ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年04月25日

明宝散策

23~24で明宝へいってまいりました、CRM80を積んで行く予定でしたが、ゴールデンウイークにも乗るので、トレッキングに変更、桜は3分咲きぐらいで、結構寒かったです、夜がね 芝桜は満開です



















九頭竜へ向かう途中の風景










九頭竜で見つけたカタクリの花









  


Posted by @ばたやん@ at 19:21Comments(0)キャンプNV350 キャラバン(4WD)

2016年11月15日

麻那姫湖キャンプ 2

翌朝の寝室です、着替えの時はちょっとカセットファンヒーターを付けました













ちょっくら越前海岸まで、そのあとは敦賀から小浜まで高速 R162 R9で帰宅です、走行距離550km 軽油で燃費12km/Lでした









  


Posted by @ばたやん@ at 12:16Comments(2)キャンプ

2016年11月14日

麻那姫湖キャンプ

土日で恒例の現地集合現地解散のキャンプに行ってまいりました、気温も車だと、暑いぐらいで好天に恵まれました、東京 奈良 大阪 京都 愛知から集合です、冠山が雪の為通行禁止なのでT-MAXはあきらめ、NV350にCT110を積んでいってまいりました











予定より1時間遅れで着弾しましたが、車中泊ですので、すぐにCTで近くの林道へ










電波入らず、ナビも積みわすれましたので、どこへ向かってるかわからないので、宴会の時間もありますので、Uターンです

皆さん宴会準備OK(笑い)ただ一つ問題がビックリ予想もしていなかったカメ虫軍団が、おりました




つづく  


Posted by @ばたやん@ at 12:28Comments(0)キャンプCT110 (2018/12売却)

2016年09月01日

カーサイドオーニング

私がかってからすぐに廃盤になったカーサイドオーニングがロゴスのHPをみるとまた再販されてました、カラーは変わってますが、7年ぐらいたちますかね??




スパイクにつけているのが私のカーサイドタープです、色はブルー、実はポール2本で簡単設営で、雪の中でもストーブ焚いていたら快適です、今 ポール1本が割れていて、修復して、使っているのですが、これで、購入できそうで安心しました






  


Posted by @ばたやん@ at 20:20Comments(0)キャンプ

2016年06月12日

千種高原

4月30日の零度のキャンプから40日、懲りずにまた行ってまいりました、今回はKさんと二人、13時に職場駐車場で待ち合わせで出発です、午前は曇っていていたのに、午後から晴れて暑い、メッシュにしようか迷いましたが、3シーズン用で出勤したのでそのまま出発です







前回は寒くてパスしました温泉へ、すでに17時でしたが、ここからキャンプ場まで15分ですので




なんと¥400ナリ 65歳のKさんは¥200 (笑)







設営完了 二組のカップルがおられただけです、若組と老組 (笑い)




焼肉ですが、やまむらではなく喜楽亭のお肉をKさんがチョイス、おいしかったです







翌朝はこんな状態




14時雨と私の予報でしたので、7時過ぎに出発、往路は同じコースで







朝食6時でしたので、篠山で、適当に入った、お店、コーヒーつきで¥750 おいしかったですわ




前日13時出発 帰宅 12時過ぎ、一泊ですが24時間キャンプツーでした(笑い)雨は14時からパラパラと、テントも乾かせ終了です、これからは暑くジメジメ季節ですので、バイクでキャンプはしばらくお休みにしましょうかね  


Posted by @ばたやん@ at 19:20Comments(0)キャンプT-MAX(2017.3.22売却)

2016年06月10日

明日から千種高原キャンプ

予定通り明日から千種高原にいってまいります、日曜は午後くらいから雨予報ですので、高速で帰ってくる予定、行はAM仕事ですので、13時出発、R372 滝の社から高速 山崎で降りて、R29 R429 で千種高原へ、お暇な方ご一緒しませんか?



  


Posted by @ばたやん@ at 11:49Comments(0)キャンプT-MAX(2017.3.22売却)

2016年05月06日

ちくさ高原 キャンプ

天気は晴れですが、とにかく寒い 2日前まで一人の予定でしたが、Mさんと二人で、ちくさ高原キャンプ場を目指します、ルートはR372~R176~R429で、いつもの休憩ポイントでコーヒーを飲んでると、R80が止まってます、じ~~と見ていると、よく似た方が、この方もMさん(笑い)後ろから頭を叩くと、気づいてくれました、こんなに寒いのに、島根の実家まで帰るそうです、篠山でお別れして、私たちは生野銀山を目指します




昼食タイム













とにかくR429は狭い、10年ほど前、オデッセイにトレーラーをつけて、広島からバイクを引き上げて帰るのにこのルートを使いました、全長8mぐらいでしたわ、高速が中型になるので、ケチったのが失敗、行きは高速使いましたよ、日帰りですので。コーナーはゆっくりまわると内輪差がでるので、大変でかなり疲れた記憶がございます




ようやく目的地に到着ですが、誰もいません(笑い)













私の時計で標高確認すると960m、16時過ぎですのでかなり冷えてきてます、とにかくねぐらを確保




太い薪がたくさんありましたが、どれも前日の雨で、湿っていて、火がつきません 諦めて宴会開始、タケノコ三昧







21時まえまで、頑張って宴会してましたが、流石に寒くて限界ですので、テントに、朝はこのとおり








朝食はしっかりととり、出発です




途中の峠でコーヒータイム










無事行きも帰りも9時出発の16時前に到着、まあ同じルートですので当たり前(笑い)、後半の信州行きは零度キャンプで、扁桃腺はれ~の寒気あり~ので中止でございます。高速を使わずにこれて、道中もコーナーも多く 余り混雑しそうにない良いキャンプ場です。


  


Posted by @ばたやん@ at 12:10Comments(2)キャンプT-MAX(2017.3.22売却)

2016年04月27日

29日~ ちくさ高原キャンプ場へ

まだ咲いていませんが、下見がてらに




木枠で囲ってあるみたいです、2000年頃は使用料¥300 ゴミ袋¥100 が今は ¥1000 ¥300 なり でも安い 29日からオープン






  


Posted by @ばたやん@ at 09:26Comments(0)キャンプ

2015年11月02日

麻那姫湖 温見峠 キャンプ

今回は天気予報が、コロコロ変わっていまして、大人の選択を(笑い) Kさんの軽キャンパーで出撃ですコースは




9:30出発ですので、高速で大垣西まで、そのあとは酷道R157で温見峠越えて目的地に、こんなに狭い道なのに、フルサイズの生コン車2台と遭遇、場所によってはバイクでもかわせませんやんビックリお昼は道の駅 うすずみ桜の里で、ホテルもあり~の温泉もあり~のでなかなかいいところです、お昼はお蕎麦をいただきました、私的には◎でございます



















キャンプ場です、少しパラパラと雨が




いつものメンバーさんたちと寒い中での宴会です




豆炭アンカやカセットストーブなどで、苦痛なく宴会、おねんねできました

翌朝は、夜露で濡れたテント、そのままぶち込んで、福井から高速で敦賀~小浜 R162で14時帰宅です、現地でお会いした方々、有難うございました












  


Posted by @ばたやん@ at 18:41Comments(0)キャンプ

2015年11月01日

麻那姫湖青少年旅行村

無事 帰着しております



  


Posted by @ばたやん@ at 15:17Comments(2)キャンプ

2015年10月28日

冠山キャンプ

週末の福井の天気は




キャンプ場はここ

バイクは諦めてこれかな(笑い)



  


Posted by @ばたやん@ at 19:43Comments(2)キャンプ

2015年10月13日

峰山高原 キャンプツー

久々にバイクでキャンプでございます、今回のメンバーさんはぜいろくさん renさん Mさん Kさん H君 計6名です、京都組は沓掛インター手前で集合で、千代川からR372 R427 と青垣から生野銀山経由で、篠山で何かのイベントがあるようでだだ混みでございます、田畑の中をグルグルと回避し、14時過ぎにはつきましたが、まともな昼食はとっておりません、砥峰(とのみね)高原でそばをと思いましたが、車が満車状態で、人人人で、パス 峰山高原に向かいます、私たちが着くと同時ぐらいに大阪組さんもご、到着、お腹ペコペコですが、テント設営し、お風呂へ
宴会は16時開始で22時半ぐらいまで(笑い)標高1000m近くありますので、結構冷え冷えでしたが、焼肉終了後は暖かいぜいろくさんのお家へ



















翌朝







帰りは朝来から篠山経由でかえります、朝食が早かったので、11時前に昼食を(笑い)20年ぶりにこのお店に







味は変わっていませんでした




青垣で休憩中にこんなワンオーナーのバイクを




30年所有で37000km 10年10000kmです(笑い)雨降りは乗らないとか、私と同い年か少し上ぐらいのオーナーさんのようで、いいものを見せていただきました、帰宅前に志賀サイクルによると、またまたRZ250が、お話していると、私があった方はRZでは有名な方のようで、その方もご存知でした、なんたる偶然

無事皆さんご帰宅で、お会いした方々ありがとうございました、内容の濃いトークが満載で楽しかったです

  


Posted by @ばたやん@ at 12:33Comments(4)キャンプT-MAX(2017.3.22売却)

2015年10月07日

10月11~12 峰山高原キャンプ

天気も大丈夫そうですので、予定どおり砥峰高原経由で峰山高原でキャンプ確定でございます、お暇な方ぜひご参加を




変更ありましたら前日に書き込みします キャンプする方のホテルのお風呂使用時間は12から19時までです  


Posted by @ばたやん@ at 09:27Comments(0)キャンプ

2015年10月01日

天気次第で 10月11日前後で キャンプなど

季節も良くなってきましたので、寒くならないうちにここにいこうかと砥峰高原(とのみねこうげん)、9月中旬がススキ祭りのようですが、まあ大丈夫でしょう(笑い)




キャンプは峰山高原ですが、只今3名様の予約で、お暇な方はどうぞご参加を

キャンプ¥1000 風呂ホテル¥600なり詳しくはここ  


Posted by @ばたやん@ at 19:55Comments(0)キャンプ

2015年05月30日

マキノ高原

久々に3台揃ってのキャンプです、Fさんが自宅に来てくれ、宝ヶ池を目指します、ここでGさんを待ちます




気温は高いですが、風があり、薄い曇で市内通過も楽勝でした、鯖街道から高島市にでて、買い物を済ませ、マキノ高原に向かいました

設営済ませ、温泉に
















油断して薄着で行ったのが誤算でした、薪をいただいて(笑い)暖をとりましたので、楽しく宴会できました




翌日は記念撮影と定番の場所での撮影を終え、小浜経由で途中ちょっとトラブル+ローソンでパンとコーヒー、日吉で美山牛乳で12時に帰宅しました













途中のトラブルとは、こんなところにストローが(笑い)




R162の鶴ヶ岡付近でエンジンがボソボソとビックリすぐに予備に切り替えましたが、止まってしまった~~、少し国道から離れ点検です、ガソリンあるし、でもどうも中間につけているフィルターにガソリンがきていません、両サイドにコックがあるため左右にフィルターをつけているのですが、両方きていません、フィルターはずすと、流れてきます、ガソリン減って圧が弱くなるとフィルターが目詰まり状態ですので、ながれないみたいです、原因はわかっても、長いチューブがありません、お店に入ってストローを一本いただいてきた次第です、エアクリのしたで左右につながってるので、片方だけストロー状態でエンジンをかけ300m先のガソスタに無事到着で、無事帰還です
  


Posted by @ばたやん@ at 12:04Comments(0)キャンプ

2015年05月20日

マキノ高原キャンプ告知

5月28~29でこちらで気候のいい間にキャンプをします、いまのところ3名ですが、平日ですがお暇な方ご一緒しませんか?雨の確率が高ければ中止します、車でもバイクでも電車でもOKです、現地集合
です、私は午前は仕事ですので午後から出撃しますので、17時までには着くと思います



  


Posted by @ばたやん@ at 12:01Comments(2)キャンプ

2015年05月15日

砥峰高原 峰山高原

WRでお初の遠距離でございます、お尻大丈夫かな??ワイズのシートを信用して(笑い)

R372から青垣 R429 生野銀山を抜け県道39で砥峰高原へ 途中無料区間高速も乗りましたが、オフ車としては余裕でございます、マフラーも変えてますので、気持ち良い鼓動です、以前セロー225 BAJA XR など乗っていましたが、ハンドルやシートへの振動は比べものになりません、さすがにポテンシャルが高い、値段も高い(笑い)




ここは生野銀山の手前のキャンプ場があるエリアです、ここでよく泳いでいる方をみかけます







銀山湖です







途中の県道39です ふるさと体験施設かな???長谷というところでガススタがあったのでいれにいくとハイオクがありません、そんな店あるんかいビックリ80km走っているので、生野に戻ろうかとおもいましたが、そのまま行くことに、なんせ7.5Lしかはいらないので、燃費は30km/Lですが



















このあと峰山高原へ、ただ残念なのは、全舗装されてます、T-MAXできてもよかったな~~と ホテルを視察













キャンプ場はちょっと平面が少ないように感じました、気分は最高です、帰りは県道8から R427  R175  R176 県道77  篠山経由で無事帰宅 途中のキャンプ場をパチリと




午後からでも高速使うと直ぐつきますし、下道でも 十分宴会に間に合ういいところです、また 6月行く予定です  


Posted by @ばたやん@ at 16:38Comments(0)キャンプWR250R(2016.10.16売却)

2015年05月13日

峰山林道へ

朝から台座などつけて、パッキング終了 いつもよりコンパクト?なにか忘れてるようで心配(笑い)では行ってまいります









  


Posted by @ばたやん@ at 08:58Comments(0)キャンプWR250R(2016.10.16売却)

2015年05月12日

峰山高原

ちくさ高原 砥峰高原 と以前から散策対象の場所です、峰山高原もキャンプ場がありお風呂はホテルを利用できます、明日 明後日休みですので、どうしようか?と台風のあとなので、荒れ具合が気になりますが、










キャンプ¥1000 ホテル風呂¥600  安いのではテラスは素敵



  


Posted by @ばたやん@ at 16:26Comments(0)キャンプ

2015年05月08日

能登キャンプ2日目

翌朝です、もう一泊するか迷いましたが、白山あたりで、一泊することに決め、タープ テント を乾かしゆっくり、最後に出発しました



















ここで気づきました、登山靴わすれたガーンもう帰ることに決定です、車でうろうろしても仕方ないので、少しもったいないですが、今度はキャラバン車中泊でリベンジします、、スーパー林道も雪が多く閉鎖されてました




こんな方にも会えましたし




帰りも同じコースで







福井北から敦賀 小浜 ¥1920 トンネルが多くてイマイチですが、渋滞などはまらず帰宅出来るいいコースです




次回キャンプツーはマキノです 5月 28~29 で もちろんRTで行きます
  


Posted by @ばたやん@ at 12:07Comments(2)キャンプBMW MINI