ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年03月27日

近場ツー

今日は時間通りスタートかと思いきや  春雨が、、でも直ぐにやみましたんで9:30出撃、サイドには予備ガソリンを  やる気満々(笑い)







でしたが、風が強くて最悪です、園部でもうUターンしよかと、まあ日吉ぐらいまで行ってと







でもせっかくスタートきりましたんで、風の当たらない林道へ 梅で我慢ですわ(笑い) いつもきれいなお地蔵さん 初アップ







ここは突き当り 別荘かな?先に林道ありますが、もう一本違う場所へ













ヌタヌタでバイクドロドロ 帰宅後の仕事が増えましたな(笑い) ここは枝線が多いので、また道が乾いたらきましょ、で お腹が減ってきたので秘密基地に







これは桜です 周山は桜はまだまだですね、大野ダムは4月2週目ぐらいかな







  


Posted by @ばたやん@ at 19:00Comments(0)旅行 ツーリングヤマハ ランツァ

2022年02月27日

最悪な天気

洛西で集合しましたが、亀岡方面黒い雲が、、、で 南に変更 が、、、雨パラパラ強風でお空真っ黒け 久御山のドンキーで雨宿り で もう帰ろか~になりUターン




向日市まで帰ってくると青空と風も少しましになってもう少し行きましょか??に でも走行していると曇ってきて寒い、、で、、以前見つけたパン屋さんでコーヒー飲んで帰ろかな~~に













なかなか良いお店でこれからも寄りましょ で 晴れてきましたんで、もうちょっといこか~~で高槻方面 神峯山寺に ここでランチでもと停車しましたが、パンとコーヒー飲んだばかりやし直で帰ってビールでも(笑い)

 






高槻亀岡線で帰宅~~ でも途中でコーヒーとシュウマイで休憩(笑い)







天気に翻弄されましたが、15:30 無事帰宅 Kさんのバイクちょっと試乗させてもらったのですが 軽快によく回るエンジン 軽い車体 でお買い得ですね  


2022年02月12日

ロングのはずが??

今日は行ったるで~~で9:30出発でしたが、なかなか気温が上がって来ません、カブの風防何度も高さ調整しましたが、ヘルメットに嫌な巻き込み風で頭冷え冷え 頭痛が起きそうですので引き返しました。11時通過で老いの坂 6℃ ランチ後Kさんにもらった風防に付け替えました、縦横増加で風防の位置も従来より7cm前に出ます、なぜか気温も上がってきて2回目のテストツーに出かけましたよ(笑い)

午前の画像







午後からの大山崎 高槻付近の街中ツーです
















変な巻き込み風も解消されて快適でした 4か月以上エンジンかけてないZX-9Rのエンジン始動も完了 




もう少し頑丈なステーに替えたほうがよさそうです おしまい





  


Posted by @ばたやん@ at 18:41Comments(0)旅行 ツーリングCC110

2022年01月29日

寒くても サベージで

寒くても土日 自宅で過ごすと気分転換できません、株も大暴落で新車のジムニーが盗難にあった損失(´;ω;`)初心者の方は怖くて損切するでしょうね、私も胃がキリキリします(笑い)でも 売りませんぞ~~寒いですが、仕事でストレスないのに何で株でストレス、、オミクロンの株は上がってるのに、どういうこっちゃブー憂さ晴らししないとね




デカイBOXをつけてみました、帰宅時 お米8kg買って帰りますので、それと、キャンプ道具フル積載時の走行時のテストも兼ねて 風がないだけましですので、カップ麺だけでお昼すまして、無事帰宅










ハイオクで燃費23km/L でしたね メインジェット濃い目になってるんでこんなもんでしょ  おしまい




  


2021年11月21日

美山ランチツー

22日が雨でキャンプは中止しましたので、ランチツーに参加しました、いつものコンビニでコーヒーを 出かけ際にアクセル戻りが悪いのに気づいてナットの奥にかましたワッシャを1枚外し出発です



















秘密基地到着 皆さんいろいろ私のアルミうどんより豪華(笑い)












  


Posted by @ばたやん@ at 18:04Comments(0)旅行 ツーリングヤマハ ランツァ

2021年11月07日

冠山からひるがの高原

AM11時位まで行くか行くまいか迷っていましたが、2日前から積載済なんで出かけることにしました高速は京都南から東までR161 木之本からR303で冠山越えです、手前の徳山ダムは少し紅葉早いかと

























駐車場に着いた時点で16時過ぎです、結構冷えてきましたが紅葉はバッチりでこの後下山で冠荘で温泉にといきましたがまだ16時30分ですので九頭竜湖まで走り九頭竜のパークホテルの¥430のお風呂に。貸切でゆったりできました、近くの道の駅で車中泊の予定でしたが、開田高原までの距離を考え白鳥まで
道の駅 清流の里しろとりに20時着 お肉を焼いてゆっくり飲もうかと思いましたが周りは暗く疲れがでて焼きそばとビールでおしまい(笑い)



翌朝です










結局 車は私だけで静かでした、建物自体新しく真っ白な壁のトイレもウォシュレットつきで気持ちんヨカチン(古、、 笑い)

少し周りを散歩して朝食はコーヒーとランチパックに焦げ目を入れて完了北上します

予定には無かったのですがひるがの高原を一眼レフをさげてぶらぶらと、のんびりしすぎてもう紅葉も満喫したので邪魔くさくなって帰路につきます車ばかりの移動は退屈でCC110を積んでいっていたら11/3帰りになったかも



















郡上市まで南下 お昼は昨日のお肉を焼いて、、と思いましたが、京都市内の平日の渋滞にはまりたくないのでちょうど吉野家があったんでカルビ丼を購入 途中の道の駅ラステンほらどでランチタイムとベットで少し仮眠R156 R256 県道79 R157 県道78 R303 木ノ本から 

鯖街道で無事帰宅走行距離620km燃費軽油 12.3km/L












  


Posted by @ばたやん@ at 16:52Comments(0)旅行 ツーリング

2021年10月02日

出だしから最悪

なんとな~~~く、自賠責保険が9月で切れるのを覚えてはいたのですが、書類みると9/6で切れてますやんかビックリ志賀サイクルによって5年加入して出撃です、今回は南東方面に適当に、R307からちょっと逸れてみると
















秘密基地になりそうな場所ですな、ここでランチは当たり前に決定




食後メインの滝に







後は適当に県道50の林道のような道で帰宅ですが最後でオヨヨでございます







若い女性がここにも、、、間違いアケビですね(笑い)




自宅近くでガソリン満タンでいざ、、、出発できませんやんやべー、セルがカチカチと、、バッテリーは大丈夫なんで、どうしたもんかと??、仕方ないのでキック~~イッパ~~つではなく2発で無事帰宅、帰宅後、何回かセルスイッチ押すとかかりますので、故障ではなくどうも接点??かな、また分解しましょ(笑い)




  


Posted by @ばたやん@ at 19:51Comments(0)旅行 ツーリングヤマハ ランツァ

2021年09月05日

バイク売却打ち合わせツー

Kさんがシャドウー400とPCX125を手放してADV150購入案で決定しました タイトルは大げさでただのランチツーです(笑い) 篠山の森公園から筱見(ささみ)四十八滝でランチ 結構駐車場は多かったですね













涼しくて快適でした



  


Posted by @ばたやん@ at 18:21Comments(0)旅行 ツーリング

2021年07月12日

瀞川氷ノ山林道

最初は朝来付近を走って帰るつもりだったのですが、14時で帰るのも??と思いハチ北に行っちゃいました、先ずは沓掛から千代川高速、割引ナシやんけ R372 篠山から高速で春日 北近畿自動車道(無料)で青垣 R429で黒川ダム 林道うろうろ







ここでランチ 前回もバイクで来たときはここでしたかな? 今日はマクドのNEW辛口ハンバーグ フィレオ ポテト ノンアルコールでいつもより豪華(笑い)



















偶然見つけたダム その後ちょっと 失礼して先に進みましたが、新しい落石 これぐらいはいけますが、今回はバック~~~










ここで14時前帰るつもりでR312に でも ダート走ってないので、北近畿自動車道に乗っちゃって北に(笑い)、辞めておいたほうがよかったような眺めでしたが、楽しめました




画像では伝わりにくいですが 雨で結構荒れてます、深さが進むほどひどくなってます、以前は乗用車も通れる というか 乗用車走ってましたが今回は当分無理です、でかい石がゴロゴロしてます




4台ほど神戸のバイクがいました、1台はモタードタイヤです










高度を上げていくと前が見えん













帰宅途中でゲリラ豪雨 でもタイヤハウスの泥を落としたいので走り続けます(笑い)距離330km 燃費 11.5km/L 林道は2速ばかりでしたしまあまあか(笑い)流石レカロシート休憩少なく走り続けましたが、全く腰 お尻 快適でしたおしまい





  


2021年06月29日

愛の村パーク

昨日は朝 ジムニーの名変を終え 11時自宅をNV350で出発 R372途中でお蕎麦いただき 滝野社で食材購入 そこから高速で佐用 大原で降りてR373 R429 で到着 昨年3月以来の温泉に漬かりまして17時から静かに間隔をあけて換気扇回して焼肉開始 私はパイプベッド組んで初布製の寝袋で就寝 カサカサしなくて快適でしたわ
















翌朝 株の売買を終え(笑い)9時30分頃出発 R429のクネクネ街道 帰りたかったのですが、NV350なんで諦めて同じコースで篠山で昼食を取り、14時半帰宅、次回はジムニーで行こうかな、テントで









  


Posted by @ばたやん@ at 19:23Comments(0)旅行 ツーリング

2020年12月05日

牧野大池へ

ある方のブログで偶然知りましたので、偵察に、多可町はよく通る町でしたが、牧野大池キャンプ場があることは知りませんでした、6月に閉鎖されたようです、今季はクロスカブで自走です、なるべくスピード出さなくていい集落や堤防沿いのダートを、寒いので(笑い)

R372のコンビニでコーヒータイム 途中で風防が手前に迫ってきましたので、工具を出して調整







篠山から県道77で ただ県道77はあまり走ってません、側の堤防沿いの道とかです







13時に着きましたので3時間かかってます、湯を沸かしてのんびりは出来ません、暗くて寒い走行はしたくないので







せっかくここまで来たのに直帰はもったいないので、林道散策を
















無事出てこれました







県道77にトンネルが出来て、旧道がこのように変化










ぶらぶら寄り道しながら結局17時に無事帰宅 距離200km 燃費 69km/Lでした 交通費360円ナリ(笑)


  


Posted by @ばたやん@ at 21:29Comments(0)旅行 ツーリングCC110

2020年09月07日

朝来 砥峰高原 2

これから第二の目的 砥峰 峰山 高原を目指します、同じコースではイマイチなのでR429 R29 県道8で目指します




ヤバイ雲行きです ちょっとパラパラきましたが 問題なくクリア




ここから林道に入ります













わかりますかね 雷ゴロゴロで雨が降ってます




林道12kmで4/5は舗装路でパンクの心配なし(笑い)前回のように2回タイヤはずしはごめんだわ砥峰高原に着きました







すでに17時 朝来の基地を目指します




積み込みを終わって18時出発 2つの目的達成しましたので、キャンプナシで帰ることにしました、篠山ICからるり溪までちょっと強めの雨で、車でよかった NV350 220km CC110 130km でした、次回は岐阜あたりを9/19から目指したいですね

  


Posted by @ばたやん@ at 19:05Comments(0)旅行 ツーリングCC110

2020年07月12日

遠出のはずが???

Nさんから、明日走りましょかとお誘いいただき、目的地三宝ダムでしたが、R372のコンビニで休憩してると雨が???。ちょっと雨宿り




やみそうにないので、カッパで目的地日吉に変更、R372を離れ千代川インター方面目指してると道乾いてるし、コンビニでカッパを脱ぎ、日吉でランチです







私のメニュー




Nさん







無事帰還後 前から気になっていたW650の持ち込みタイヤ交換に志賀サイクルへもちこんできました、今日は一人みたいで、忙しそうでした、マニアックなバイク沢山とまってました








  


Posted by @ばたやん@ at 17:50Comments(0)旅行 ツーリングW650 2020/8 売却

2020年06月28日

小入谷線目指しましたが 2

どこまでいけるか突き進みます


































ここからは府道で美山日吉を目指します、途中で間違ってHOTコーヒーをこの場所で冷やして飲んだのは内緒です(笑い)




走行距離188km いつも同じ亀岡のガソリンスタンドで給油2.7L 燃費69km/Lでした、60km/hまでに抑えて走るとおそるべし燃費、今回忘れものなく、良かったのですが、カメラ落とした~~今まで生きてきて精密機器を落としたことはない人間なのに~~登山靴の上に落ちてからでしたので、3か所のキズで済みました、次回はランツァで  探索すべき2本の林道残したかえってきましたので
  


Posted by @ばたやん@ at 11:32Comments(0)旅行 ツーリングCC110

2020年06月27日

小入谷線目指しましたが

朝から風防ステーを取り替えたりしていましたが、11時前になり、これでは林道目指せないと思い、風防ナシで出発、水鳥公園からR477で常照皇寺目指します 扇風機セットして(笑い)



















珍しくお水いっぱい




13時こえましたので、小入谷線は諦め、不気味な廃村へ







気になる林道ありますが次回に




ここでランチタイム、今回はバーナー ガス 忘れてませんぞ(笑い)










今回画像が多いので、明日に続きます


  


Posted by @ばたやん@ at 21:52Comments(0)旅行 ツーリングCC110

2020年05月09日

栗柄 三宝ダムツー

記事が前後しますが、4/29はKさんと、ランチツーに行っております、R9から八木 園部 R372 R173 から栗柄 三宝ダムで帰宅です

園部の道の駅でトイレ休憩







栗柄ダム到着




本日のメニューはこれ焼きそばとタケノコご飯




Kさんは餃子と現地炊き込みご飯、餃子 炊き込みご飯もいただき、お腹パンパン







食事が終わったころ、カブ出現、年齢お聞きすると78歳、どう見ても私より2~3歳上しかみえません







この後三宝ダムに向かいます










直射日光をさけてコーヒータイム







帰路につきます




本日も仕事です、お休みなさい




  


Posted by @ばたやん@ at 00:52Comments(0)旅行 ツーリングW650 2020/8 売却

2020年03月20日

五桂池ふるさと村一泊ツー

Kさんと二人で行ってまいりました、最初は3名で20~21でしたが、Oさんがコロナの大事をとって辞めるというので ロッジだしスーパーや100均より安全だと思うのですが(笑い)、急遽19~20でいってまいりました、一発目の休憩は木津のローソン 暑くて一枚脱ぎました




笠置から柳生 榛原 R166 R368 R42 県道150で向かいます、お昼はおにぎりとうどんをここで
















お風呂は無料 今宵の夕食メニュー




2日目はR42 R368 三杉 名張 経由で 途中ドライブインで虎屋のウイロと柿の葉寿司を食して14時半帰宅













帰りの笠置キャンプ場 難民キャンプ状態 ちょっとこれは、、、キャンプは安全といっても、トイレなどがかなり混雑するし、感染対策チームの私としてはお勧めしません




ゴールデンウイークの計画は密かに進行中







  


Posted by @ばたやん@ at 19:33Comments(0)旅行 ツーリングヤマハ ランツァ

2020年01月11日

新年会 ランチツー

二人になってしまいましたが、O氏と篠山今田方面にランチに、朝の冷え込みが、、老い坂 2度 おまけに途中でグリップヒーター利かなくなるし、、、




園部のローソン集合 10:30着 かなり気温が上がってきて、グリップヒーターの必要なくなり安心です




最初はTouya cafe の予定で行ったのですが ペットなんちゃらが併設していたのでやめてくりの実さんに




くりの実さん着
















美味しかったです、息子さんのV7がとまってました 雰囲気も最高







そのあと県道141から県道73 朝と同じローソンでコーヒー飲んで たわわで米買って帰宅です、AM9:30からPM5:10よく遊びました、走行距離190km   燃費63km/L
















明日はグリップヒーターは異常ないので、供給本体の電源を見直さなくては明後日は町内の新年会と忙しいのだ










  


Posted by @ばたやん@ at 20:42Comments(0)旅行 ツーリングCC110

2019年12月01日

質志鍾乳洞キャンプ場偵察 三宝ダムツー

10時前に自宅を出発 朝は結構冷えてましたので、遅出でスタート 亀岡 日吉 胡麻 経由でR173 でキャンプ場 その後 府道26 R9 府道709 で三宝ダム 栗柄ダム R372 R9の裏道で無事帰宅 走行距離180km 燃費 58km/Lでした

寒さが伝わるかな







胡麻の踏切を渡って右折 府道50?26へ 




途中にあった研修センター  なかなかオシャレ







バンガローも古臭く 解放感がないのでイマイチでした







府道709の峠は走る値打ちがありますよ 13時 ランチタイム 以前はV-STで三宝ダムから抜けていったので看板が見えませんでしたが、白骨がでたような看板が(ブルブル)



















小さく見えているのが三宝ダム 何回もいっているのでスルーしてます




クロスカブで初めて180km走りましたが全く疲れナシ、ほんと楽しいバイクです 12/8は昼のみですので 気温高ければ12/14~15でどこかへ~~という気持ちにさせてくれるバイクです






  


Posted by @ばたやん@ at 19:35Comments(0)旅行 ツーリングCC110

2019年11月03日

松本から美ヶ原

今日も無事1日終了 紅葉はピーク