ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年03月14日

ジムニーシエラ試乗ツー

実は日月でNさんとキャンプ予定でしたが、頭痛が改善されないので、キャンセルしました、Nさんは行っちゃったけどね(笑い)、キャンプでも多気町方面でしたので、シエラのMTを水口のSUZUKIに予約してました、京都は峰山にいかないと試乗車がありません、軽のジムニーのクラッチ操作がイマイチと書き込み多いですが、シエラは特に感じません、同じと思うのですが???










笠取インターでランチです、風が強かったので、我慢しても14時にはついてビール飲めますので、高速乗ろうかと笠取にきたら弱くなってましたので、キャンプ気分を味わうためにカップ麺だけ食べてかえって来ました




奥はこんな道です、次回散策か?




軽のジムニーのMTも試乗しときましょうかね?ターボの分加速は速いような気がしてきた、R1で80km/h出したりしましたが、売るときシエラより高く 需要もかなり違うかも、買ってないのにもう売る話かい(笑い) インプも希少価値が出てきて結構お高い値段で売れそうですからどうしますかね?暫く現状維持かな

今 NさんからLINEが電気毛布が使えるのでよさそう




  


Posted by @ばたやん@ at 16:37Comments(0)MT09 トレーサー(2021.06.16売却)

2021年02月06日

慣らし運転

慣らしといってもバイクではありません、バイクに乗る体の慣らしです(笑い)今日は最高の乗り乗り天気でございました、ちょいといつものお庭徘徊です










日吉にトイレ休憩によると、キッチンカーが、売り上げに協力させていただきました すべて無農薬 玄米バーガー










コーヒータイム うとうとしてしまいそうなぐらい暖かい










帰宅時の老ノ坂も17℃でした、キャンプ行けたな 150km ハイオクで26.5km/Lなり




  


Posted by @ばたやん@ at 17:35Comments(0)MT09 トレーサー(2021.06.16売却)

2020年11月28日

トレーサー オイル交換とマフラー

手に入れてから2000km走行ですのでオイル交換を 距離19800km




メインスタンドがあるとオイル確認もらくですな




バイクについてきたマフラーですが、どうすべきか?爆音らしいので、考え中 バッフルも付いているので、グラスウールを追加して音を確認しましょうかね ただメインスタンドを外す課題があります







フェイジョアの実もこの箱に2箱も収穫 柔らかくなったら頂きます、バナナとキウイを混ぜたような色合いの果肉ですが美味しい






  


Posted by @ばたやん@ at 19:45Comments(0)MT09 トレーサー(2021.06.16売却)

2020年11月23日

MT09トレーサースクリーン効果テストに

昨日は渋滞個所を回避して 沓掛から千代川まで高速 R372 R173 県道702 R9 琴滝 大野ダム 美山 日吉 たわわでお米買って無事帰宅 すごい防風効果でした スクリーンとフィッティング金具で16000円ぐらいでしたが、 昨日 確認したら22400円になっとります、買うか迷っていたのですが、少し注文おそかったらえらい金額差でした






















以前もランチしました美山の秘密基地 トイレ 飲み水 などOKで いいところです











  


Posted by @ばたやん@ at 09:41Comments(0)MT09 トレーサー(2021.06.16売却)

2020年11月21日

トレーサーにキャリアを

昨日は株さん会の懐石ランチでしたが、場所が桂と近いので、出かける前にMT09にキャリアの取り付けを開始







負荷がかかるため強度アップ場所ですね










アシストバーやサイドバッグ用のステーなんかも外して元に、これに合う台座を買う必要がありますが、キャリア用の台座がありますので、このようにつけてみました 




これではやはり危険ですので、アルミ板で台座を作成 帰宅後の暗闇で(笑い)










後は色を塗ってGIVIの台座をつけるだけです、明日はGIVIのスクリーンの防風効果テストでどこかへ行ってまいります タブン

  


Posted by @ばたやん@ at 12:19Comments(0)MT09 トレーサー(2021.06.16売却)

2020年10月25日

グリップヒーターテストとTW200オークション準備

土曜日は美山までチョットツー グリップヒーターテストで行ったわけではないのですが、北へ向かうほど冷え込んできておまけに薄着でメッシュグローブで来てしまったので、結局テストになりました(笑い)性能問題ないです、レベル2で熱い グリップも細いのでお勧めです







日曜日は5月に引き取ってきましたTW200ほったらかしで邪魔ですので、エンジン1年ぶりにかけることになりますが、キック50回かかりません、ガソリンは来てますので、火花が~~~、スカチューンなので、バッテリーがちっちゃ(笑い)




車の予備バッテリーをつないで、キックいっぱ~~~つではなく2回でかかりました







今週末こそ開田高原へ行きたいのですが、11/1~11/3がすいていて正解かも遠出する気力もなくなってきてるので、頑張らねば



  


Posted by @ばたやん@ at 17:54Comments(0)MT09 トレーサー(2021.06.16売却)

2020年10月23日

トレーサー レバー交換と冬準備

以前購入後ほったらかしでしたが、今日から3連休で雨模様でしたので、グリップヒーターとレバー交換をGIVIの風防とキャリアはイタリアからですので、後一か月かかりそうです 







グリップヒーターも付けました、グリップ交換して、後は配線です、バッチョクが楽でよかったのですが、OFF忘れたら、即バッテリー上がりですので、やはりACC電源で また風防などをこちょこちょはずして、シガーソケットの配線に割り込みです、左右シガーソケットついてますが、2Aなんで即切れます、なのでヒューズを5Aに替えて使用することに、2A 2A 7.5Aなんで、11.5Aを同時に使うこともないですし大丈夫でしょう

デイトナのグリップヒーターは段階2で熱いぐらいです、手放したW650についていて、確認済みです、ランツァにもつけようかな?









  


Posted by @ばたやん@ at 20:12Comments(0)MT09 トレーサー(2021.06.16売却)

2020年10月09日

グリップヒーター

V-STはグリップヒーターがついていて重宝しましたので、MT09にもつけることに純正ならメーターパネルに出るそうですが2万越えですのでやめてW650に付いていたデイトナに決めました、結構熱くなりグリップも細めですので




タンクの下までアクセサリーソケット(5A)が来てますので、防水ソケットを用意して突っ込むだけです、抵抗値も問題ないかチェックしてOK




日月のキャンプは決行できそうです、宝慶寺キャンプ場か恩原高原キャンプ場か迷うところです  


Posted by @ばたやん@ at 20:38Comments(0)MT09 トレーサー(2021.06.16売却)

2020年09月27日

mini フォグ 修理 ABSセンサーチェック MT09カウル作成

9/26帰宅後 MINIの点検をタイヤを外し タイヤハウスにアクセス










レンズの曇りも綺麗に フォグ本体の予備を左右買っていたのですが、コネクターが違っていて、次回本体ごと交換します左フロントABSセンサーのコネクターに刺激を与えましたが、さてどうなりますか?再度ランプ点いたらセンサー交換します







9/27は朝からMT09のカウルを大きいサイズに作り変えました、在庫でテスト作成、ハンドガードがでかいので当たらないようにステーを作成、なんの部品かわかりませんが、ブッタぎりました、穴の位置が4か所ピッタリで
















テスト走行に出発です、ついでに 亀岡のたわわでお米買って保津川のすすきみてかえって来ました




効果はかなり変わりましたので、GIVIを買うつもりです、もうちと大きく効果絶大です 9/29は角倉で株仲間(高校大学の友達ですが)とランチ懐石です、最近は株価もうふふですので、盛り上がるでしょう?(笑い)

  


Posted by @ばたやん@ at 19:01Comments(0)BMW MINIMT09 トレーサー(2021.06.16売却)

2020年09月23日

栗柄ダムキャンプ 呪いの結末

Nさんからのお誘いで急遽キャンプに出陣です、90分で着きました笑い




17時前から乾杯です(笑い)赤いクーラーボックスに災難の結末がえーん







テント設営を終わりウイスキーで2次会







翌朝は適当に食事を済ませ、三宝ダムから府道703 胡麻 日吉経由で無事帰宅と行く予定でしたが、、、、、










今日は夕食がないので、子供の分とマツモトで買い物をして帰ることに、前回ここでスマホ騒動があったのですが、やはり呪いはとけなかった

赤いクーラーボックスに食材をいれ、シートバッグの上にひもで括りましたが、王子の信号で後ろ見ると、バッグありません、即 バックです、道路の左端にありました、落ちた場所そのままか誰かが端においてくれたかは?ですが、助かりました、今度はよく見るとサイドBOX用のパイプが落ちてないやんけ、それは探すのをやめて無事帰宅 やはり馬堀のマツモトに呪われてますわ、次回から寄りません(笑い)







MT09 トレーサーの感想 やはりV-ST10000と18kg パニア プラスだと25kg違うかな?めっちゃ楽です、車格もNさんの400Xと変わりません、押したり引いたりUターンもキャンプ道具満載でも不安なくOKです、燃費はV-STより落ちますが、満足です。10月もキャンプ予定が2time入ってますし楽しみです。


  


Posted by @ばたやん@ at 19:41Comments(0)MT09 トレーサー(2021.06.16売却)

2020年09月20日

朝来へテストツー

250kmぐらい走ってお尻が痛くならないか?腕や手首の具合を確認するため、日帰りテストツーに行ってまいりました、縦貫で大井ICガソリン入れて R372で篠山 高速で青垣 R429 黒川温泉、林道で多々良木ダム R312から山東 青垣からは同じルートで無事帰宅













ここから以前CC110で走った舗装林道目指します、途中でランチタタイム、
















走行距離247km 燃費高速50% 林道 一般道50% で24km/L Nさんから香川行が中止になったので、キャンプのお誘い受けました、近場の栗柄ダムにいきます、14時出発で十分(笑い) 高速で80~90km/hぐらいで少しアクセル戻すと、おしりにいやな振動がくると子供が言ってましたが、その通りでしたので、いろいろ試しながら、高速走ってました、原因は多分チェーンの張りがきついからだとわかりました、乗ると案外リアサスのストロークが大きいので、気になって体重かかった状態でチェーンを蹴るとカチカチです、27mmなんか持ってないので、スピード抑えながら、帰宅 早速調整して、近くの田んぼ道でテスト走行 多分直ってるみたいです。


  


Posted by @ばたやん@ at 20:04Comments(0)MT09 トレーサー(2021.06.16売却)