2019年10月06日
身辺整理 ちょい散歩
もう後何年生きられるかわかりませんので、CRM80を名古屋の方に嫁がせました(笑い)、これで、夫婦でCRM80二台体制とのこと、週末も台風の影響で信州は無理っぽいですので、ちょっと乗っておきました、久々に亀岡の保津川からゆずの里を抜け、秘密基地で昼食、適当に周山から佐々江 日吉を抜け帰宅です



ここも通れるようになっていました






秘密基地でランチ


寝てしまいそうな気候でしたわ

477 362 は通行止めですので、阿祇園寺から峠越えで周山へ

ここに出てきます、何年か前はWR250でしたな






ここも通れるようになっていました






秘密基地でランチ


寝てしまいそうな気候でしたわ

477 362 は通行止めですので、阿祇園寺から峠越えで周山へ

ここに出てきます、何年か前はWR250でしたな



2019年08月12日
CRM80でお散歩
暑くてどこも行く気がしませんが体調は問題ナシです 嫁さんはシンガポール 子供は富士山 一人のんびり過ごしておりますが、数か月CRMを走らせてないので、17時からちょっとお山方面に、金蔵寺から外畑 高槻の林道で帰宅


昨年の台風以来きてませんが、やはり結構やられてますね



亀岡ー田能線出口にこんなのができてました


CRM80 走りだすと吹きが悪い、帰るころ普通にもどりましたが、2stはもう少し乗ってやらないとね 夏場は仕事いってるのが涼しくていいですね(笑い)


昨年の台風以来きてませんが、やはり結構やられてますね



亀岡ー田能線出口にこんなのができてました


CRM80 走りだすと吹きが悪い、帰るころ普通にもどりましたが、2stはもう少し乗ってやらないとね 夏場は仕事いってるのが涼しくていいですね(笑い)
2019年02月10日
CRM80 初乗り
数か月ぶりにCRM80で少しだけ、出撃です、といっても14時半からですので、即帰宅です(笑い)


お山の上は少し雪がありました

モバイルバッテリーからではグリップヒーターは無理でした バッテリーレスなので、ちょっと考えます

午前はV-STの泥除けを少し変更しました 変更前 ノーマル 変更後



明日は N O さんと3人でツーリングの予定ですが、ちょっと無理かな


お山の上は少し雪がありました

モバイルバッテリーからではグリップヒーターは無理でした バッテリーレスなので、ちょっと考えます

午前はV-STの泥除けを少し変更しました 変更前 ノーマル 変更後



明日は N O さんと3人でツーリングの予定ですが、ちょっと無理かな
2018年12月15日
性能維持のため
久々に2STバイクのコンディション維持のためエンジンに火をいれました、ランツァはセルがあるので楽ですが、CRM80はキックキックです(笑い)心臓のアブレーション後微熱が取れずビールも飲まずで気力ゼロでございました、本日少し体力も戻って久しぶりのビールを飲みながらブログ更新です

CRM80のチェーンもビローンとなってましたので調整 ランツァにヘルメットホルダーをCT110からはずしたので取付ました


明日は京都東急ホテルでいつものKONTメンバーでランチ忘年会でございます、ここは私が29年前に結婚式を挙げた場所でございます、結構高かったな~~~(笑い)来週末は気温があがりそうですので、どっかいってやるぜ

CRM80のチェーンもビローンとなってましたので調整 ランツァにヘルメットホルダーをCT110からはずしたので取付ました


明日は京都東急ホテルでいつものKONTメンバーでランチ忘年会でございます、ここは私が29年前に結婚式を挙げた場所でございます、結構高かったな~~~(笑い)来週末は気温があがりそうですので、どっかいってやるぜ
2018年11月03日
CRM80でお散歩
一か月ぶりの始動です、結構キックしました(笑い) 先ずは志賀サイクルにランツァのクラッチレバー(今のショートレバーがちと指がいたいので)とビートストッパーの穴埋めゴムを受け取りに行ってきました、

保津川近くのローソンでコーヒータイムそのあと亀岡の農道ダートを満喫





明日は何しましょかね、、来週末は青山コテージでラクチン宴会でございます(笑い)

保津川近くのローソンでコーヒータイムそのあと亀岡の農道ダートを満喫





明日は何しましょかね、、来週末は青山コテージでラクチン宴会でございます(笑い)
2018年10月04日
CRM80 久々のお散歩
昨日は24号で少しやられた波板を直し、午後から久々??5月以来のCRM80の出撃といっても3時間ぐらいの散歩です、日吉の周りで遊んできました 梅の木谷トンネル經由ではなくr477から西ヶ谷ダムを通って






ほんの少し色付き始めがありました、月末は可能なら今年も開田高原の紅葉に合わせて県道20のあの素晴らしい景色の中を走りたいですね
さて NV350にCRM80 かランツァか そろそろCT110のオークション準備をしないとね






ほんの少し色付き始めがありました、月末は可能なら今年も開田高原の紅葉に合わせて県道20のあの素晴らしい景色の中を走りたいですね
さて NV350にCRM80 かランツァか そろそろCT110のオークション準備をしないとね
2018年07月29日
CRM80 オイル交換
気にはなっていたのですが、ハンドメイドのアンダーガードの16個のネジを外さなければオイルを抜けないので、先送りに、でも走行は1000kmほどですが、入手して2年たちますので、やっつけました 4このネジだけで強行、手で前に伸ばせましたので


TW200のアンダーガードがありますので、次回は全てのネジをはずし、こいつをつけようかと

今年も活躍してくれそうです



TW200のアンダーガードがありますので、次回は全てのネジをはずし、こいつをつけようかと

今年も活躍してくれそうです

2018年05月21日
Nさんのバイクお披露目
昨日はちょこっと日吉でNさんの400Xのお披露目会 Oさんと私の三人だけですが、CRM80で行ってまいりました、集合時間より早く到着して林道散策の予定で出たのですが、免許証を忘れたのに気づいて30分ロス 結局いつものコーヒータイムのお店で、Nさんを捕獲になりました

お昼は各自で、いつもの風景です



後はお二人と別れ林道ぶらぶらして無事帰宅なり



シェルパを手放そうと思ってます、誰か買って~~~、その代わり明日名古屋まで行ってまいります、昨日はかなり寒く風邪気味です、元気なら明日は予定通り行ってきます、無事帰って来れるかな~~~初心者マーク持っていこ(笑い)

お昼は各自で、いつもの風景です



後はお二人と別れ林道ぶらぶらして無事帰宅なり



シェルパを手放そうと思ってます、誰か買って~~~、その代わり明日名古屋まで行ってまいります、昨日はかなり寒く風邪気味です、元気なら明日は予定通り行ってきます、無事帰って来れるかな~~~初心者マーク持っていこ(笑い)
2018年03月11日
CRM80 LED化
本日は天気もよく、桜が咲かないうちに月ヶ瀬に梅を見に行く予定でしたが、キャンピングカーショウと高槻での昼のみなどなどで、お疲れでしたので、マラソンなんかを見たり、V-ST充電したり、CRM80のバルブ交換を
補助ランプも点いたりつかなかったりで、いらっときてましたので、ライトを交換することにしました CRMはバッテリーレスですので気を付けて購入しないとね こいつをチョイス

RTD 直流交流兼用バイクLEDヘッドライトH4 H6 HP7 HP8対応 Hi/Lo 切替式 30W DC&AC 9-18V 6000K Hi 3000lm/Lo 2000lm 冷却ファン内臓 取付簡単
CT110でテスト めっちゃ明るいです、これでトンネル突入時の恐怖がなくなりました

ギボシがちゃちなやつでしたので、付け替えました

昼間に写したのでライトはこんな感じ

補助ランプも点いたりつかなかったりで、いらっときてましたので、ライトを交換することにしました CRMはバッテリーレスですので気を付けて購入しないとね こいつをチョイス

RTD 直流交流兼用バイクLEDヘッドライトH4 H6 HP7 HP8対応 Hi/Lo 切替式 30W DC&AC 9-18V 6000K Hi 3000lm/Lo 2000lm 冷却ファン内臓 取付簡単
CT110でテスト めっちゃ明るいです、これでトンネル突入時の恐怖がなくなりました

ギボシがちゃちなやつでしたので、付け替えました

昼間に写したのでライトはこんな感じ

2018年03月05日
君尾山キャンプ場偵察
昨日は本当に暖かく快適なツーリングでした、さてキャンプ場は場所的にはいいのですが、一区画¥3000とお聞きしたので、それはないでしょで24~25のキャンプ場は変更です、行きも帰りはここに寄ってコーヒータイム 帰りは店員のMさんも覚えてくれていて、なかなか愛想のいい女子でした、今回はOさんが欠席となり前回の三名で出撃です

日吉 美山 大野ダム R27で綾部 君尾山へ




お昼は各自で Kさんは豪華に炭火焼き 食べきれないようですので(ウソ)私も頂きました(笑い)


ここからダートコースもありましたが、次回の楽しみにとっておきました、AM9時からPM6時までよく遊び走りました、総行程225km CRM80は快調 久々のちっちゃいバイクの長距離でしたが、お尻も痛くなくgood

日吉 美山 大野ダム R27で綾部 君尾山へ




お昼は各自で Kさんは豪華に炭火焼き 食べきれないようですので(ウソ)私も頂きました(笑い)


ここからダートコースもありましたが、次回の楽しみにとっておきました、AM9時からPM6時までよく遊び走りました、総行程225km CRM80は快調 久々のちっちゃいバイクの長距離でしたが、お尻も痛くなくgood
2017年11月14日
木曽駒 開田高原
土日は混んで宿は髙いので日月で行ってまいりました、開田高原は5回目でございます、1度行ってからはまりまして、紅葉の季節は出来るだけ毎年行くようにしてますが、なかなかそうもいかなくて、中津川まで高速であとはR19を北上、紅葉をとりながらブラブラと



夕日の御獄を見ながら温泉に

いきなり朝です(笑い)

マイナス1度

R361で開田高原を目指します 到着(笑い)

一番乗り 誰もいませんし店も開いてません



最初に停めた場所から少し離れたところでCRMを降ろし散策開始です



地蔵峠からの御獄と乗鞍



高山からR41に出て小牧から高速で帰宅 最近遠出も疲れやすくなり気力がダウン

今年最後のキャンプは笠置になりそうです



夕日の御獄を見ながら温泉に

いきなり朝です(笑い)

マイナス1度


R361で開田高原を目指します 到着(笑い)

一番乗り 誰もいませんし店も開いてません



最初に停めた場所から少し離れたところでCRMを降ろし散策開始です



地蔵峠からの御獄と乗鞍



高山からR41に出て小牧から高速で帰宅 最近遠出も疲れやすくなり気力がダウン

今年最後のキャンプは笠置になりそうです
2017年11月13日
2017年11月11日
2017年11月07日
三連休 2日~3日は CRM80 サイド工具ケース etc
2日目は雨がぱらついたりで、倉庫整頓(それなり) 植木屋さんをして、3日目はCRM80のちょい改造を
スタッドレスタイヤが4台分入ってますので、床を張りたいのですが、それは冬のお仕事に

CRMはサブタンク4.9Lが着いてますので、キャリアが弱い、のでパンク修理の道具などをBOXに入れると心配ですので、工具箱を外してサイドバッグようの箱をつけました




サイドカウルが切らないとはまらないのですが、元に戻すときまた購入しないといけないので、Nさんに頂いたアルミパネルをカット

ちょっとデザインミス(笑い)、黒に塗り替え予定、サブタンクもシルバーでしたので、赤に塗り変えます

プラサフを塗ってここまで 白のプラサフを塗るべきだったような、赤の発色が悪くなるような予感が

スタッドレスタイヤが4台分入ってますので、床を張りたいのですが、それは冬のお仕事に

CRMはサブタンク4.9Lが着いてますので、キャリアが弱い、のでパンク修理の道具などをBOXに入れると心配ですので、工具箱を外してサイドバッグようの箱をつけました




サイドカウルが切らないとはまらないのですが、元に戻すときまた購入しないといけないので、Nさんに頂いたアルミパネルをカット

ちょっとデザインミス(笑い)、黒に塗り替え予定、サブタンクもシルバーでしたので、赤に塗り変えます

プラサフを塗ってここまで 白のプラサフを塗るべきだったような、赤の発色が悪くなるような予感が

2017年07月31日
エクシブ琵琶湖 滝谷武奈林道
28日 午後有給で高校の7人同窓会に行ってまいりました、各自車で来る予定ですが、仕事の都合でバラバラ到着です、私は一旦帰宅後、crm80を汗だくで積み込み、15時前に出発しました、ホテルには17時前に一番のり、黄色で書かれたオーナーズ専用のところに停めてチェックイン、即シャワーを浴びて宴会に備えます(笑い)浴び終わったと同時に2番手が到着、冷えたビールをいただきました、19時までには全員揃い、中華の懐石をいただきました

翌朝は9時にホテルをでて、R306から県道17に NV350を止めれそうなところをお聞きしたら、空いているところならどうぞと、返事いただきましたので、家の前に止めさせていただきました、ナビなしで、適当に走っていたら滝谷武奈林道も走破できましたが、全線舗装です




途中は全て廃墟だらけでした、走ったコースの地図は適当です(笑い) 標高差があって山の中は涼しかった



翌朝は9時にホテルをでて、R306から県道17に NV350を止めれそうなところをお聞きしたら、空いているところならどうぞと、返事いただきましたので、家の前に止めさせていただきました、ナビなしで、適当に走っていたら滝谷武奈林道も走破できましたが、全線舗装です




途中は全て廃墟だらけでした、走ったコースの地図は適当です(笑い) 標高差があって山の中は涼しかった


2017年07月28日
2017年06月12日
CRM80 ライト球交換 釜めし比較
以前からLOWが切れて補助ランプでカバーしてましたが、交換でもしておこうかと PH7タイプで一個500円


昼間ですが以前のものより明るいようです

簡単に出来る、釜めし炊き込みご飯を二つ程テストしました


両方 OK ですが、グリコのごぼうの方が、具とスープが別々で使用時に混ぜるタイプで◎ 丸美屋は具 スープは一緒でした、同じごぼう飯の素ではないので比較はむりでしたが、丸美屋も十分マルです
24~25のキャンプがウディ和知に決まりました、テント嫌いOさんが、車中泊からテント体験入店ではなくデビューです(笑い)
CT110 で出撃予定ですが、フォークのオイル漏れを直しておかなくてわ


昼間ですが以前のものより明るいようです

簡単に出来る、釜めし炊き込みご飯を二つ程テストしました


両方 OK ですが、グリコのごぼうの方が、具とスープが別々で使用時に混ぜるタイプで◎ 丸美屋は具 スープは一緒でした、同じごぼう飯の素ではないので比較はむりでしたが、丸美屋も十分マルです
24~25のキャンプがウディ和知に決まりました、テント嫌いOさんが、車中泊からテント体験入店ではなくデビューです(笑い)
CT110 で出撃予定ですが、フォークのオイル漏れを直しておかなくてわ
2017年05月29日
今週も林道
昨日は家の周りの雑草駆除 伐採 除草剤マキマキしまして、午後からちょっくら高槻の山奥へ 柳谷から神峯山寺を越えて、ここで初めてテントを張ってる人を見ました(笑い)この林道はCT110で何年か前に来て以来です、CRM80で走るとCTとは違って快適です、当たり前ですが







ここでFTRと遭遇しましたが、結構道はガレガレでくるしそうでした、またまた苔を採取(笑い)右から手前に出てきました


車が止まっている脇からここに出てきました

733から亀岡カントリークラブの狭い周遊林道みたいな道から縦貫の上を通って抜け道からR9に出て無事帰宅です



土日は天気大丈夫そうですので、ハチ北へ行ってまいります、V-ST1000かCRM80か迷います V-STのほうが燃費がいいので(笑い)







ここでFTRと遭遇しましたが、結構道はガレガレでくるしそうでした、またまた苔を採取(笑い)右から手前に出てきました


車が止まっている脇からここに出てきました

733から亀岡カントリークラブの狭い周遊林道みたいな道から縦貫の上を通って抜け道からR9に出て無事帰宅です



土日は天気大丈夫そうですので、ハチ北へ行ってまいります、V-ST1000かCRM80か迷います V-STのほうが燃費がいいので(笑い)
2017年05月24日
骨折完治
CRM80のサイドスタンドが無事完治しました、廃盤の為か価格が8000円 ちょっと高すぎですので、志賀サイクルにTEL 溶接しますよ~~とお返事いただきました、なんと1/8の価格で済みました、色まで塗って頂き感謝

角度もばっちり



角度もばっちり


2017年05月22日
仏主(ホドス)林道
涼を求めてではなかったのですが、結果は気温上がりすぎで涼を求めてに(笑い)、今回はO氏と美山で待ち合わせ

まもなくO氏登場

ここでトイレに行こうとすると通路の陰で自転車乗りが6人ほど座り込んでいます、スマホを地面に、ムカつくから踏んでやろうと行くと慌ててよけてました、6人でしたので、黙ってましたが(笑い)マナー悪すぎ
いきなり林道です

着いて暫くまちましたがO氏来ません、やっと見えました

1回転倒したようです(笑い)ここでランチを


大野ダムで休憩とコーヒーを

美山で解散後は休憩を3回いれて、途中 苔を採取しながら帰ってきましたが、


自宅でcrm80に問題が、、、自宅で転びました、というか、サイドスタンドが折れました

再来週はハチ北です 晴れならね

まもなくO氏登場

ここでトイレに行こうとすると通路の陰で自転車乗りが6人ほど座り込んでいます、スマホを地面に、ムカつくから踏んでやろうと行くと慌ててよけてました、6人でしたので、黙ってましたが(笑い)マナー悪すぎ
いきなり林道です

着いて暫くまちましたがO氏来ません、やっと見えました

1回転倒したようです(笑い)ここでランチを


大野ダムで休憩とコーヒーを

美山で解散後は休憩を3回いれて、途中 苔を採取しながら帰ってきましたが、


自宅でcrm80に問題が、、、自宅で転びました、というか、サイドスタンドが折れました

再来週はハチ北です 晴れならね