ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年09月19日

Gibb River Road Bungle Bungle

同じハードディスクからも懐かしい写真が2008年5月 嫁さんと義父と三人で、13年前ですので勘違いもあるかもわかりません(笑い)
Western Australia 略してWA 日本では日本と気候が逆で四季があるように言われますが、基本 雨季と乾季の季節ですね4月末ぐらいに雨季が終わり乾季になりますので、川渡ツーみたいなGRRが楽しめます、雨季の後なんで、水量がありますが、乾季になると 全くなくなります 川渡の写真を撮るために嫁さんと義父が歩いて渡っていったのですが、車で残っていた私のところに、現地の旅行中のかたがきて、ワニがいるのをしってるかい?と言われ 知っているなら歩くのはクレイジーと言われてしまった、淡水と海水のワニがいるんですよ










世界遺産になってからのBBですが以前世界遺産になる前に嫁さんと行ってます、前回もヘリをチャーターしましたが、今回は義父と嫁さんがヘリに 以前嫁さんは近辺で暮らしているアボリジナルの方と会話してましたが、内容が日本にはこんな草が生えてるかいとか、、、(笑い)


































この一帯は Purnululu National Park ですね 多分 これが最後のオーストラリアですの間が5年分飛んでますので探さないと

今日は暑くて草 木々の伐採や嫁さんに頼まれた台作りでおわり




明日は友人宅でカブさん会 名前のとおり3人でミーティング(笑い)





  


Posted by @ばたやん@ at 19:50Comments(0)オーストラリア

2017年03月14日

今日で5年

今日で5年です、よく続いたものです、ホワイトデーでちょうど5年、特に画像がありませんので、お気に入りのオーストラリアのバングルバングルを、世界遺産になる前後で2回いっております、ここまでは4wdでいかないとたどりつけません、ヘリからの画像を



















ただの備忘録ですが、ちょこちょこのぞいていただいてありがとうございます、これからもよろしく  


Posted by @ばたやん@ at 18:18Comments(0)オーストラリア

2017年02月02日

ボアブの木の実

年末 職場の部屋掃除を行ってなかったので、昨日片付けていると、懐かしいものが、吊ってあるのに気づきました




確か7年前にオーストラリアから持ち帰った木の実です、家は湿度が高いので、職場で乾燥させるために吊ってすっかり忘れてました、磨くと、クルミのような色になるはずです

この子の親木はこいつです アフリカやオーストラリアの熱帯に生息していたように記憶してます、アフリカではバオバブ、オーストラリアでは縮めてバオブツリー、Gibb River Road?を走っていたとき沢山なっていたので、落ちているのを、ちょいといただきました、もち中身は食べれます、このコースは乾季にならないと通れません、気をつけないと乾季の時期がやってきても水量が多いと閉鎖されてます




ナショナルパークにはこいつがあります、昔は、囚人なんかを入れていたそうです、 Prison Treeと呼ばれてます、こんなのを見ているとまた行きたくなりますな




定番の写真ポイント ネットから画像拝借してます、私は画像のしたから上に向かいました





  


Posted by @ばたやん@ at 12:17Comments(0)オーストラリア

2014年04月03日

2回目の訪問

ようやく画像を探しだせました、期間は2002/12/26~2003/01/07です、国内線の関係でシドニーに一泊して、アリススプリングスに向かいました、シドニータワーに、レストランがあり、回転しながら、市内を見渡せます
















今回はトラック4WDキャンパーです










続く
  


Posted by @ばたやん@ at 09:14Comments(0)オーストラリア

2012年07月02日

忘れないうちにまとめて行こうかと

私が、初めてオーストラリアを訪れた15年前の画像です、年末でしたので、子供と嫁さんは安い料金で先に出発私は3日遅れの27日出発だったような?帰国は1月8日
関空 シドニー パース から車で北上 モンキーマイヤー ピナクルス etc





















  


Posted by @ばたやん@ at 16:59Comments(0)オーストラリア