2016年09月25日
仏主林道
今日明日休みですので、ちょっと遠出の林道へ行ってまいりました、startが10時前になってしまいました、コーヒータイムは針灸大学の前のコンビニで


胡麻を通りR27から{12}{51}と和知山の家を目指します


ここから林道へ



しめじの香りでしたが、怖いのでパス


ここで昼食です


カップ麺の準備をしていると、センスのいいカブでお客さんです、舞鶴からこられたライダーさんです、近畿北部の林道は結構詳しいかたで、いろいろと教えていただきました、またきっとお会いすることもあるでしょう、和知のまわりは結構たくさん林道がありそうです、これから季節もよいので、秋の課題に




もう少しいきたかったのですが、またの楽しみにとっておき、16時を目指して、帰ります、、青いラインもいきたかったのですが

日吉のいつもの場所でコーヒータイム


ここで15時 雨がポツポツと、雨具は必要ない程度で、帰宅するとはれてました、洗車して、プシューと 走行距離150km 燃費 30km/L
今週末も一泊キャンプです


胡麻を通りR27から{12}{51}と和知山の家を目指します


ここから林道へ



しめじの香りでしたが、怖いのでパス


ここで昼食です


カップ麺の準備をしていると、センスのいいカブでお客さんです、舞鶴からこられたライダーさんです、近畿北部の林道は結構詳しいかたで、いろいろと教えていただきました、またきっとお会いすることもあるでしょう、和知のまわりは結構たくさん林道がありそうです、これから季節もよいので、秋の課題に




もう少しいきたかったのですが、またの楽しみにとっておき、16時を目指して、帰ります、、青いラインもいきたかったのですが

日吉のいつもの場所でコーヒータイム


ここで15時 雨がポツポツと、雨具は必要ない程度で、帰宅するとはれてました、洗車して、プシューと 走行距離150km 燃費 30km/L
今週末も一泊キャンプです
2016年09月20日
インプレッサ タイヤ交換
昨日も天気がイマイチでしたので、ネットで買ったヨコハマのs,drive 225/45/17のタイヤが18日夜に着きましたんで、交換にいってまいりました、持ち込み可能な店が、最近増えてるんで助かります、一般のお店の4割安で買えてしまいますので、実は最近乗ってなくて、子供がパンクして、タイヤもスリップライン出てるから、お金できたら交換して乗るわ、、、、なんて事を、ZX-9Rの電磁ポンプやリレー交換などのお金もまだ回収していませんが、このままでは、私が乗れないので、買う羽目に、



R171の二車線の中央より車線で信号待ちしていると、ん、、、車のマフラーの図太い音がしません、負圧計を見るとゼロを示しています、エンジンSTOPではないですか、慌ててセルを回し、かかったのでよかったですが、焦りました
ESSOのガソリンスタンドです、ちょっと古そうな機械で心配でしたが(笑い)まあ大丈夫でした、回転方向が右と左がありますので、心配で、店員に一応言いますと、わかってますよと、ソフトに対応されました(笑い)




R171の二車線の中央より車線で信号待ちしていると、ん、、、車のマフラーの図太い音がしません、負圧計を見るとゼロを示しています、エンジンSTOPではないですか、慌ててセルを回し、かかったのでよかったですが、焦りました
ESSOのガソリンスタンドです、ちょっと古そうな機械で心配でしたが(笑い)まあ大丈夫でした、回転方向が右と左がありますので、心配で、店員に一応言いますと、わかってますよと、ソフトに対応されました(笑い)

2016年09月18日
ブロンコ復活
本日 岩倉まで工具 キャブレター 持参で行ってまいりました、町内のクリーン作戦が中止となり、台風の影響で遊べません、エアクリのスポンジはこの通り、前回 見るのを忘れてましたわ


エアクリboxつけたままで、着けるのにちょっと苦労しましたが、無事終了、ホースもすべて着きました、いろいろたくさんホースがありましたので、あまったらどうしようかと思ってました(笑い)


無事シュルシュルとエンジン復活です


エアクリboxつけたままで、着けるのにちょっと苦労しましたが、無事終了、ホースもすべて着きました、いろいろたくさんホースがありましたので、あまったらどうしようかと思ってました(笑い)


無事シュルシュルとエンジン復活です

2016年09月12日
ブロンコ 再生へ
7年放置のバイクを友達がまた乗ろうか??という話になりまして、以前エンジンチェックに行ってまいりましたが、かかるはずはなく、キャブだけ持ち帰り、日曜日 暇でしたので、手をつけました、GIVIの四角いタイプのバッグももらってきましたので、少し手入れを

留め金などが欠品です、部品は出そうですので、また発注します

例のごとくゴシゴシと

色あせはなかったので、綺麗になりました、並行輸入品でこの四角いタイプは手に入ります、ハンターには丸いタイプは似合わないので、これをつけようかと

ブロンコのキャブですが、ネジが一本外れませんので、グラインダーでやっつけました



これではエンジンかかりませんわな


ダイヤフラムも大丈夫そうですし


留め金などが欠品です、部品は出そうですので、また発注します

例のごとくゴシゴシと

色あせはなかったので、綺麗になりました、並行輸入品でこの四角いタイプは手に入ります、ハンターには丸いタイプは似合わないので、これをつけようかと

ブロンコのキャブですが、ネジが一本外れませんので、グラインダーでやっつけました



これではエンジンかかりませんわな


ダイヤフラムも大丈夫そうですし

2016年09月09日
ランチツー
ちょっとおさぼりして、Kさんとランチツーに行ってまいりました、コースは日吉 瑞穂 篠山 、最初の休憩ポイントの日吉で、見るとほしくなるバイクが、しばしオーナーさんとお話を ほかにもう一台とRS、 100S、 あともろもろのバイクがあるとのこと




昼食は今回はここです


広すぎですが、ちょっと前のおっさんがじゃまです(笑い)



鍔市ダム近くの府道?301の峠の頂上あたりにこんなのが出来てました



気温は結構上がってましたが、信号待ちでもあせもかかず、木陰でコーヒも沸かしましたが、涼しく快適なツーでした




昼食は今回はここです


広すぎですが、ちょっと前のおっさんがじゃまです(笑い)



鍔市ダム近くの府道?301の峠の頂上あたりにこんなのが出来てました



気温は結構上がってましたが、信号待ちでもあせもかかず、木陰でコーヒも沸かしましたが、涼しく快適なツーでした
2016年09月02日
9月 silverーweek ではないが
18~25の間の天気次第で、前半か後半に、以前から気になっている、しらびそ高原に行ってみたいような 画像は拝借しました




T-MAXを売ってこいつにしようかと問い合わせると商談中とのこと、明日まで先客の返事待ち、結構オプションが着いて2年落ち、お買い得?、京都の店までおくってくれて、保証もつくので、便利かな





T-MAXを売ってこいつにしようかと問い合わせると商談中とのこと、明日まで先客の返事待ち、結構オプションが着いて2年落ち、お買い得?、京都の店までおくってくれて、保証もつくので、便利かな

2016年09月01日
カーサイドオーニング
私がかってからすぐに廃盤になったカーサイドオーニングがロゴスのHPをみるとまた再販されてました、カラーは変わってますが、7年ぐらいたちますかね??

スパイクにつけているのが私のカーサイドタープです、色はブルー、実はポール2本で簡単設営で、雪の中でもストーブ焚いていたら快適です、今 ポール1本が割れていて、修復して、使っているのですが、これで、購入できそうで安心しました



スパイクにつけているのが私のカーサイドタープです、色はブルー、実はポール2本で簡単設営で、雪の中でもストーブ焚いていたら快適です、今 ポール1本が割れていて、修復して、使っているのですが、これで、購入できそうで安心しました

