しと昼食









R367から高坂トンネルを抜け多可町を抜けR372 R9 で13時帰宅です クロスカブ試乗しましたが、180cmの私にはぴったりで膝も股関節も楽で、エンジンもモーターの用に静かサスもなめらかです、シェルパも売れたし、サイドカーを売って、その金で、、、そろそろCT110とお別れかな(笑い)
翌朝こんなことが起こるとは思ってもいませんでした、テレビ見ながら朝食中に突然 阪神のときのような揺れが、、、それ以上かな??焦りました、震源地は山をこえた茨木 高槻 なので近い、大きな災害にはなりませんでしたが、亡くなられた方もいらっしゃいます、ご冥福をお祈りいたします。
2018年06月17日
2018年06月13日
週末キャンプ
週末の天気は良好の予報です、今回はOさんの新型クロスカブ 3ヶ月待ちで届きました 色はこれ

2人ですので、CT110で出かけましょうか?朝来付近にはなかなかいいキャンプ場がありますNo1、こことかNo2ここ No3 ここ三箇所見てからでも決めれる近さです(笑い)

2人ですので、CT110で出かけましょうか?朝来付近にはなかなかいいキャンプ場がありますNo1、こことかNo2ここ No3 ここ三箇所見てからでも決めれる近さです(笑い)
2018年03月29日
ゴールデンウィークは
ほぼ連休のキャンプ地は決定しました、5月3~5 雨なら 4月28~30 ,近場で混まなくてそれなりにクネクネ道や林道があるコースをチョイス キャンプ場も3箇所アリで 後山キャンプ場は無料ですし、近くに温泉もありますしゆっくりできそうです、トレッキングはしませんが、今のところ K O T の三名が決定


2018年03月26日
阿山ふるさとの森公園キャンプ
R422のスーパー集合で N、 O 、T 、と若干認知症のKさん(笑い)をどうにか探して4人で行ってきました、R307から伊賀上野 R163から錫杖湖経由で阿山ふるさとの森公園に、ちょっと途中カンベンしてよね~~のような落ち葉いっぱいの林道走行がありましたが、コテージですので快適に過ごせました、すき焼きとコテージ代金 オデで現地参加のH氏5人で一人¥5000で過ごせました、








夜はお肉だけは持参で



帰宅はAM11時前で(笑い)午後からは気になっていたスタッドレス交換をダラダラと、ミニはすんでいますので、NV350とインプレッサを、モコは今週ぐらいに、4月まで待てば子供が会社でやってくれるのですが、なんとなく暖かくなると我慢できない(笑い)


これぐらいで帰ってくると、もう一日休みがあったような気分になるのでgood、近場一泊が楽でいいですわな おしまい
4/22は周山でタケノコパーティーです 皆さんよろしくね








夜はお肉だけは持参で



帰宅はAM11時前で(笑い)午後からは気になっていたスタッドレス交換をダラダラと、ミニはすんでいますので、NV350とインプレッサを、モコは今週ぐらいに、4月まで待てば子供が会社でやってくれるのですが、なんとなく暖かくなると我慢できない(笑い)


これぐらいで帰ってくると、もう一日休みがあったような気分になるのでgood、近場一泊が楽でいいですわな おしまい
4/22は周山でタケノコパーティーです 皆さんよろしくね
2018年03月23日
キャンプベッド
昨日 こいつが届きました、車用で使ってる重くデカイタイプは持っているのですが、バイク用にと以前から考えてましたが、エアーマットで十分ですので保留になっておりましたが、ちょっとでも快適を求めて今回購入

【17年国際デザイン大賞・デザイン界のノーベル賞】重量2kg 耐荷重140kg 材質:7075航空アルミ合金、420Dカチオン生地 7075航空アルミはアルミニウムの中で最も耐久力が強いです。カチオンは「手触りは柔らかい、色あせしにくい、形状安定性」な素材。
•サイズ:長64×幅190×高12cm 収納サイズ:直径13×36cm 付属品:専用収納バッグ、枕 高さ12cmで安定性が高く、側面へ傾斜がない。地面離れるデザイン-水分、虫、汚れを離れ、快適な体験になる。
届いたのはこの色 早速組み立てました、結構簡単で5分かかりません


この部分の耐久性が心配ですが


あすからあやまふるさとの森公園にいってまいります、コテージですが、畳の部屋で寝心地をテストしてきます 最短でいくと90分でつきそうですのでちょっと散歩コースを選択


【17年国際デザイン大賞・デザイン界のノーベル賞】重量2kg 耐荷重140kg 材質:7075航空アルミ合金、420Dカチオン生地 7075航空アルミはアルミニウムの中で最も耐久力が強いです。カチオンは「手触りは柔らかい、色あせしにくい、形状安定性」な素材。
•サイズ:長64×幅190×高12cm 収納サイズ:直径13×36cm 付属品:専用収納バッグ、枕 高さ12cmで安定性が高く、側面へ傾斜がない。地面離れるデザイン-水分、虫、汚れを離れ、快適な体験になる。
届いたのはこの色 早速組み立てました、結構簡単で5分かかりません


この部分の耐久性が心配ですが


あすからあやまふるさとの森公園にいってまいります、コテージですが、畳の部屋で寝心地をテストしてきます 最短でいくと90分でつきそうですのでちょっと散歩コースを選択

2018年03月15日
2018年03月05日
君尾山キャンプ場偵察
昨日は本当に暖かく快適なツーリングでした、さてキャンプ場は場所的にはいいのですが、一区画¥3000とお聞きしたので、それはないでしょで24~25のキャンプ場は変更です、行きも帰りはここに寄ってコーヒータイム 帰りは店員のMさんも覚えてくれていて、なかなか愛想のいい女子でした、今回はOさんが欠席となり前回の三名で出撃です

日吉 美山 大野ダム R27で綾部 君尾山へ




お昼は各自で Kさんは豪華に炭火焼き 食べきれないようですので(ウソ)私も頂きました(笑い)


ここからダートコースもありましたが、次回の楽しみにとっておきました、AM9時からPM6時までよく遊び走りました、総行程225km CRM80は快調 久々のちっちゃいバイクの長距離でしたが、お尻も痛くなくgood

日吉 美山 大野ダム R27で綾部 君尾山へ




お昼は各自で Kさんは豪華に炭火焼き 食べきれないようですので(ウソ)私も頂きました(笑い)


ここからダートコースもありましたが、次回の楽しみにとっておきました、AM9時からPM6時までよく遊び走りました、総行程225km CRM80は快調 久々のちっちゃいバイクの長距離でしたが、お尻も痛くなくgood
2018年01月16日
2017年12月04日
笠置キャンプ忘年会
毎年恒例の笠置忘年会に日帰りで行ってまいりました、一人参加 10人 ふた家族 の大所帯です,薪も山盛り(笑い)


食材も持って行きましたが、いろいろ豊富な食材での美味しいお料理をゴチになりまして、そのままお持ち帰りです(笑い)私の差し入れは自家製ゆずのみ

ハムカツや甘い玉ねぎのテンプラもいただきお腹いっぱい


なんといっても一番の収穫はぜいろくさんにいただいたこいつ、掛けるところがきまってないので、当分こんなスタイルで(笑い) タケノコ永久会員とのブツブツ交換です(冗談)

去年と同じ、チャリンコで桂から自走で参加のとしさんと、おしゃべりしながら無事帰宅となりました
ご参加の皆さん美味しい食べ物 愉快な会話ありがとうございました


食材も持って行きましたが、いろいろ豊富な食材での美味しいお料理をゴチになりまして、そのままお持ち帰りです(笑い)私の差し入れは自家製ゆずのみ

ハムカツや甘い玉ねぎのテンプラもいただきお腹いっぱい


なんといっても一番の収穫はぜいろくさんにいただいたこいつ、掛けるところがきまってないので、当分こんなスタイルで(笑い) タケノコ永久会員とのブツブツ交換です(冗談)

去年と同じ、チャリンコで桂から自走で参加のとしさんと、おしゃべりしながら無事帰宅となりました
ご参加の皆さん美味しい食べ物 愉快な会話ありがとうございました
2017年10月13日
信州 3日目
今日は帰るのみ、バイクが昨日から1台消えてます、ちょっとトラブルでNさんご帰宅となりまして、昨日から3人です、ルートはR153 418 363 21 248 157 303 木之本から朽木 市内経由で無事帰宅です 画像はほとんどR418です、かなり狭いところもありますが、なかなかいいコースです









気温上がりすぎでまいりました、今回は上下メッシュではなく、プロテクション付きのオーバーパンツの為脱げず、ジーンズムレムレです、おまけに帰りはオール下道でしたので、疲れました、しらびそ高原の紅葉がちょっと早かったのが残念です、月末は御獄付近の紅葉を楽しみます
K N O さんお疲れ様でした









気温上がりすぎでまいりました、今回は上下メッシュではなく、プロテクション付きのオーバーパンツの為脱げず、ジーンズムレムレです、おまけに帰りはオール下道でしたので、疲れました、しらびそ高原の紅葉がちょっと早かったのが残念です、月末は御獄付近の紅葉を楽しみます
K N O さんお疲れ様でした
2017年10月12日
信州キャンプ 1~2日目
雨の上がるのを待ってから12時過ぎに出発です、大山崎ICから待ち合わせの草津PAへ

恵那ICで降りて407から413で保古の湖キャンプ場へ、暗くなり始めていましたので、風呂をやめて設営そく夕食です(笑い)、いきなり朝の画像です




二日目は413からR19ー県道7ー馬籠宿を通ってR256ーR251でしらびそ高原へ向かいましたが、結構時間がかかってしまい、二日目キャンプ場は飯田近くになってしまいました、、しらびそ高原までがクネクネの林道みたいな道でしたし、時間配分が適当過ぎました




野底山森林公園キャンプ場に設営し、近くの温泉へ、ここのキャンプ代金200円ナリ(笑い)またまたいきなり朝


続く

恵那ICで降りて407から413で保古の湖キャンプ場へ、暗くなり始めていましたので、風呂をやめて設営そく夕食です(笑い)、いきなり朝の画像です




二日目は413からR19ー県道7ー馬籠宿を通ってR256ーR251でしらびそ高原へ向かいましたが、結構時間がかかってしまい、二日目キャンプ場は飯田近くになってしまいました、、しらびそ高原までがクネクネの林道みたいな道でしたし、時間配分が適当過ぎました




野底山森林公園キャンプ場に設営し、近くの温泉へ、ここのキャンプ代金200円ナリ(笑い)またまたいきなり朝


続く
2017年10月09日
2017年09月10日
平湯キャンプ準備
16日からのキャンプ準備 V-STも4000km走行しましたので、オイル交換を、子供のZX-9Rとオイル量が同じと思い込んでいて(なぜか記憶がない)、1L容器で何回もと、、子供も同時にオイルとフイルターを交換していたので、3回入れたあと、子供にオイル量を覗いてもらったとき2700ccと書いてあるけど、、、と言われ
容器満タンではなく0.9か0.8ぐらいを三回入れていたので助かりましたが、レベル超えています、秘密兵器で

てなことでは無理です(笑い)、1割増しぐらい大丈夫かと思うのですが、、、、下から少し抜きました(笑い)後はシートバッグのセッティング、純正のトップケースは容量不足ですので、GIVIに




CRM80の運ではなく糞の掃除と折り畳みミラー交換を





てなことでは無理です(笑い)、1割増しぐらい大丈夫かと思うのですが、、、、下から少し抜きました(笑い)後はシートバッグのセッティング、純正のトップケースは容量不足ですので、GIVIに




CRM80の運ではなく糞の掃除と折り畳みミラー交換を



2017年09月06日
天滝公園キャンプツー 2日目
夜は少しパラパラぐらいのわからない雨があったようですが、本日は快晴です、朝の風景




パンとウインナー エッグ コーヒーで朝食です


テント撤収して、出発です AM9:45

帰路は県道6 から R9 R427 青垣 後は同じコースで、お昼はV-STで発見した三宝ダムで キャンプ場ではないけれど、条件はいいです、今年1回位張ってやろうかと



走行距離390km 燃費 45km/Lでした、なぜか疲れはV-STで走るのとあまり変わらなかった、休憩も多いし、会話も多いからかもね




パンとウインナー エッグ コーヒーで朝食です


テント撤収して、出発です AM9:45

帰路は県道6 から R9 R427 青垣 後は同じコースで、お昼はV-STで発見した三宝ダムで キャンプ場ではないけれど、条件はいいです、今年1回位張ってやろうかと



走行距離390km 燃費 45km/Lでした、なぜか疲れはV-STで走るのとあまり変わらなかった、休憩も多いし、会話も多いからかもね
2017年09月04日
天滝公園キャンプツー 1日目
予定通りのコースでキャンプに行ってまいりました、途中のコーヒータイム



銀山湖手前のキャンプ場、泳げるので家族連れが多いですね


何回か休憩ばかりでなかなかつきません(笑い)県道6号線ですね、割とコーナーが多く面白い、最後の休憩場所


ようやくキャンプ場につきました、棚田状態のキャンプ場ですので、上の方面はモノレールみたいなもので、荷物を上げてくれますが、邪魔くさいので、バイクがはいれて眺めのいい、ところで我慢


テント設営も終わり宴会の始まり

今回はアルコールバーナーで焼肉 同じプレートが3人に(笑い)

ごぼう鳥めしは好評でした、固形燃料使用で30分ほったらかし

CT110で長距離はハチ北以来ですが、あまり疲れはありませんでした、一人と四人の差ですかね 一人だとついつい休憩なしで走ってしまうので、では オヤスミ



銀山湖手前のキャンプ場、泳げるので家族連れが多いですね


何回か休憩ばかりでなかなかつきません(笑い)県道6号線ですね、割とコーナーが多く面白い、最後の休憩場所


ようやくキャンプ場につきました、棚田状態のキャンプ場ですので、上の方面はモノレールみたいなもので、荷物を上げてくれますが、邪魔くさいので、バイクがはいれて眺めのいい、ところで我慢


テント設営も終わり宴会の始まり

今回はアルコールバーナーで焼肉 同じプレートが3人に(笑い)

ごぼう鳥めしは好評でした、固形燃料使用で30分ほったらかし

CT110で長距離はハチ北以来ですが、あまり疲れはありませんでした、一人と四人の差ですかね 一人だとついつい休憩なしで走ってしまうので、では オヤスミ
2017年08月30日
天滝公園キャンプ ちびっこで出撃
週末は気温も下がり絶好のキャンプツー日和になりそうで楽しみです、今回はこのスタイルで 9月2日、日吉ダムAM10時出発


Oさんc70 KさんPCX125 Nさん?私はCT110 の予定 週末お暇な方もどうぞ


Oさんc70 KさんPCX125 Nさん?私はCT110 の予定 週末お暇な方もどうぞ
2017年07月09日
ウッディパルわち
小雨程度ですんだ快適コテージツーでございました、行は水鳥公園で雨をかわしましたが、日吉過ぎたあたりから、パラパラと雨が、

カッパ装着でコテージを目指しました、現地てまえから、道も濡れてません、テントでいけたかな~~と思いましたが、翌朝は小雨でした(笑い)

夜の宴会



翌朝です



日吉でコーヒータイム、なぜかCT110のナンバーに木の葉っぱが????


自賠責6月で切れてました(笑い)
K(シャドー) N(リード110) O(ブロンコ) H(オデッセイハイブリット) T (CT110) みな さんお疲れ様でした、また宜しく

カッパ装着でコテージを目指しました、現地てまえから、道も濡れてません、テントでいけたかな~~と思いましたが、翌朝は小雨でした(笑い)

夜の宴会



翌朝です



日吉でコーヒータイム、なぜかCT110のナンバーに木の葉っぱが????


自賠責6月で切れてました(笑い)
K(シャドー) N(リード110) O(ブロンコ) H(オデッセイハイブリット) T (CT110) みな さんお疲れ様でした、また宜しく