ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年02月12日

ロングのはずが??

今日は行ったるで~~で9:30出発でしたが、なかなか気温が上がって来ません、カブの風防何度も高さ調整しましたが、ヘルメットに嫌な巻き込み風で頭冷え冷え 頭痛が起きそうですので引き返しました。11時通過で老いの坂 6℃ ランチ後Kさんにもらった風防に付け替えました、縦横増加で風防の位置も従来より7cm前に出ます、なぜか気温も上がってきて2回目のテストツーに出かけましたよ(笑い)

午前の画像







午後からの大山崎 高槻付近の街中ツーです
















変な巻き込み風も解消されて快適でした 4か月以上エンジンかけてないZX-9Rのエンジン始動も完了 




もう少し頑丈なステーに替えたほうがよさそうです おしまい





  


Posted by @ばたやん@ at 18:41Comments(0)ZX-9R旅行 ツーリングCC110

2022年02月06日

サベージに苦戦 CC110に変更

土曜日は早速取付にかかったのですが、躓いてしまいました、ハンドルバーがアメリカンなんで25.4mm グリプヒーターは22.2mmですわ、入らんし この滑り止めのようなデコボコやりずらい




ハンドルは予備沢山ありますが、アクセルの方も22.2mm用がいりますので、却下 25.4mm用なんてあるんかな??でCC110にプレゼント




こいつもデコボコ







日曜は水道関係の修理で朝からロイヤルに部品購入に走り ビールでランチ後 サベージにフォグを ただちょっと悩みまして時間かかりました、5極リレーを買ってしまったので




ここからがいろいろ大変でした配線図ないので ターミナルbox2回も足でひっかけて拾うのが大変えーん







無事点灯ですが、次回 もう少し配線を綺麗にしようかと 今日は結構冷えますねん  週末の三連休は尾鷲あたりに出かけたいですね 

おしまい  


Posted by @ばたやん@ at 20:01Comments(0)CC110サベージ650 22.6月売却

2021年12月13日

CC110 チューブ交換終了

帰宅後 寒かったのですが 玄関でチューブ交換終了 IRCは装着前にエアー入れて漏れ確認しましたが、均等に膨らんでますが、ダンロップは違ってました、やはり品質に問題があったんですね2本とも これから買うのはIRCにします




完了 後はまた週末に取り付けます




おしまい  


Posted by @ばたやん@ at 20:26Comments(0)CC110

2021年12月12日

またまたタイヤ外し

今日は金蔵寺の掃除でした、カブで出かけたのですが、途中で後輪違和感が、空気アウト(´;ω;`)仕方ないので低速で帰宅 ランツァで出発




凄い落ち葉で大変でした、画像は掃除後 20人態勢で大掃除




帰ってCC110の修理




交換して1年もたってないのに、、1年か?バルブ根本がはがれてますやん ちょっとわかりにくいです、ダンロップさんたのむわ、、不良品やん 〇の部分です、




新品交換しましたが、ビール飲んでから確認したらやってましたガーン嚙んじゃった、IRCのチューブとパッチも古いのでアマゾンに



  


Posted by @ばたやん@ at 17:53Comments(0)CC110

2021年09月24日

CC110でお散歩

朝 曇っていましたのでこれはどこかに、、と 思った瞬間ムシ~~と晴れてきました、辞めてコーヒーをいれてるとまた曇ってきまして、出撃です(笑い)、亀岡の田園風景 るり渓近くの林道をちょっと散策してから R173 601 602 府道4号 で適当に帰宅










久々にるり渓に来ましたらこんなのが







ここでランチです










食事が終わってふとみるとこんなところに若い女性が、、、いやいや間違いアケビでした(笑い)




帰って畑の栗拾い




クリもアケビもいただきました(笑い) 燃費65km/L 明日も休みですのでどうしましょかね















  


Posted by @ばたやん@ at 18:53Comments(0)CC110

2021年06月20日

CC110 オイル フィルター交換

ODは3342km 前回オイルのみ交換が2020/7/26 2370km 今回はフィルターも交換します、子供が休みでランツァで出かけたので、MLBを見たりビール飲んだりで暇つぶしにオイル交換 次週は3日間お休みで岐阜を目指そうかと 天気ならね 今回は割高ラクチンセット(笑い)









Oリングはほとんどへたりなかったので再利用 次回に交換します 滲んだら交換したら済むことですから  


Posted by @ばたやん@ at 14:51Comments(0)CC110

2021年05月12日

Sな林道2

出発は10:30でしたので着くなりランチ







雨雲レーダーだと16時まえに雨雲 すでに14時です、先ずは一本目







時間ないので2本目に向かいます




ここで分かれ道 舗装林道へ進みます次回はダートの方へ













おまけ(笑い)



実は積み込み時 車内に入る瞬間バイクが前に動き支えられなくて、変な体制で支えたので、第5肋間あたりが笑っても咳をしても痛いので圧迫骨折がないか調べましたが大丈夫でした、次回のキャンプは雨でダメそうですな




 
  


Posted by @ばたやん@ at 20:35Comments(0)CC110林道

2021年05月10日

素晴らしい林道

土曜日仕事でしたので本日はお休み、時間がなくすべて確認できませんでしたが、3本よさげな林道見つけました、5/16 17 天気悪そうですが、晴れならここでキャンプ予定










疲れたので 続く  


Posted by @ばたやん@ at 21:21Comments(0)CC110林道

2021年04月25日

近場徘徊

土曜日は出かける気力ナシでダルビッシュのMLBを午後からはホームセンターでNV350の窓の網戸制作材料購入、本日はガッツリ佐々里方面の予定でしたが、風が強く気力ダウンで近場でのんびりランチに 前回も風が強くGIVIBOX落下日でした







本日は20℃ぐらいでしたので、おでんとおにぎりノンアルのメニューです、少しうとうとしてしまった(笑い)












  


Posted by @ばたやん@ at 19:51Comments(0)CC110

2021年04月03日

CC110で近場散歩

曇り空で出かける気力も湧きませんので、裏の木々が葉っぱをつける前に伐採を、7月頃に切ると体積増えてますので 緑の葉はツタです







昼食後、やはり出かけたくなって、善峰寺から外畑 を抜け 茨木市と亀岡の間の山道を徘徊しておりました










台風の傷跡




























気分よく帰ってきたのですが、途中でお店から出ようとした高齢者の車のために急ブレーキを 音とともにタイヤ痕を 相手謝るまで車の前から動きませんでしたが(笑い)ほんとに高齢者の運転怖いですわ
  


Posted by @ばたやん@ at 23:35Comments(0)CC110

2021年03月28日

綾部 散策

なるべく花粉量を避けるためにnv350に積載して、綾部 舞鶴 へ あまり効果ありませんでした(笑い)













デボ地から少し走行しましたが、風が強くうっとうしいので、車に戻ってランチ




このヌードルはお初です カレーは美味しいので常に家においてますが、ちょっと味見を




府道1号から府道51 林道へ













君尾林道には抜けず府道51に戻って舞鶴方面に トンネル通らずにあえて旧道へ










開けた不気味なところに(笑い)










府道74 府道481でデボに戻ってコーヒー飲んで帰宅です














  


Posted by @ばたやん@ at 11:01Comments(0)NV350 キャラバン(4WD)CC110

2021年03月21日

CC110積載BOX改造案

CC110にGIVI台座の上につけれるように改造してますアイリスオーヤマのHARD PRO 64です、幅は63cm でOKですが  前後幅が30cmでイマイチです







こんなのを取り付けするか?




単純にこれをのっけるか?楽しい考想ですが、昨日130kmしか走ってませんが、夜中に鼻がつまり口呼吸で目が覚めました、ヒノキの花粉はこれからです 終わるまでバイクというか野外プレイ ビックリあ 間違い 野外活動は自粛です(笑い)







  


Posted by @ばたやん@ at 17:04Comments(0)CC110

2021年02月21日

CC110の箱取付

暖かかったのですが、乗る気力なくバイクいじりを、一か月以上放置の箱用のステーを取り付けました、GIVIや60ℓBOXを付け替えたりしますので、固定はできません、簡単に外せるように



















再利用タイプで三か所止めで簡単に脱着です 23日は13℃ぐらいですから花粉も少なめなんでどこか行きましょうかね??


  


Posted by @ばたやん@ at 18:55Comments(0)CC110

2020年12月05日

牧野大池へ

ある方のブログで偶然知りましたので、偵察に、多可町はよく通る町でしたが、牧野大池キャンプ場があることは知りませんでした、6月に閉鎖されたようです、今季はクロスカブで自走です、なるべくスピード出さなくていい集落や堤防沿いのダートを、寒いので(笑い)

R372のコンビニでコーヒータイム 途中で風防が手前に迫ってきましたので、工具を出して調整







篠山から県道77で ただ県道77はあまり走ってません、側の堤防沿いの道とかです







13時に着きましたので3時間かかってます、湯を沸かしてのんびりは出来ません、暗くて寒い走行はしたくないので







せっかくここまで来たのに直帰はもったいないので、林道散策を
















無事出てこれました







県道77にトンネルが出来て、旧道がこのように変化










ぶらぶら寄り道しながら結局17時に無事帰宅 距離200km 燃費 69km/Lでした 交通費360円ナリ(笑)


  


Posted by @ばたやん@ at 21:29Comments(0)旅行 ツーリングCC110

2020年11月18日

日吉ダム カブで散歩 GIVI到着

有給消化で今日は休みですので、日吉あたりにカブで出かけました、帰るとトレーサーのカウル キャリアがイタリアから到着
















ノーマルと比べると2倍ぐらいか??(笑い)







MT09の風防テストで走りたいのですが、週末は混みそうなんでどうしましょうかね 20日はカブ友で例の角倉で懐石ランチでございます

追記 実はコンタクトはめて出発 とはいかず左が入ったと思って三歩動いて入ってないことに気づき、1時間探しましたがありません、仕方ないのでネット注文入れてメガネで出発 帰ってもう一度探すと2mmの板と板の間にありました(笑い)
  


Posted by @ばたやん@ at 17:43Comments(0)CC110

2020年11月14日

湖東三山近くの林道へ

実は岐阜の魚金山(いおがねやま)林道を目指して高速に、休憩するたびに億劫になってきて湖東三山でおりました(笑い)百済寺付近からR229の角井峠を降りてきた付近に柵ありのイイ感じの林道発見、鍵はナシ 車はこんなところに停めて


































犬上川ダムの上流に出てきました、柵があってドキ、、としましたが、スペースがあり無事出れました、次回はここに車停めて気になる未散策の林道2本を行きましょうかね? 百済寺近くにあった神社の紅葉




明日はTW200の引き取りに姫路から来られますので、自宅待機 MT09のGIVIカウルがそろそろイタリアから、後10日で2か月やしね、純正よりかなりデカいので風防効果抜群なので、紅葉求めて南下しましょうかね、もう遅いかな??株もストップ高2銘柄の翌日で気分よく遊べました(笑い)


  


Posted by @ばたやん@ at 20:00Comments(0)CC110

2020年11月03日

ちょいとカブで散歩

以前から気になっていた廃材の山を開けると、アリさんゴキさんまでガーン 角材や合板などかなりの量をため込んでおりました、どうするかは後で考えるとして、日光浴を、すでに時間は13:20 天気もいいので2時間程 善峰寺から亀岡へ、鍬山神社 コーナンで2stオイル ファーマーズでお米を買って帰宅












  


Posted by @ばたやん@ at 18:58Comments(0)CC110

2020年11月01日

黒川ダムへ

開田高原に向かうはずが、名神渋滞 時間もすでに10:30 おまけにバイクシューズ忘れてUターン  急遽 すいている方面に(笑い)最近同じ 方面に三連チャン(笑い)カセットガスファンヒーターも積み込んいきましたが、日帰りに







R427とR429の交差点から少し入ったところにNV350を停めて黒川ダムに向かいます
















さてここから黒川ダムを周遊します、後半はかなり危険地域でした



















気になる道を発見 光学X40にデジタルズームで次回の課題に





































昼はおにぎり一個で済ませてますので、基地にもどってカップ麺食べて無事帰宅、このスタイルが楽でいいかも(笑い)







  


Posted by @ばたやん@ at 17:38Comments(0)CC110

2020年09月07日

朝来 砥峰高原 2

これから第二の目的 砥峰 峰山 高原を目指します、同じコースではイマイチなのでR429 R29 県道8で目指します




ヤバイ雲行きです ちょっとパラパラきましたが 問題なくクリア




ここから林道に入ります













わかりますかね 雷ゴロゴロで雨が降ってます




林道12kmで4/5は舗装路でパンクの心配なし(笑い)前回のように2回タイヤはずしはごめんだわ砥峰高原に着きました







すでに17時 朝来の基地を目指します




積み込みを終わって18時出発 2つの目的達成しましたので、キャンプナシで帰ることにしました、篠山ICからるり溪までちょっと強めの雨で、車でよかった NV350 220km CC110 130km でした、次回は岐阜あたりを9/19から目指したいですね

  


Posted by @ばたやん@ at 19:05Comments(0)旅行 ツーリングCC110

2020年09月06日

朝来 砥峰高原へ

どこかいこうかと思ってましたが、急に決めましたんで10時出発に、キャンプ道具積載 CC110積載でこんな時間になりました、縦貫で千代川R372で篠山IC 北近畿で朝来に、多々良木ダムにNV350を置いて、2つの目的林道目指しました




ガソリン残量走行100KMでしたので満タンにしてR312から黒川温泉に向かいます、多々良木ダムからいけるようですが、ガソリン補給のため国道にでたので、県道526 川上から青倉神社 黒川温泉へ、昼は旨辛チキンとノンアルコールで、戻ってきて上加茂神社分神三叉路から多々良木ダムに降りる道を発見




























ここはキャンプには最高のロケーション、一人では怖い(笑い)温泉まで7分以内なんでいいんでわ
















多々良木に戻ってきました、風防外して走っていましたが、ジェットヘルに巻き込み風が入るので、基地の前を通って、次は砥峰高原向かいますの、取付てハンドガード外して向かいました










画像が多いので次回に続く




  


Posted by @ばたやん@ at 12:20Comments(0)NV350 キャラバン(4WD)CC110