2021年07月29日
ジムニーマッドガード
林道ばかり走ってると帰宅後泥を綺麗に落とさないとボディが腐ってきます、毎回帰宅後泥落としいやなんで、マッドガードを装着することにただ、錆びたネジが折れていたりでその取付穴が使えなくてちょいと苦労しましたが帰宅後フロントのみ装着しました
これが本来の取付位置ですが、左はネジがさびて折れていますのでネジ穴使えません

左のネジボルトです ベルトをかける金具でL字金具を支えて、ベルト要は別穴に




JAOSの半額のマッドガードですが、これで十分です、NV350の夏タイヤも56000km走行です冬はスタッドレス使用してますから46000kmぐらいかな?、明日交換です、若者らしく??(笑い)ホワイトレターで

これが本来の取付位置ですが、左はネジがさびて折れていますのでネジ穴使えません

左のネジボルトです ベルトをかける金具でL字金具を支えて、ベルト要は別穴に




JAOSの半額のマッドガードですが、これで十分です、NV350の夏タイヤも56000km走行です冬はスタッドレス使用してますから46000kmぐらいかな?、明日交換です、若者らしく??(笑い)ホワイトレターで

2021年07月28日
2021年07月25日
おNEW林道
newではなく知っていた林道ですが数十年前に荒れていてそれ以降行っていませんでした、今回はどうなってるか?と思い入った次第です。先ずは犬飼川林道こんなのが建築中


今回の林道の前に河原で休憩



一度どこまでいけるか行きましたが、丸太越えがありましたので、このあたりでいったんUターン次回に


広場に戻ってランチ


JA11の同い年ぐらいの大阪ナンバーの夫婦が通られ、おどろいたのがエブリバンが来ますやん?狭いところで出会ったので、仕方ないので4WDに切り替え、土手に乗り上げまして無事通過 感謝しながら助手席のかたが笑ってましたわ、写真撮るにもドアーから出れません残念(笑い)
今日は朝から寺掃除 疲れますわ 27人ぐらいかな冬も当番で来年は他の方なんでナシ

今週はジムニーの部品が届きますので頑張って装着です


今回の林道の前に河原で休憩



一度どこまでいけるか行きましたが、丸太越えがありましたので、このあたりでいったんUターン次回に


広場に戻ってランチ


JA11の同い年ぐらいの大阪ナンバーの夫婦が通られ、おどろいたのがエブリバンが来ますやん?狭いところで出会ったので、仕方ないので4WDに切り替え、土手に乗り上げまして無事通過 感謝しながら助手席のかたが笑ってましたわ、写真撮るにもドアーから出れません残念(笑い)
今日は朝から寺掃除 疲れますわ 27人ぐらいかな冬も当番で来年は他の方なんでナシ

今週はジムニーの部品が届きますので頑張って装着です
2021年07月23日
2021年07月22日
ランツァ リアブレーキパッド交換と植木伐採
実は前回の作業中 パッドが結構減ってるに気づきました、直ぐに交換の必要ないですが、やっておこうかと 家の周りの木々の伐採は暑い中クーラーの部屋で体を冷やしながらやっつけました、パッド交換は暗くなってからの作業で15分で終了 次回は部品取り寄せてフルOHの予定



土曜日は仕事で 日曜は金蔵寺の掃除です、二日とも自宅にいるのも嫌なんですが、何か楽しめる気分にならないと出かける気も起こりません、ジムニーにイエローのフォグも取り付けたいのですが、???



土曜日は仕事で 日曜は金蔵寺の掃除です、二日とも自宅にいるのも嫌なんですが、何か楽しめる気分にならないと出かける気も起こりません、ジムニーにイエローのフォグも取り付けたいのですが、???
2021年07月19日
ランツァ チェーン スプロケ 交換
昨日は 朝から暑かったのですが、キャンプのために部品交換頑張りました

フロントのは新品と比べるとあまり摩耗なかったような、後ろだけですわ チェーンもよく見ると交換の必要なかったかな?まあ 購入したんで交換しました、チェーンはクリップ式でなかったので、サンダーでぶった切りましたわ(笑い)


フロント交換ですが、ここの締め付けトルクは気をつけないといけません シャフト奥にカラーがありその奥にオイルシール材があるので 60Nmで締めます

あまり詳しい画像はありませんが完成です、16時過ぎに夕立もやみましたので、15分テスト完了

本日は以前からほったらかしのNV350 のワックスがけ終了 帰宅時に洗車機かけて、帰宅後全面掛けです、汗だく、年末でもう7年です、でも今まで全くトラブルなし ピカピカでございます フォグの後ろはターボ用のインタークーラーです、ちょっと見えにくいですがね、今週のキャンプは中止しようかと考え中 数か月我慢したら涼しくなりますからね(笑い)


フロントのは新品と比べるとあまり摩耗なかったような、後ろだけですわ チェーンもよく見ると交換の必要なかったかな?まあ 購入したんで交換しました、チェーンはクリップ式でなかったので、サンダーでぶった切りましたわ(笑い)


フロント交換ですが、ここの締め付けトルクは気をつけないといけません シャフト奥にカラーがありその奥にオイルシール材があるので 60Nmで締めます

あまり詳しい画像はありませんが完成です、16時過ぎに夕立もやみましたので、15分テスト完了

本日は以前からほったらかしのNV350 のワックスがけ終了 帰宅時に洗車機かけて、帰宅後全面掛けです、汗だく、年末でもう7年です、でも今まで全くトラブルなし ピカピカでございます フォグの後ろはターボ用のインタークーラーです、ちょっと見えにくいですがね、今週のキャンプは中止しようかと考え中 数か月我慢したら涼しくなりますからね(笑い)

2021年07月18日
丹波美山線
昨日は行きにたわわでお米を買って、4回目ぐらいの訪問になります林道に、以前はバイクでしたので、横からコソコソと入山してましたが、車はそうはいきません(笑い)日吉からここに到着


両方面バリケートあります いきなり OUTLOOK GOOD(笑い)

まさかここ通ったの??

その謎は忘れて進みましょう(笑い)

ビューポイント でも空模様が、、、ゲリラ豪雨になったらおしまいです で 下ります

しか~~~しバイクでは気にならなかった道が車だとヤバイ


落ちたら100m滑降ですか

真剣にバックしようか考えましたが、下から見上げるとまああ行けるか??無事下山してランチに





今回はノンアルとお初の微アル0.7% 微アルは帰宅後の楽しみに



本日は朝からランツァのチェーンとスプロケ前後交換終了 疲れましたので次回に でもキャンプに使うのでちょっとテスト走行はしないとね


両方面バリケートあります いきなり OUTLOOK GOOD(笑い)

まさかここ通ったの??

その謎は忘れて進みましょう(笑い)

ビューポイント でも空模様が、、、ゲリラ豪雨になったらおしまいです で 下ります

しか~~~しバイクでは気にならなかった道が車だとヤバイ


落ちたら100m滑降ですか

真剣にバックしようか考えましたが、下から見上げるとまああ行けるか??無事下山してランチに





今回はノンアルとお初の微アル0.7% 微アルは帰宅後の楽しみに



本日は朝からランツァのチェーンとスプロケ前後交換終了 疲れましたので次回に でもキャンプに使うのでちょっとテスト走行はしないとね
2021年07月16日
JB23 クラッチワイヤー
今時珍しいクラッチがワイヤーです(笑い)切れることはないほど太いですが、ゼロではないので、予備にスズキで買ってきました


自分で交換しますが、工賃4000円だそうです、部品4200円ですぜ(笑い)明日はどこ行きましょかね?ランツァのスプロケ チェーンは日曜にしましょうか?来週の連休はシェルパ君とキャンプですし


自分で交換しますが、工賃4000円だそうです、部品4200円ですぜ(笑い)明日はどこ行きましょかね?ランツァのスプロケ チェーンは日曜にしましょうか?来週の連休はシェルパ君とキャンプですし
2021年07月12日
瀞川氷ノ山林道
最初は朝来付近を走って帰るつもりだったのですが、14時で帰るのも??と思いハチ北に行っちゃいました、先ずは沓掛から千代川高速、割引ナシやんけ R372 篠山から高速で春日 北近畿自動車道(無料)で青垣 R429で黒川ダム 林道うろうろ


ここでランチ 前回もバイクで来たときはここでしたかな? 今日はマクドのNEW辛口ハンバーグ フィレオ ポテト ノンアルコールでいつもより豪華(笑い)






偶然見つけたダム その後ちょっと 失礼して先に進みましたが、新しい落石 これぐらいはいけますが、今回はバック~~~



ここで14時前帰るつもりでR312に でも ダート走ってないので、北近畿自動車道に乗っちゃって北に(笑い)、辞めておいたほうがよかったような眺めでしたが、楽しめました

画像では伝わりにくいですが 雨で結構荒れてます、深さが進むほどひどくなってます、以前は乗用車も通れる というか 乗用車走ってましたが今回は当分無理です、でかい石がゴロゴロしてます

4台ほど神戸のバイクがいました、1台はモタードタイヤです



高度を上げていくと前が見えん




帰宅途中でゲリラ豪雨 でもタイヤハウスの泥を落としたいので走り続けます(笑い)距離330km 燃費 11.5km/L 林道は2速ばかりでしたしまあまあか(笑い)流石レカロシート休憩少なく走り続けましたが、全く腰 お尻 快適でしたおしまい
、


ここでランチ 前回もバイクで来たときはここでしたかな? 今日はマクドのNEW辛口ハンバーグ フィレオ ポテト ノンアルコールでいつもより豪華(笑い)






偶然見つけたダム その後ちょっと 失礼して先に進みましたが、新しい落石 これぐらいはいけますが、今回はバック~~~



ここで14時前帰るつもりでR312に でも ダート走ってないので、北近畿自動車道に乗っちゃって北に(笑い)、辞めておいたほうがよかったような眺めでしたが、楽しめました

画像では伝わりにくいですが 雨で結構荒れてます、深さが進むほどひどくなってます、以前は乗用車も通れる というか 乗用車走ってましたが今回は当分無理です、でかい石がゴロゴロしてます

4台ほど神戸のバイクがいました、1台はモタードタイヤです



高度を上げていくと前が見えん




帰宅途中でゲリラ豪雨 でもタイヤハウスの泥を落としたいので走り続けます(笑い)距離330km 燃費 11.5km/L 林道は2速ばかりでしたしまあまあか(笑い)流石レカロシート休憩少なく走り続けましたが、全く腰 お尻 快適でしたおしまい
、
2021年07月11日
JB23 オイル交換
7/10はシートで疲れてましたが、オイルも3400km走行してますので、やっつけました、日曜に遠出しようかとふと??思いました、キャンプは湿気でたまりませんからね バイク用を使いますちょっともったいない5000~6000rpm使いますから(笑い) くれぐれも車用オイルをバイクには使わないでね。冬は5W-40 のカストロールEDGEにします

ワッシャーは以前BMW R100RT乗っているときお仲間のGさんから沢山いただいたのがあります

3インチ上がってますので、ドレンへのアクセスは楽勝 オイル注入口も大きいのでバイクより短時間で終了

19時過ぎに無事氷ノ山から帰宅


ワッシャーは以前BMW R100RT乗っているときお仲間のGさんから沢山いただいたのがあります

3インチ上がってますので、ドレンへのアクセスは楽勝 オイル注入口も大きいのでバイクより短時間で終了

19時過ぎに無事氷ノ山から帰宅

2021年07月10日
ジムニーにレカロ装着
昨日 色々と到着です

ランツァ用の前後スプロケとチェーンも到着

今回は30分で終了予定でしたが 150分かかりました、休憩もありですが、正規品のレールではないので動きが渋い、よって解除レバーで左右のレールがずれて最悪 解除レバーを外し片方ずつ動かし揃えてまた最初からやり直し固定ネジも前後フルにずらさないとシートとレールの固定ボルトはまりません、オデッセイのレールは正規品なんで軽くスムーズに動きます、嘆いても仕方ないし、いったん車に固定して、前にフルにずらして、本体から外してネジをしめ、また固定して後ろにフルにずらし、また本体から外してネジをつけます、ただ ネジも車体につけるレールの足の角度でラチェットが入らず手締めで1mmずつ締めます
しまいに左指がつって来ましたわ(笑い)
後方左

前方左

右前後はこんな感じで楽勝

汗だくで完了 今日は走行テストする気になりません(笑い)録画のMLBをみながらビールタイム大谷33号のホームランすごい


ランツァ用の前後スプロケとチェーンも到着

今回は30分で終了予定でしたが 150分かかりました、休憩もありですが、正規品のレールではないので動きが渋い、よって解除レバーで左右のレールがずれて最悪 解除レバーを外し片方ずつ動かし揃えてまた最初からやり直し固定ネジも前後フルにずらさないとシートとレールの固定ボルトはまりません、オデッセイのレールは正規品なんで軽くスムーズに動きます、嘆いても仕方ないし、いったん車に固定して、前にフルにずらして、本体から外してネジをしめ、また固定して後ろにフルにずらし、また本体から外してネジをつけます、ただ ネジも車体につけるレールの足の角度でラチェットが入らず手締めで1mmずつ締めます

後方左

前方左

右前後はこんな感じで楽勝

汗だくで完了 今日は走行テストする気になりません(笑い)録画のMLBをみながらビールタイム大谷33号のホームランすごい

2021年07月08日
我慢出来ずにホーン交換
明日レカロシートレール届きますので土曜日に一緒に交換する予定でしたが、本日前の車がもう少し前に行ってくれたら左折できるのに、動かないので、ホーンを鳴らしましたが、片方がピ~~だけ、腹立つので帰って即交換です(笑い)決して凶暴な性格ではないです、患者さんには優しいですし人気は大谷並み、ほんまかいな(笑い)モコ ランツァにも同じホーンですしNV350は上のクラスのホーンをつけてます、全 ミツバさんです(笑い)



明日 平型端子が送ってきますのでもう少し綺麗にします、土日月休みですので、尾鷲付近は天気大丈夫そうですので、宮川ダムからの舗装とダートが混合した県道603を走りたいのですが、雨でどうなってるかな?できれば一泊したい



明日 平型端子が送ってきますのでもう少し綺麗にします、土日月休みですので、尾鷲付近は天気大丈夫そうですので、宮川ダムからの舗装とダートが混合した県道603を走りたいのですが、雨でどうなってるかな?できれば一泊したい
2021年07月05日
JB23改良 と蜂退治
1週間前ですがバイク入れてる物置の周りをスズメ蜂が飛んでいるので、ちょっと嫌な予感がしまして、以前足長が巣を作っていた場所をみるとまたありますやんか

こんな格好で 今回は小さいのでゴキジェットでやっつけました(笑い)

ジムニーのシートレール改良でレカロつけるつもりでしたが、これはやっぱり無理 やってやれないことはないけれど、車検時ノーマルにもどせなくなるので、シートレール購入します、後 ホーンも寂しい錆さびが一個 カエルも逃げない音(笑い)間に合わせで2個にしましたが、ミツバのプラウドホーンを購入明日届きます






こんな格好で 今回は小さいのでゴキジェットでやっつけました(笑い)

ジムニーのシートレール改良でレカロつけるつもりでしたが、これはやっぱり無理 やってやれないことはないけれど、車検時ノーマルにもどせなくなるので、シートレール購入します、後 ホーンも寂しい錆さびが一個 カエルも逃げない音(笑い)間に合わせで2個にしましたが、ミツバのプラウドホーンを購入明日届きます





2021年07月04日
JB23で林道 後編

このあたりからは今年冬に NV350できた付近です

食事がまだでしたので、場所を探しながら走っていると、広場に2台の車が、、各車一人が離れてランチ中でした、私はここで

今回は車ですので秘密兵器 は 冗談で 昼寝ベッドを




走行150km 燃費 10.5km/L こんなもんですわジムニーは(笑い) 林道走行と写真撮影でstop &go みたいなことが多いですしね
本日はノーマルシートレールにレカロシート取付にチャレンジです、オイルも前オーナーから走行3200kmなんで交換しないとジムニーは5000rpm 6000rpmエンジン回しますからバイクのようなオイル交換周期(笑い)K6Aエンジンの長持ちはこれにつきます
2021年07月03日
JB23で林道へ 前編
今日は北部は曇り予報でしたので、昨日から楽しみにしておりましたが、晴れとるしアッツイ~~~雨でもよかったのに(笑い)出発前にエアコンフィルター交換 そんなにはひどくなかったですが、前オーナーの芳香剤がきつかったので、変えました

通り道の亀岡でダートテスト(笑い)


R162のカモノハウス手前から八丁林道に入ります、雨の後なんで道や崖が心配ですが、佐々里まで抜けれるか??








画像が多いのでまた明日に

通り道の亀岡でダートテスト(笑い)


R162のカモノハウス手前から八丁林道に入ります、雨の後なんで道や崖が心配ですが、佐々里まで抜けれるか??








画像が多いのでまた明日に