2022年11月06日
CC110 ちょい改良と散歩
2日間はカブ改良と散歩 ダブルホーンが2セットあまってますので、カブにつけようとしましたが、スペースの問題とデカイしダブルはヒューズも心配なんで、半分付けました(笑い)

ギリギリなんでもう少し前に


木箱のカギも変えようとつけましたが微妙に開閉が固く壊れそうな感じですので、従来通りに

野暮用のついでに高槻付近をブラブラと


おしまい

ギリギリなんでもう少し前に


木箱のカギも変えようとつけましたが微妙に開閉が固く壊れそうな感じですので、従来通りに

野暮用のついでに高槻付近をブラブラと


おしまい
2022年11月04日
だらだらと
目的の車中泊旅行は取り止めて2日間だらだらではないですが、CC110で近場ぶらぶらとしながら、ミッションも終えて帰宅


さすがにここは



NV350 二列目シートを起こすとパイプベッドはセットできませんが、(写真時はバックドアーが空いた状態で右のべっどははみ出てます) テーブルにはなります 廃材使用ですので、幅がきっちりといきませんがね



さすがにここは



NV350 二列目シートを起こすとパイプベッドはセットできませんが、(写真時はバックドアーが空いた状態で右のべっどははみ出てます) テーブルにはなります 廃材使用ですので、幅がきっちりといきませんがね

2022年10月16日
木箱 完了
木箱は積載性などこれでokなんですが、カギやフックがなく走行中パコパコいいますので、こいつをつけました



カギは以前かった在庫がありましたが、カギのキーはあまり増やしたくなかったんで、適当に余り物で

CC110のチェーンも遊び多すぎでしたので調整して今回はカバーをつけておしまい





カギは以前かった在庫がありましたが、カギのキーはあまり増やしたくなかったんで、適当に余り物で

CC110のチェーンも遊び多すぎでしたので調整して今回はカバーをつけておしまい


2022年10月15日
カブで近場散歩
木箱に色々入れまして、近場を走ってきました



これは怖い


月末には昨年いきました大野市の林道へ冠山経由で行きたいのですが、NV350で冠山は面白くないので、大野市に基地を決めてそこから冠山などアタックしたいな~~と気力が湧いたらいきましょかね(笑い) 10月17日でしたので紅葉し始めです





これは怖い


月末には昨年いきました大野市の林道へ冠山経由で行きたいのですが、NV350で冠山は面白くないので、大野市に基地を決めてそこから冠山などアタックしたいな~~と気力が湧いたらいきましょかね(笑い) 10月17日でしたので紅葉し始めです


2022年10月10日
CC110に木箱
本日はダルビッシュのパドレスがメッツに2勝1敗で地区シリーズに進出が決まりました、おめでとうさんです 以前作った箱が合いません

高さを間違ってハードBOXにピッタリつかないのでシートが開きません アルミBOXも高さがありダメ で 上部をカット 全てばらしてやり直し



走行中少しシートが擦れそうですのでここを少し削って後方に



これぐらいでないと背もたれを付けますのでbestな隙間

こんなのもコーナーに使ってもいいのですが、塗料を塗ることに


穴あけ失敗しましたが無事取付終了




このハードBOXお気に入りなんですが前後の奥行きがもう少し欲しかったのですが探してもこの幅と高さ以上になりますので、バツ、なのでこの木箱をつけるしかありません、これでスマートにキャンプ道具 パンク修理キット 工具 クーラーBOX全ておさまります。作業もおわったので、栗を湯がいて食べようかと冷蔵庫をあさりましたが、ないやん で マンションにいる嫁さんにメールするとこんな画像が 一言言ってよね、、と いいたかったのですが、画像見て黙ってました(笑い)

この木箱は上部は下部に比べて少し狭くしてます、背もたれを付ける角度が必要ですので、後は鍵を取り付けたら完成ですね、気力が出てきたらどこかへ行けそうですね(笑い)

高さを間違ってハードBOXにピッタリつかないのでシートが開きません アルミBOXも高さがありダメ で 上部をカット 全てばらしてやり直し



走行中少しシートが擦れそうですのでここを少し削って後方に



これぐらいでないと背もたれを付けますのでbestな隙間

こんなのもコーナーに使ってもいいのですが、塗料を塗ることに


穴あけ失敗しましたが無事取付終了




このハードBOXお気に入りなんですが前後の奥行きがもう少し欲しかったのですが探してもこの幅と高さ以上になりますので、バツ、なのでこの木箱をつけるしかありません、これでスマートにキャンプ道具 パンク修理キット 工具 クーラーBOX全ておさまります。作業もおわったので、栗を湯がいて食べようかと冷蔵庫をあさりましたが、ないやん で マンションにいる嫁さんにメールするとこんな画像が 一言言ってよね、、と いいたかったのですが、画像見て黙ってました(笑い)

この木箱は上部は下部に比べて少し狭くしてます、背もたれを付ける角度が必要ですので、後は鍵を取り付けたら完成ですね、気力が出てきたらどこかへ行けそうですね(笑い)
2022年08月27日
一泊で下北山村へ
金曜日から一泊で遊んできました DT230での出撃準備を完了してましたが、ちょっと電圧が気になる音なんでCC110に
YPVSの音に元気がありませんバッテリーも新品で電圧 OK 無事帰って来たいので、仕方ないな(笑い) 一人の予定でライダースプラン 2500円 温泉券付き を予約してました6畳のバンガロー エアコン 冷蔵庫 お布団付き お得です 前日にKさんに電話するとKキャンで温泉巡りの予定だったみたいなんで、いい温泉やからと引っ張りこみました(笑い) いつもの 柳生 榛原のスーパーでお昼 夕食の肉 山形牛200g買い込んでR169に向かいます Kさんも100g買ってましたわ(笑い)

目的地まで残り17km付近で長~~い休憩

受付すませまた5分戻らないとあきません、温泉んもまたここに来ないといけないのがちょっと邪魔くさい で 到着


温泉後 Kさんは長いので先に帰りいただきますで~~す(笑い)


翌朝です



帰りは少しR169を外れたり R369とK80の交差点はいつも柳生方面に抜けますが、今回は奈良公園方面にお初走行 なかなかのコーナーを楽しめる県道ですやん次回は奈良公園からランツァで行きましょうか



250ccを従えての走行ですのでブンブン回しで燃費は悪かった 走行距離 320km で 燃費 64km/L
YPVSの音に元気がありませんバッテリーも新品で電圧 OK 無事帰って来たいので、仕方ないな(笑い) 一人の予定でライダースプラン 2500円 温泉券付き を予約してました6畳のバンガロー エアコン 冷蔵庫 お布団付き お得です 前日にKさんに電話するとKキャンで温泉巡りの予定だったみたいなんで、いい温泉やからと引っ張りこみました(笑い) いつもの 柳生 榛原のスーパーでお昼 夕食の肉 山形牛200g買い込んでR169に向かいます Kさんも100g買ってましたわ(笑い)

目的地まで残り17km付近で長~~い休憩

受付すませまた5分戻らないとあきません、温泉んもまたここに来ないといけないのがちょっと邪魔くさい で 到着


温泉後 Kさんは長いので先に帰りいただきますで~~す(笑い)


翌朝です



帰りは少しR169を外れたり R369とK80の交差点はいつも柳生方面に抜けますが、今回は奈良公園方面にお初走行 なかなかのコーナーを楽しめる県道ですやん次回は奈良公園からランツァで行きましょうか



250ccを従えての走行ですのでブンブン回しで燃費は悪かった 走行距離 320km で 燃費 64km/L
2022年07月30日
現車確認と近所偵察
左手中指もそろそろ快調になりつつありますので、yahooのオークションのバイクの現車確認にCC110で行ってまいりました、と言っても近くです(笑い) 程度のいいバイクでポジションもぴったんこ でも 800ccで218kgは重たい 最近カブばかりなんで、弱ってますな(笑い) バイクで出かけたついでに、最近めったに走らないところをパトロール










2022年07月18日
近場散歩
昨日は天気良すぎで 本日期待通り曇りでお出かけ 左手中指がまだ不調ですので、カブで、金蔵寺から亀岡 茨木山中ウロウロ





山中走行中は曇りで快適でしたが、下界に降りてきたら晴れてきましたがな、30km/h制限の裏道からt高槻 大山崎 長岡京から無事帰宅





山中走行中は曇りで快適でしたが、下界に降りてきたら晴れてきましたがな、30km/h制限の裏道からt高槻 大山崎 長岡京から無事帰宅
2022年06月12日
愛の村パーク 楽チンコテージツー
今回はKさんと楽チンコテージツーです 一本杉ローソンでコーヒーとカレーパンで休憩タイム

昼食のちらし寿司を買いまして、神社でランチタイム



峰山高原の近くに来ておりますがスルーで峠越えます ちくさ高原もスルー


Kさんに待ってもらって少し散策 次回の楽しみに



志引峠を越え到着


翌朝です、宿泊客はお隣の岡山市内からこられてた御夫婦と我々だけでした 当たり前ですが静か~~で快適

銀山湖を経由して青垣道の駅でランチして無事帰宅です




6/12はR9 園部 R372 K77 R427 K8 R29 R429
6/13は R429 R29 R429 R312 R429 青垣 篠山 R372 R9 走行距離360km 燃費 67km/L
左手中指の痛みでカブにしましたが、思ったより疲れなく快適でした150ccならベストですわ(笑い)

昼食のちらし寿司を買いまして、神社でランチタイム



峰山高原の近くに来ておりますがスルーで峠越えます ちくさ高原もスルー


Kさんに待ってもらって少し散策 次回の楽しみに



志引峠を越え到着


翌朝です、宿泊客はお隣の岡山市内からこられてた御夫婦と我々だけでした 当たり前ですが静か~~で快適

銀山湖を経由して青垣道の駅でランチして無事帰宅です




6/12はR9 園部 R372 K77 R427 K8 R29 R429
6/13は R429 R29 R429 R312 R429 青垣 篠山 R372 R9 走行距離360km 燃費 67km/L
左手中指の痛みでカブにしましたが、思ったより疲れなく快適でした150ccならベストですわ(笑い)
2022年06月11日
いろいろと
昨日は14連敗のエンゼルスにようやくstopがかかり大谷も勝利投手でホームランも出て、決算発表の良かった株もドカ~~んと上がり気分は上場(笑い)本日は朝からはくるまやカーズさんまでminiを ちょっとこれが気になりますので預けに

曇りで涼しいのでオープンで

午後からはもう一年になりますのでoil交換 走行は800kmぐらいかな oil なんか交換して遠出ですか?(笑い




曇りで涼しいのでオープンで

午後からはもう一年になりますのでoil交換 走行は800kmぐらいかな oil なんか交換して遠出ですか?(笑い



2022年06月05日
犬飼林道へ
夕方から雨予報ですので、9時に出発


前回から進歩してませんな。これで終わりかな

もう少し暑くなるとここでキャンプなどしている人がいますね

ここを左に
<




ここで終点です

おやつタイム


曇りだと思ってメッシュで来てないし暑いので来た道を帰ります、本日の収穫(笑い)

3時間半の長旅でした(笑い)


前回から進歩してませんな。これで終わりかな

もう少し暑くなるとここでキャンプなどしている人がいますね

ここを左に





ここで終点です

おやつタイム


曇りだと思ってメッシュで来てないし暑いので来た道を帰ります、本日の収穫(笑い)

3時間半の長旅でした(笑い)
2022年05月10日
林道 床尾線
天気は大丈夫そうと判断しまして、CC110でSTART でも太ももがスースーします、メッシュのオーバーパンツに気づきました、子供が使って3シーズンのパンツの上に乗せてあったので、そのまま履いてしまいました、もどろーかと考えましたが、雨具も積んでますので、使えばいいかと考えましたが、結構寒かったので、戻りました、すでに10時です、で NV350に積んで高速ワープと言っても丹波まで後はR9 R426 府道56 で林道入り口に なのでちょっとガッツです(笑い)



ここでおにぎり一個完食






ここは素晴らしいトイレもありテント張れますな?クマのマークは気になりますが(笑い)




出てきました~~がNV350の場所まで38km戻らないといけませんがな、気温12℃から15℃です、途中でピリ辛チキンとコーヒーで無事帰宅、NV350は220km CC110は60km
本日子供が休みでランツァで行ってましたわ(笑い)急に走行増えたのでタイヤ前後購入 週末は交換かな



ここでおにぎり一個完食






ここは素晴らしいトイレもありテント張れますな?クマのマークは気になりますが(笑い)




出てきました~~がNV350の場所まで38km戻らないといけませんがな、気温12℃から15℃です、途中でピリ辛チキンとコーヒーで無事帰宅、NV350は220km CC110は60km
本日子供が休みでランツァで行ってましたわ(笑い)急に走行増えたのでタイヤ前後購入 週末は交換かな
2022年05月09日
2022年04月23日
CC110 DAYツー限界
1日200kmは以前は問題なかったですが、年齢と共に体力 気力 落ちてますので、チェックがてら佐々里から八丁林道へ 途中でおやつタイム 角煮まん



ちょっと林道も散策




佐々里に向かいます


八丁林道です


すでに13:30 途中 17℃でしたので、ここであったかいカップ麺を


R162に向かいます


走行距離180km 燃費 69km/L この後 寄り道せずに帰ればいいのに、セリアで小物5個 たわわでお肉1kg買ったりで16:30に無事帰宅 ドロドロですので洗車しました、特に疲れなく 体は快調、二泊三日は大丈夫そうですね??BOXは満杯(笑い)




ちょっと林道も散策




佐々里に向かいます


八丁林道です


すでに13:30 途中 17℃でしたので、ここであったかいカップ麺を


R162に向かいます


走行距離180km 燃費 69km/L この後 寄り道せずに帰ればいいのに、セリアで小物5個 たわわでお肉1kg買ったりで16:30に無事帰宅 ドロドロですので洗車しました、特に疲れなく 体は快調、二泊三日は大丈夫そうですね??BOXは満杯(笑い)

2022年04月17日
CC110 プチ補修
CC110の記事が連載ですが、ゴールデンウィーク遠出するんかい??(笑い) 職業柄引きこもりですわ ほんまかいな、タケノコ堀バージョンを改良 以前の取付ですとホリの先が車体より下に突き出てて危ないし柄が体にあたるので、超前傾でミラーも見えませんので、ホリステーを制作



以前から気になっていたステップの錆び補修 錆転換剤を塗っておきます、24時間後でないと塗装はだめなんで後日シャシーブラックを塗ります


錆転換剤で黒くなっているだけで、塗装は明日以降です

チェーンカバーと掃除は後日 MLBばかり録画観てたんで仕事はかどりませんでした(笑い)



以前から気になっていたステップの錆び補修 錆転換剤を塗っておきます、24時間後でないと塗装はだめなんで後日シャシーブラックを塗ります


錆転換剤で黒くなっているだけで、塗装は明日以降です

チェーンカバーと掃除は後日 MLBばかり録画観てたんで仕事はかどりませんでした(笑い)
2022年04月16日
CC110 BOX手直し
前回のキャンプ以降体調がよくないです、この時期は毎年のことで夏 秋 冬 は快調なんですがね、遠征に備えてではなく(笑い)タケノコ堀バージョンの為、BOX取付強化




完成です

ここまでやるか~~ジャバラピカピカ(笑い)

チェーンも明日綺麗に カバーはつけないので、アルミで上の部分だけカバーを作りますかね

ちょいと竹藪視察 全然タケノコ出てません 数本だけでした 今 湯がいております

明日もDIY頑張りましょうか?




完成です

ここまでやるか~~ジャバラピカピカ(笑い)

チェーンも明日綺麗に カバーはつけないので、アルミで上の部分だけカバーを作りますかね

ちょいと竹藪視察 全然タケノコ出てません 数本だけでした 今 湯がいております

明日もDIY頑張りましょうか?
2022年04月13日
CC110 夏仕様
タイトル大げさですが、カウルを小さい以前のものに交換しただけ(笑い)ステーはそのまま使いますので、以前作ったアダプターでバッチリ


ついでに職場の倉庫の大掃除していたら滅菌期限が1997年で切れているアンギオラインが出てきたので、2Lガソリンタンクのエアー抜きに使用


これからは暖かくなるので朝早い出発で日帰りツーができますので、距離数考えると2L予備は強い味方ですな


ついでに職場の倉庫の大掃除していたら滅菌期限が1997年で切れているアンギオラインが出てきたので、2Lガソリンタンクのエアー抜きに使用


これからは暖かくなるので朝早い出発で日帰りツーができますので、距離数考えると2L予備は強い味方ですな
2022年03月26日
今日の作業
雨の本日の作業は週間天気予報で決まってました サベージETC取付とCC110のカウル取付部品作成

いらないところを切断 そして 穴あけ 色塗り




雨でなかなか乾かないので取付は次回に サベージETC取付ですが、シガーソケットを と 思いましたが結局 フォグのリレーにかましました、リレーを底に横向きにしないとカバーが閉まりませんのでお尻がちょっと出てます(笑い)切断するとまた次回他車に取付しにくくなるので、露出許して(笑い)



明日は天気晴れ晴れですが、最近急に乗る気がしません、病気かな??年齢的気力低下症か これではいけません、そうそうデカイ荷物が届きました インプのSTI 用 HKSスーパーターボマフラー、もち車検対応です 現役のマフラーが錆び腐食で痛んできてますので、子供が買ってくれました


いらないところを切断 そして 穴あけ 色塗り




雨でなかなか乾かないので取付は次回に サベージETC取付ですが、シガーソケットを と 思いましたが結局 フォグのリレーにかましました、リレーを底に横向きにしないとカバーが閉まりませんのでお尻がちょっと出てます(笑い)切断するとまた次回他車に取付しにくくなるので、露出許して(笑い)



明日は天気晴れ晴れですが、最近急に乗る気がしません、病気かな??年齢的気力低下症か これではいけません、そうそうデカイ荷物が届きました インプのSTI 用 HKSスーパーターボマフラー、もち車検対応です 現役のマフラーが錆び腐食で痛んできてますので、子供が買ってくれました

2022年03月05日
室生寺ダムから山越え
今回は以前 ジムニーで行った気になる場所がありましたので、行ってきました、春1番がふくそうなんで、NV350にCC110を積載して 確かにかなりの強風が吹き始めました、前回見つけてあった駐車場に基地設立 まあ 停めただけですが(笑い)12時を回ってましたので、ランチしてから行動開始 朝から自宅で 縁起のいいことが、


室生寺ダムから散策開始


下界は汗ばむぐらいでしたが、ここは、氷のサービス



基地に無事帰着 積み込んで帰ります以前はラダー1本で積んでましたが、以前 入れるなり斜めゴケになりましたんで、もう一本購入しようかと ただ1万だして買うのもばからしいので、とび職さんが使う歩き板??を購入100kgまでOKなんで

途中でコーヒータイム 風を避けるためフロントガラス用の日除けで囲んでいたんですが、用を足してるうちにバーナーに近ずき過ぎてデカイ穴が((´;ω;`))

他にも行の道中 今までとは違った道を通りましたんで 沢山の林道チェックしときました、また 行く目的ができました
帰宅精華町あたりからポツポツと雨が、結局自宅まで 車で正解でした、週末は3連休 ヒノキ花粉が飛び始める前にどこか行きましょうかね
おしまい


室生寺ダムから散策開始


下界は汗ばむぐらいでしたが、ここは、氷のサービス



基地に無事帰着 積み込んで帰ります以前はラダー1本で積んでましたが、以前 入れるなり斜めゴケになりましたんで、もう一本購入しようかと ただ1万だして買うのもばからしいので、とび職さんが使う歩き板??を購入100kgまでOKなんで

途中でコーヒータイム 風を避けるためフロントガラス用の日除けで囲んでいたんですが、用を足してるうちにバーナーに近ずき過ぎてデカイ穴が((´;ω;`))

他にも行の道中 今までとは違った道を通りましたんで 沢山の林道チェックしときました、また 行く目的ができました
帰宅精華町あたりからポツポツと雨が、結局自宅まで 車で正解でした、週末は3連休 ヒノキ花粉が飛び始める前にどこか行きましょうかね
おしまい
2022年02月19日
荷物満杯 CC110
13時ごろまでは天気もちそうですので、近場ツーがてらお米(8kg)を仕入れに亀岡方面に ワークマンによって余計なものを買ってしまって、帰りはフロントのカゴが満杯(笑い) なので、どこも走らず直帰(笑い)出発前にフロントの風防のステーを強化 バッチリです


前回サベージで帰宅時風防のネジが1本 外れ 困りましたので、携帯ネジ入れを買いました、別名 薬入れ(笑い)

大江の柿畑 手入れされてますな



ワークマンの防水サファリブーツ ¥1500 値段の割にフィット感もよくつま先も強度ありでお勧め

7年ぶりか??マッチでチャッカ豆炭を久々に試しました 流石にマッチ1本は無理でした(笑い)


明日は曇りですし来週末は暖かくなりそうですので無理して乗らなくても、、ホンマカ(笑い)


前回サベージで帰宅時風防のネジが1本 外れ 困りましたので、携帯ネジ入れを買いました、別名 薬入れ(笑い)

大江の柿畑 手入れされてますな



ワークマンの防水サファリブーツ ¥1500 値段の割にフィット感もよくつま先も強度ありでお勧め

7年ぶりか??マッチでチャッカ豆炭を久々に試しました 流石にマッチ1本は無理でした(笑い)


明日は曇りですし来週末は暖かくなりそうですので無理して乗らなくても、、ホンマカ(笑い)