ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月28日

ct110メンテ 防虫ネット

そろそろ夏休みの遠征準備に取り掛からないと、もう8月になります、これを買おうか悩んでます、両側をオープンにするとかなり涼しいです




昨日から子供はNV350で友達と車中泊で丹後半島へいってます、キャンプ道具はすべて私のを、おまけにコールマンのサンシェードも使う前に持っていかれました、最初は日産のノートで行くつもりだったみたいですが、荷物積めね~しで、ノートを我が家においていつの間にか、キャラバンがなくなってました、半年しかたってないのにもう11500kmです、8割子供が遠出に使ってます、私はついつい遠出が邪魔くさくなってきたので、引きこもりです、夏休み遠征っていってますが、せいぜい近場3日ぐらいでおわりかも(笑い) 確かに若い頃はワンボックスは重宝しました、私は当時アコードやインテグラのようなタイプの車を乗ってましたので、友達のデリカやタウンエースをよくだしていただきました

CT110のハンドルも錆びてきましたし、リアホイールも汚いし、そうそう先日注文間違いのタイヤが発注前で変更効きました、やはりこのバイクにはこれですな




目標はしらびそ高原でって決めてます  


Posted by @ばたやん@ at 12:29Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2015年03月04日

CT110 メンテ

本日は暖かく午後から休みでしたので、RTで出勤です、そのあと日吉方面に行く予定でしたが、帰宅して、以前から買い置きしていたチェーンを交換しました




スプロケは、41丁ですが、DAX用(420用)をつけています、国内使用は海外使用とちがって、形状が特殊ですので、手にはいりません、たまたまチェーンが伸びきっていて本来428ですが420用のスプロケで噛み合ってました(笑い)左右に少しうごきますが、フロントを420用に変えて、チェーンも420にするつもりでしたが、邪魔くさいので38丁に戻し新品チェーンをつけました







交換前



 
新品




新旧つないで交換です




一番苦労するのは、このクリップ 手持ちのクリッププライヤーはこんなでっかいのは無理です




ついでに、シート修理も ハンドルを考え中






  


Posted by @ばたやん@ at 17:43Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2015年01月28日

久々に

本日は思ったより、寒くなく 久々にハンターで出勤です、朝からキック15回ガーン疲れましたわ、いつから乗ってないか、見てみると、この画像の時が最後です




9月末ですね、年末にエンジンかけてますが、チョコチョコ乗ってやらないと、だめですね
遅刻しそうでしたので、チョークかけたまま2km走行後アイドリング確保で、1km走行後つきました(笑い)  


Posted by @ばたやん@ at 12:14Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2014年09月21日

近場 散歩

今日は朝から植木職人、そのあとは劇薬テロ、、ではなく除草剤をまき、栗を拾っていたらすでに12時です







この後14時から犬飼林道散歩and水苔とりに、善峰寺から外畑抜けて亀岡へ







コーナーでしたがお互い発見でUターン renさんでした(ビックリ)




小入谷林道にいかれていたとのこと、ちょっと冠山のお話などして、お別れしましたそのあと大阪ナンバーのヴェゼルにあいましたがゼイロクさんではなかったです(笑い)










一部結構荒れてます




水苔ゲットして、










亀岡の農道ぶらぶらして




マクドでコーヒー飲んで帰宅しました、燃費はいつもと同じ45km/L



  


Posted by @ばたやん@ at 19:33Comments(2)CT110 (2018/12売却)

2014年06月26日

CT110 2台で

昨日は、モトフェニ店主と篠山散策へ行ってまいりました、亀岡体育館前に集合です、筱見(しのみ)四十八滝キャンプ場を目指します




途中のローソンで休憩中 モンキーさんご来店、ちょっとお話ついでに、またがってみました、結構お尻にぴったしくるシートで、

膝も案外らくです、これならオデッセイに詰めますな、、、妄想広がります







キャンプ場到着




焼肉 ノンアルコールで宴会です




このあとぶらぶらと適当にダム湖、林道へ







物思いにふけるおっさん一人(笑い)




このあと林道に突入しましたが、山が崩れてます、が どうにか通過できました







どうにか出てこれました




このあと日吉で休憩ご亀岡でお別れどした、お疲れ様でした店主 次回はトレッキングで
  


Posted by @ばたやん@ at 12:04Comments(4)CT110 (2018/12売却)

2014年05月19日

美山 京北 林ツー

昨日は天気もよく気持ちのいいバイク日和でした、山の中に入りたくてしかたがなかったので、CTで出かけてきました、八丁林道はパジェロミニでの雪山アタックで、お腹の雪かき30分して以来の訪問でございます、それ以来今のパジェロイオにはスコップを常備しております(笑い)

まずはR477付近のイチョウの大木の前で休憩




八丁林道は倒木と崖崩れで通行止めの看板がでております、行けるところまでいこうかと、こんなところがビックリ内側がえぐれアスファルトが乗っかってる状態




突然フロントあたりからカタカタ音(汗)、、よく見るとフェンダーの4本のネジがすべて緩んでおりました、工具 パンク修理キット、ウインカーステー、配線コード類はすべて積んでますので、安心です




すごい獣道状態です、多分次の大雨などで道はなくなるでしょう、上りきったところで、交差している林道にはいります、美山線だったように記憶していますが???







ここでランチに










出てきたところは、ここ







帰りは、いつも通ってる道をさけあえて山の中へ、日吉 亀岡経由で無事帰宅です













  


Posted by @ばたやん@ at 12:19Comments(4)CT110 (2018/12売却)

2014年05月18日

キー付ガソリンキャップ

ガソリンキャップのゴムの劣化で交換時期がやってきましたので、キー付タイプに交換しようかとポチリました




合うかどうか心配でしたが、ダックスokでしたので、買っちゃいました、結果は




ただ、高さが高くなったぶんシートを上げなくてはいけません、キット部品もでていたのですが、それでは楽しくないので、適当に家にあったもので、本日乗れる状態に、またゆっくり仕上げます







ついでに少しシートも補修、オイル交換も、おしり軽減シートをつけると4〜5cm高くなり、膝の角度がかなり楽になりました










今日は八丁林道 美山方面まで行く予定です


  


Posted by @ばたやん@ at 07:28Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2014年05月04日

山散策andモトフェニさんへ

CT110で出撃です、半年ぶりかな??

昨日とは逆に、善峰寺から外畑、高槻 茨木 モトフェニックさんへ




昼食中にちょっと休憩で来られた自転車乗りの方とお話させていただきました、守口から長岡京市にいかれるとか?どう見ても私より年上でございます




画像はありませんが、店主のお仕事止めてしまって1時間程お邪魔むしさせていただきました、そのあいだ異国の方が、ライト球を求め来られましたが、high,lowなしのバルブなんで置いてない~~と店主いうとりますのに、しつこく店前にいます(笑い)

金蔵寺をぬけ、高速の側道の工事進行ぐあいを確かめ帰宅しました




雨のバーべキューはここで決まり(笑い)










ここを下ると自宅の下にでます




店主次回はトレッキングで

  


Posted by @ばたやん@ at 17:43Comments(2)CT110 (2018/12売却)

2014年01月12日

CT110メンテ

ハチ北以来、放置状態のまま子供が乗っていましたので、ちょっと見てみると、マフラーガードの留め金がなくなってます、空気圧も0.68、オイオイ、ちょっとぐらいチェックしろよなムカッ

しかたないので、自作です




家にあるもので、ちょっくら加工して







チェーンも伸びていますがな




冬対策も放置でしたので、少しやり始めました、このままでは、つかないので、




さくさくと切断です

こんな感じでつけるしかありません








後はもう少し綺麗にカットして、形を整えます




今日はここまで、明日はスノーシューで雪遊びです、楽しみ  


Posted by @ばたやん@ at 17:50Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2013年10月27日

CT110 12V化

そんなに夜の使用頻度がありませんので、12V化は必要なかったのですが、子供が通学に使うことになったので、着手しました、必要な部品はわかっていたんで、バラで探せばいいのですが、個々に送料などを考えると、電球つきで、1万なりを購入、親切に解説書付きで30分で完了

こんな感じで6V部品を外していきます

















画像以上に明るいです、ウインカー作動音付き(笑い)









結構バッテリーが小さいので、クッション材をいれ固定します









ホーンつけて完了



  


Posted by @ばたやん@ at 12:52Comments(2)CT110 (2018/12売却)

2013年09月26日

CT110 ライト 点灯

いろいろアース関係かと探っていましたが、どうもソケットが怪しいので、新品に、普通はお店に置いていることはないのですが、いつもお世話になっている志賀サイクル(自転車屋ではないですぞ)、にはあるのです、(笑い)、カワサキのお店ですが、なんでも、やってくれます、旧車も得意、ここで、修理して、まだおかしい~~てなことは一回もないです、友達も他の店で治らなかったのものや、セッテイングがでないバイクを結構紹介してます、買わないけど質問でも気持ち良く教えてくれます、メーカー問わずです、兄弟三人でやっておられます、今日も修理のバイクでフル稼働でした、ライト点かないといってソケットを買うと接点が減ってるのでは、、と一発回答でした。私はプラスチックで見えないアースの線の接点をうたがっていったのですが、店主が当たりでした。最近かかりが悪いというと、クラッチが滑りかけているよってガーンエンジンなどすべてのOHいくらぐらい?ってきくと10万ぐらい~~って ふ~~

帰って交換時みると減ってましたわ





下になって写ってませんが、ちょっとお焦げのあとがあります





最近問題点が解消すると乗っているより楽しいのはなぜ  


Posted by @ばたやん@ at 19:52Comments(2)CT110 (2018/12売却)

2013年09月20日

CT110 ライト不調 続

サービスマニュアルなどなしに、分解してますので、スイッチの基盤を外した時に、小さ~~いバネと玉がとんで行ってしまったのだガーン
たまたま、白い布を広げていたので、助かりました









はめ込み終了チョキR100RTの時はもっと大変でしたわ





スイッチは関係なかったみたいです、夜は乗れませんが、マツタケ採りには、乗っていけますので、のんびりと原因探しをしましょうかね、、、



  


Posted by @ばたやん@ at 18:33Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2013年09月19日

CT110 ライト不調

ハチ北以来、久しぶりに乗ろうかとチェックすると、左リアのウインカー、ライトが点きませぬ汗以前 ウインカーが折れましたので、金属用パテでくっつけてました、アースも兼ねているので、ダメになったみたいです、バキっと外しました





こんな感じで応急処置して





ちょっと上向きですが、まあまたゆっくりと





ただここで問題が、、、ライトスイッチONにして、ウインカー付けるとブレーキランプも点滅(笑い)これでもいいか、ライトスイッチOFFなら点滅しないしな~~なんかアースがしっかりとれてないような?症状ですな、おまけにライト点かないし、またまたハーネス確認作業ですわ、やっとR100RTの格闘が終わったというのにビックリ
嘆いていても仕方ないので、ライト確認の作業に、スイッチをちょっとばらして見ましたが、めっちゃやばいことに


  


Posted by @ばたやん@ at 09:00Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2013年06月16日

ハチ北キャンプ

今回はct110で出撃です、往復300kmです、こんな感じで9時過ぎに出発です





キャンプ場まで画像はありません、ず~~~~と小雨が降っていましたので、昼食もホットドッグ&コーヒーとおにぎり一つで

着いたのは16時前でしたが、すでに宴会が始まっていました(笑い)









キャンプ場は貸し切りです、東屋もあって助かりました、ほぼ雨は上がってましたが





夜にはこんなのも見せていただきました





翌朝 キャンプ場から下ったところの風景





このあと走っているとエンジンストールガーン

朝 エンジンのかかりが悪かったのはこの予兆だったのか~~~と、でもよくみるとガソリンコックがoffになっとりました、写真とるために、降りたとき靴が当たったようです、やれやれこれで帰れます

途中の青垣でトイレ休憩して、鐘ヶ坂で昼食タイム、といってもカップヌードルとおにぎり一個、その間に濡れたテントを乾かし、コーヒー飲んで、30分位いたような














またまた千代川のコンビニでアイスコーヒー飲んで14時前に無事帰宅しました
結構 膝、股関節 がつらいですわ、身長180cmのわたしの足の長さにct110は適応してない(笑い)

現地でお会いした10名(おっさん9人 紅一点のともにゃんさん{名古屋から参加})のかたがた楽しいお時間ありがとうございました。



  


Posted by @ばたやん@ at 17:40Comments(2)CT110 (2018/12売却)

2013年06月03日

ちょっと林道へ

キャンプの予定が、、、、野暮用が出来てしまい中止になってしまいました、15時から時間がとれたので、善峰から外畑をぬけ亀岡ー高槻線から犬飼林道をぬけ千代川回りで帰ってきました。









ここから犬飼です





夏場は結構家族づれが多い場所です、水遊びが出来ますし

















右方向は次回の探索の予定













何時もここで休憩してます、コーヒー飲もうと道具を取り出すとビックリガス忘れました、ショック





ナビは必要なかったのですが、走行中のポジション確認のため、急遽適当につけてきました









休憩後、フロントの荷物が増えてます、ちょとあるものを採取してきました














調子に乗って入り過ぎました、この後前から軽トラがきて大変でした









1年ぶりのハンターでの長距離=80kmぐらいですが(笑い)風もよくあたり(当たり前ですが)、涼しいし、走るところを選ばない、楽しいバイクです、インナーチューブに傷があったので、シールを変えても滲むかな?とおもいましたが、大丈夫でした、2万使わずに済みました、それと、キャンプ用品積んでないとちょっと背もたれが欲しいですね?夏場はこれで乗り切りましょうかね、次回はおにゅう林道ぐらいに  


Posted by @ばたやん@ at 09:39Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2013年03月17日

CT110 仕上げ

今日は天気もよく絶好のバイク日和です、今日は遠出をしようと、エンジン暖気終了でしたが、、、、





パジェロイオの屋根の上に軍手が晴れ





そうなんです、中止して、メンテ用の軍手を洗濯しました~~~~
20日の月ヶ瀬(梅)ツーを思い出し、やめました。他にも急がないといけない仕事があります、そうCT110のフロントフォークOHほったらかしがありました、ゴールデンウイーク林道ツー計画中ですので

インナーを外しました





汚いオイルシールです





一応ちょっと適当ですが、綺麗にしました





本当は専用工具きちんとすべきですが、まあ適当に古いシールを使って、打ち込みました





いよいよ新品パーツを組み込んでいきます





1m近くある10mmのボルトで上か引き上げます





出来上がりました





あれ~~~何かがたりませんガーンフェンダーが付いてません、たしかタイヤはめる前に着けとかないと、だめだったような(笑い)、オイルもかってないので、今日はここまで、F1の時間となりましたので  


Posted by @ばたやん@ at 17:51Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2013年02月27日

CT110 オーバーホール

昨年から放置状態のハンターのフロントフォーク、インナーチューブも傷が多く、シールもダメになっていましたので
交換しようと外したまま三ヶ月がたってしまいました、そろそろ林道も行きたい季節になってきましたので、作業を開始
しました。









バネ フォークブーツ シールなどは全て新品に交換します(画像は廃棄用です)





ここで問題発生 Cクリップが固着して外れません、一週間CRCを吹き付け放置、やっと外れ、これからシールを抜く作業開始です、、がちょっと休止中

TDR250もギヤオイルが、抹茶カルピスにビックリ

乗ってないので、冬場で水滴混じりでこんな状態、ウォーターポンプのシールも気になる症状ですが、夏場大丈夫ですので
まあ しばらく様子見で





一回目は洗浄のため安いオイルを入れ少し走行後、2回目はヤマハの10w-40を入れます。





RTにも使っていますが、相性は結構いい感じだす、そろそろ気候も良くなってきますので、3日はバイク乗れそうですな?

  


Posted by @ばたやん@ at 16:07Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2012年11月12日

開けてビックリフロントフォーク

昨日は雨だったので、秘密基地でCT110のOHを

フロントフォークのブーツとアウタースプリング交換のつもりが、悲しいことに









こんなになっているとは










オイルもほとんどなくなっています、さて インナーを新品にするか?2本で2万だしな~~
前のオーナーのバカヤロ~~~~ガ
放置して置くのも邪魔になるし、さて どうしたもんでしょうか?  


Posted by @ばたやん@ at 19:46Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2012年08月18日

林道探索?考え中

前回12日にいった筱見四十八滝の近くに探検したい林道がありました、本日午後から休みですので、CT110で出撃しようか?考え中 ついでにキャンプも、、、と 思っているのですが、一人では、あそこはちょっと怖い。昨日 CT110を見てみるとこんな格好に









屋根付きですが、田舎なので、横から侵略者が、、(笑い)
  


Posted by @ばたやん@ at 11:48Comments(0)CT110 (2018/12売却)

2012年05月22日

CT110 マフラー

CTのマフラーに亀裂が入らなかったら、これで笠置キャンプ出撃だったので、ルンルンで到着のはずでした~~





耐熱パテで厚もりしたのですが、圧がかかる場所ですので、無理 よって 新品を購入





早速 昨日取り付けました、古いマフラーを外すと、ガスケットが、、、ない~~前のオーナーはどんなやつじゃ、と言いたくなる



やっぱり新品はいいな~~においも、雨が降ってきたので、下のメッキカバーはなし、本日付けます








  


Posted by @ばたやん@ at 10:03Comments(0)CT110 (2018/12売却)