ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年03月29日

ゴールデンウィークは

ほぼ連休のキャンプ地は決定しました、5月3~5 雨なら 4月28~30 ,近場で混まなくてそれなりにクネクネ道や林道があるコースをチョイス キャンプ場も3箇所アリで 後山キャンプ場は無料ですし、近くに温泉もありますしゆっくりできそうです、トレッキングはしませんが、今のところ K O T の三名が決定



  


Posted by @ばたやん@ at 18:27Comments(0)キャンプ

2018年03月26日

阿山ふるさとの森公園キャンプ

R422のスーパー集合で N、 O 、T 、と若干認知症のKさん(笑い)をどうにか探して4人で行ってきました、R307から伊賀上野 R163から錫杖湖経由で阿山ふるさとの森公園に、ちょっと途中カンベンしてよね~~のような落ち葉いっぱいの林道走行がありましたが、コテージですので快適に過ごせました、すき焼きとコテージ代金 オデで現地参加のH氏5人で一人¥5000で過ごせました、

























夜はお肉だけは持参で










帰宅はAM11時前で(笑い)午後からは気になっていたスタッドレス交換をダラダラと、ミニはすんでいますので、NV350とインプレッサを、モコは今週ぐらいに、4月まで待てば子供が会社でやってくれるのですが、なんとなく暖かくなると我慢できない(笑い)







これぐらいで帰ってくると、もう一日休みがあったような気分になるのでgood、近場一泊が楽でいいですわな おしまい

4/22は周山でタケノコパーティーです 皆さんよろしくね  


2018年03月23日

キャンプベッド

昨日 こいつが届きました、車用で使ってる重くデカイタイプは持っているのですが、バイク用にと以前から考えてましたが、エアーマットで十分ですので保留になっておりましたが、ちょっとでも快適を求めて今回購入




【17年国際デザイン大賞・デザイン界のノーベル賞】重量2kg 耐荷重140kg 材質:7075航空アルミ合金、420Dカチオン生地 7075航空アルミはアルミニウムの中で最も耐久力が強いです。カチオンは「手触りは柔らかい、色あせしにくい、形状安定性」な素材。
•サイズ:長64×幅190×高12cm 収納サイズ:直径13×36cm 付属品:専用収納バッグ、枕 高さ12cmで安定性が高く、側面へ傾斜がない。地面離れるデザイン-水分、虫、汚れを離れ、快適な体験になる。

届いたのはこの色 早速組み立てました、結構簡単で5分かかりません







この部分の耐久性が心配ですが







あすからあやまふるさとの森公園にいってまいります、コテージですが、畳の部屋で寝心地をテストしてきます 最短でいくと90分でつきそうですのでちょっと散歩コースを選択





  


Posted by @ばたやん@ at 12:22Comments(0)キャンプ

2018年03月17日

キャンピングカーショー2018

先週、Mさんとキャンピングカーショーに行ったのは良かったのですが、やはり人ごみはこの時期避けるべきだったかと、インフルではなかったのですが風邪をもらってしまった、鼻は詰まるし、夜は何度も苦しく起きてしまうし、粘膜は痛いしで、仕事は休まず頑張ってましたが、辛い、少ししか画像はありませんが













やっぱりポップアップがいいですね この先も買う予定はないです、レイアウトがきまってるキャンカーは使い勝手が悪い、まあ、買って所有して気づくことですがね、今のNV350がベストです、ベッドを外せばバイクを積んでの旅ぐるまになりますから、長距離はほとんど子供のスキーの車中泊で大活躍です(笑い) そうそうMさんのお友達に偶然会いました 1700万円するキャンカーの前で、実はこの方、フェラーリーや別荘、キャンカー持ちの金もさんです(笑い)なにか契約しそうな雰囲気でしたがね










帰りは高槻で途中下車で適当に開いているお店で昼のみで帰ってきました





、以前はこんなのも所有してました 2万kmの中古でしたが、3ヶ月使用で、うっちゃいました(笑い)20枚諭吉さん儲けたかな(笑い)




明日は天気もいいみたいですが、多分バイクには乗れるコンディションではなさそうです、V-STにフォグでも付けようかな  


Posted by @ばたやん@ at 12:19Comments(0)雑記

2018年03月15日

来週末キャンプ

24日~25日のキャンプ地は天気予報とにらめっこでここに決定 気温 天候を考えて、コテージですが(笑い)









  


Posted by @ばたやん@ at 17:46Comments(0)キャンプ

2018年03月11日

CRM80 LED化

本日は天気もよく、桜が咲かないうちに月ヶ瀬に梅を見に行く予定でしたが、キャンピングカーショウと高槻での昼のみなどなどで、お疲れでしたので、マラソンなんかを見たり、V-ST充電したり、CRM80のバルブ交換を

補助ランプも点いたりつかなかったりで、いらっときてましたので、ライトを交換することにしました CRMはバッテリーレスですので気を付けて購入しないとね こいつをチョイス




RTD 直流交流兼用バイクLEDヘッドライトH4 H6 HP7 HP8対応 Hi/Lo 切替式 30W DC&AC 9-18V 6000K Hi 3000lm/Lo 2000lm 冷却ファン内臓 取付簡単

CT110でテスト めっちゃ明るいです、これでトンネル突入時の恐怖がなくなりました




ギボシがちゃちなやつでしたので、付け替えました




昼間に写したのでライトはこんな感じ



  


Posted by @ばたやん@ at 19:13Comments(0)CRM80(2019/10/6売却)

2018年03月09日

2018 キャンピングカー

明日は久々のこれを見に行ってきます、M氏と2人ですが 特に買うわけでもないのですが、割引チケットが送られてきたのと、NV350の改造に役立つグッズやキャンプ用品などが格安で出てたりしますので、ちょっと遠いですが、昼のみ兼ねて行ってきます



  


Posted by @ばたやん@ at 15:33Comments(0)雑記

2018年03月05日

君尾山キャンプ場偵察

昨日は本当に暖かく快適なツーリングでした、さてキャンプ場は場所的にはいいのですが、一区画¥3000とお聞きしたので、それはないでしょで24~25のキャンプ場は変更です、行きも帰りはここに寄ってコーヒータイム 帰りは店員のMさんも覚えてくれていて、なかなか愛想のいい女子でした、今回はOさんが欠席となり前回の三名で出撃です 




日吉 美山 大野ダム R27で綾部 君尾山へ













お昼は各自で Kさんは豪華に炭火焼き 食べきれないようですので(ウソ)私も頂きました(笑い)







ここからダートコースもありましたが、次回の楽しみにとっておきました、AM9時からPM6時までよく遊び走りました、総行程225km CRM80は快調  久々のちっちゃいバイクの長距離でしたが、お尻も痛くなくgood
  


Posted by @ばたやん@ at 12:15Comments(0)キャンプCRM80(2019/10/6売却)

2018年03月01日

大荒れ

朝方は結構風の音がすごく裏の竹が倒れてこないか心配で早く起きてしまった、通勤途中で鮮やかな虹を発見




日曜は気温が21度近くになるようで、久々に4人揃いますので、君尾山キャンプ場の偵察にいってまいります、日吉 AM10時で、あまりキャンプ場の画像がありませんので、よく拝見してます方のブログから拝借







綾部温泉まで直ぐですし、今年お初のキャンプにはよさげです、24~25日で今のところ決定してます、 時間があれば初タケノコでももっていきましょうかね、

  


Posted by @ばたやん@ at 12:12Comments(0)雑記