2012年09月21日
RT不調原因
平湯キャンプ出撃前日に不調になった原因がほぼ絞れました、左のキャブです、このバイクは純正のキャブではなく、ドカなどに使われているデロルトがついています、私の手元にはまったく、資料などありません(汗)おまけに加速ポンプなどがついているし調整の基準もわかりません、ネットで検索しましたが、セッティング情報皆無です。何回かばらしているので、ゆっくりやるしかありません。

アイドリングは問題ない、左のワイヤーを引っ張るとエンジンSTOP,あすから連休ですので、帰宅後、バラします、いい季節がやってきたというのに
ダメだったらあすはハンターで美山の林道をぶらぶらします(悲し~~い)

アイドリングは問題ない、左のワイヤーを引っ張るとエンジンSTOP,あすから連休ですので、帰宅後、バラします、いい季節がやってきたというのに

ダメだったらあすはハンターで美山の林道をぶらぶらします(悲し~~い)
2012年09月18日
平湯キャンプ
バイクで出撃できなかったのは残念ですが、天気にも恵まれすぎ(暑い)て楽しい2日間をすごせました、1日目は北区で相方さんを拾って、琵琶湖大橋から栗東で高速innでしたが、竜王で事故
5分で通過が65分なり
林道も探索したかったので、美濃で高速を降り、適当に見坂峠にむかいましたが、舗装されていて、ガックリ


途中の道の駅平成でランチタイム 飛騨牛コロッケ定食、待ち時間30分ぐらいでした


時間をみると平湯まで結構あります、ひたすら目的地を目指して、林道どころではありません
4時半過ぎにはつきましたが、もう宴会は始まっていました(笑い)
総勢12人だったかな?

翌朝の風景

よく考えると朝飯の材料忘れていました~~頭の中はビールを買うことだけ、相方さんから、サトウのご飯、丸い版を一個頂き新兵器で、10分あっため、スクランブルエッグをおかずで、いただきました、そうそうスープもいただいちゃいました。

京都に向かって出発です、お土産かったり、トイレ休憩したりで、大阪のお二人さんに抜かれてます、高山でタオルを下げた、変な大阪のおっちゃんを捕獲しました(笑い)

せせらぎ街道を走り、道の駅 明宝 辺りから、白鳥への林道アタックを開始、紅葉のシーズンは絶景だと思う雰囲気です
これはせせらぎ街道で

ここから林道


どうしようかと思った道の一部 常識人は行ってはいけません


いつも通り九頭竜から大野市、福井から木ノ本まで高速、朽木村を通り無事帰宅しました、高速の横風は車でも気を使いましたが、高速を使ったお連れさん達は大変だったようです、遊んでいただいた皆さん有難うございました。
<

林道も探索したかったので、美濃で高速を降り、適当に見坂峠にむかいましたが、舗装されていて、ガックリ


途中の道の駅平成でランチタイム 飛騨牛コロッケ定食、待ち時間30分ぐらいでした


時間をみると平湯まで結構あります、ひたすら目的地を目指して、林道どころではありません
4時半過ぎにはつきましたが、もう宴会は始まっていました(笑い)
総勢12人だったかな?

翌朝の風景

よく考えると朝飯の材料忘れていました~~頭の中はビールを買うことだけ、相方さんから、サトウのご飯、丸い版を一個頂き新兵器で、10分あっため、スクランブルエッグをおかずで、いただきました、そうそうスープもいただいちゃいました。

京都に向かって出発です、お土産かったり、トイレ休憩したりで、大阪のお二人さんに抜かれてます、高山でタオルを下げた、変な大阪のおっちゃんを捕獲しました(笑い)

せせらぎ街道を走り、道の駅 明宝 辺りから、白鳥への林道アタックを開始、紅葉のシーズンは絶景だと思う雰囲気です
これはせせらぎ街道で

ここから林道


どうしようかと思った道の一部 常識人は行ってはいけません


いつも通り九頭竜から大野市、福井から木ノ本まで高速、朽木村を通り無事帰宅しました、高速の横風は車でも気を使いましたが、高速を使ったお連れさん達は大変だったようです、遊んでいただいた皆さん有難うございました。
<
2012年09月16日
平湯キャンプ がっくり
もう昨日になってしまいましたが、午後から仕事でしたので、午前中最後のメンテをしました。


念の為、帰宅後、調子をみがてらにガソリンを入れにいきましたが、時々不発の症状が
23時ごろまで、いろいろ確認しましたが、よくなりません、おまけにこんなことにもガ~~ん

clear="all">

キャンプ準備OK状態でしたので上の荷物を、おろした瞬間メインスタンドが、動きやがった~~こんな格好でルンルンお出かけやったのに、くそ~~こうなったら、パジェロイオで
岐阜の林道を満喫してやる、五時半起きですので、もう寝なくてはね、お休み


念の為、帰宅後、調子をみがてらにガソリンを入れにいきましたが、時々不発の症状が

23時ごろまで、いろいろ確認しましたが、よくなりません、おまけにこんなことにもガ~~ん

clear="all">

キャンプ準備OK状態でしたので上の荷物を、おろした瞬間メインスタンドが、動きやがった~~こんな格好でルンルンお出かけやったのに、くそ~~こうなったら、パジェロイオで
岐阜の林道を満喫してやる、五時半起きですので、もう寝なくてはね、お休み

2012年09月13日
キャンプ 秘密兵器
あるかたのブログで、面白そうな物を見てしまい即買ってしまいました(笑い)
煮る 沸かす 炒める が出来ます、防災グッズのようです


茶漉しまで付いてます

熱伝導もよさそうです


杉山金属(株)の製品です、16日の夕食はお鍋でいこうかと
煮る 沸かす 炒める が出来ます、防災グッズのようです


茶漉しまで付いてます

熱伝導もよさそうです


杉山金属(株)の製品です、16日の夕食はお鍋でいこうかと
2012年09月12日
平湯キャンプツー
16日からのキャンプツーですが、セロー250のお仲間と一緒に下道で行くことになりました、久々に走りたい林道があるのですが、ハンターではきついので、R100RTで行くことに決定、この先TDR250のホイールを前後手に入れロード オフ とホイールごと入れ替えてこの秋は岐阜の林道探索を楽しむ予定です。
今回は未舗装ナシの極楽峠林道を走ってみたい、時間 天候の関係で、どうなるかわかりませんが?
極楽峠パノラマパーク 南アルプスが一望できるようです、画像お借りしました

今回は未舗装ナシの極楽峠林道を走ってみたい、時間 天候の関係で、どうなるかわかりませんが?
極楽峠パノラマパーク 南アルプスが一望できるようです、画像お借りしました

2012年09月09日
ライトのロー不具合 解決
平湯に備えてメンテ開始です、まずは同調確認

特に問題無しです、不圧取り出し口がキャブがデロルトに替わっているので内側ですのでやりずらい

後はホースを外し、小さいねじをいれ、自転車のバルブキャップで蓋をしておしまい


以前からライトのローだけが、点かなかった原因をスイッチまで絞りこみと書いていましたが
違ってました(汗)本日メンテの為、外に出そうとしたとき、前回のツーリング帰りに点いたり消えたりでしたので、確認をしようと点けてみると、OKではありませんか???ん~~~
と思ってハンドルを少し動かすと消えます、また少しハンドルを元に戻すと点きます。なんと自動キャンセラーじゃ~~(笑い)車やないんやから
犯人は配線でした、ちょうどローとアースせんが、擦れてむき出しになっていました、ローとハイの配線じゃなくてよかった(汗)



特に問題無しです、不圧取り出し口がキャブがデロルトに替わっているので内側ですのでやりずらい

後はホースを外し、小さいねじをいれ、自転車のバルブキャップで蓋をしておしまい


以前からライトのローだけが、点かなかった原因をスイッチまで絞りこみと書いていましたが
違ってました(汗)本日メンテの為、外に出そうとしたとき、前回のツーリング帰りに点いたり消えたりでしたので、確認をしようと点けてみると、OKではありませんか???ん~~~
と思ってハンドルを少し動かすと消えます、また少しハンドルを元に戻すと点きます。なんと自動キャンセラーじゃ~~(笑い)車やないんやから
犯人は配線でした、ちょうどローとアースせんが、擦れてむき出しになっていました、ローとハイの配線じゃなくてよかった(汗)


2012年09月05日
職場ツーリング 竹田城跡
日曜日、職場のツーリングで2度目の東洋のマチュピチュに行ってきました、今回は、オニュウのフルメッシュジャケットのテスト走行も兼ねています~~がこの日も9月に入ったというのに結構暑い。
効果の程は、、、というとかなりいい感じです、しかし足元は当然以前と同じなので、ストーブに足を当ててるようなものです、来年はアンダーカウルの足元に遮熱版を加工して、足元に熱風が行かないようにするつもりです。




この日はバイク4台車2台体制ですので、かなり時間を浪費しました、帰宅は20時20分です、城跡まで
一番遠い距離のところにおいて片道1.9km歩いてますし、私以外は皆さん41歳以下ですので、休憩すると、話が弾んで、長くなりがちです。でも遅くなった収穫もありました、ライトのローだけが、1ヶ月ぶりにエンジンをかけた時からつかなく、いろいろ探っていくうちに、スイッチが悪いかな~~位まで絞れていました、当然ツーリング帰りがライトONになると困るので、ハイをローの位置調整で出かけてます。
信号待ちで、試しにローにしてみると点くではありませんか、ただ点いたり消えたり、まるで前の車をパッシングしているようです(笑い)
おまけにライトの高さ変えてますので、スーパーローになってます(爆)
この時ローハイ切り替えスイッチを前に押してやると、安定して点きます、これで原因はっきりしましたが、修理は大変そうです

16~17日は平湯キャンプに出撃予定ですので、どうにかしないと
効果の程は、、、というとかなりいい感じです、しかし足元は当然以前と同じなので、ストーブに足を当ててるようなものです、来年はアンダーカウルの足元に遮熱版を加工して、足元に熱風が行かないようにするつもりです。




この日はバイク4台車2台体制ですので、かなり時間を浪費しました、帰宅は20時20分です、城跡まで
一番遠い距離のところにおいて片道1.9km歩いてますし、私以外は皆さん41歳以下ですので、休憩すると、話が弾んで、長くなりがちです。でも遅くなった収穫もありました、ライトのローだけが、1ヶ月ぶりにエンジンをかけた時からつかなく、いろいろ探っていくうちに、スイッチが悪いかな~~位まで絞れていました、当然ツーリング帰りがライトONになると困るので、ハイをローの位置調整で出かけてます。
信号待ちで、試しにローにしてみると点くではありませんか、ただ点いたり消えたり、まるで前の車をパッシングしているようです(笑い)
おまけにライトの高さ変えてますので、スーパーローになってます(爆)
この時ローハイ切り替えスイッチを前に押してやると、安定して点きます、これで原因はっきりしましたが、修理は大変そうです

16~17日は平湯キャンプに出撃予定ですので、どうにかしないと
