2013年05月21日
久々に
ちょっと時間がありましたので、RTで周山まで、まだちょっと課題はありますが、100kmほど走ってきました、結構暑い、高速も走りましたが、暑い 風があたりません


夕方17時でこの気温 RTのシーズンはそろそろ終了です(笑い)、これからは17時出発で翌朝10時帰宅のキャンプツーが理想ですな



夕方17時でこの気温 RTのシーズンはそろそろ終了です(笑い)、これからは17時出発で翌朝10時帰宅のキャンプツーが理想ですな

2013年05月13日
昨日の結果
わずか15分で帰ってきました(笑い)、ん~~~なかなか思うようにはいきませんわ
2週間バイクに乗ってないので、こいつでちょっと出かけてきました、風が当たるとこんなに涼しいのかたと感じた反面結構疲れますわ TDRの40km/hがRTでは60km/hぐらいと同等になりますから

おしり ひざ ガード付き

ブーツとあってません(笑い)いつもはジーンズの中ですが、ちょっとoffよりに

帰ってからまた頑張りました、RTのキャブ調整、暗くなってからどうにか?以前の感じに戻ったようです、原因がはっきりしません、2連のバキュームメーターとにらめっこ状態、空冷ですので、扇風機をあて作業します、結構良くなったような?ちょっと柳谷観音まで、19時まわってますので、携帯画像は、こんな感じ、バイクはいい感じでしたので、缶コーヒがとてもおいしかった

2週間バイクに乗ってないので、こいつでちょっと出かけてきました、風が当たるとこんなに涼しいのかたと感じた反面結構疲れますわ TDRの40km/hがRTでは60km/hぐらいと同等になりますから

おしり ひざ ガード付き

ブーツとあってません(笑い)いつもはジーンズの中ですが、ちょっとoffよりに

帰ってからまた頑張りました、RTのキャブ調整、暗くなってからどうにか?以前の感じに戻ったようです、原因がはっきりしません、2連のバキュームメーターとにらめっこ状態、空冷ですので、扇風機をあて作業します、結構良くなったような?ちょっと柳谷観音まで、19時まわってますので、携帯画像は、こんな感じ、バイクはいい感じでしたので、缶コーヒがとてもおいしかった

2013年05月12日
R100RT テストランへ
昨日 RTのテスト走行を帰宅後少ししましたが、完治してませんでした、本日天気も良く早起きして、調整してみました、左のキャブです

フロート確認をもう一度し直し、ジェットを60から58にかえてみました、ん~~いい感じ

篠山方面からクワモンペ(ピザ屋)を超え青野ダムぐらいまで、行ってきます、行けますように(笑い)
ヤフオクでよさげなRTがでてましたな、、、、

フロート確認をもう一度し直し、ジェットを60から58にかえてみました、ん~~いい感じ


篠山方面からクワモンペ(ピザ屋)を超え青野ダムぐらいまで、行ってきます、行けますように(笑い)
ヤフオクでよさげなRTがでてましたな、、、、

2013年04月25日
不調だす
結局こんな姿です~~(泣き)

左のキャブです、普通にアイドリングしますし、高回転も問題ないのですが、急激に片方のワイヤーひっぱると、1500rpmf付近でボボボ現象、その後ブイ~~ンです、フロートレベルは大丈夫です、ちょっとプラグが黒っぽいかな~~ぐらいです、低速コーナーやスタート時ギクシャクします。ちょっと一晩考えて、明日またがんばってみます。まだ、荷物準備出来てないし~~また車かい

左のキャブです、普通にアイドリングしますし、高回転も問題ないのですが、急激に片方のワイヤーひっぱると、1500rpmf付近でボボボ現象、その後ブイ~~ンです、フロートレベルは大丈夫です、ちょっとプラグが黒っぽいかな~~ぐらいです、低速コーナーやスタート時ギクシャクします。ちょっと一晩考えて、明日またがんばってみます。まだ、荷物準備出来てないし~~また車かい

2013年04月22日
どのコースでいこうか
蓼科までどうやって行こうかと?赤か黒か?高速は基本走りません(走りたくない)、27日17時出発で岐阜か?福井 で一泊28日はいろいろなコースを走って蓼科レイクサイド キャンプ場に15時位着にするか?

木曽街道(R19)も捨てがたいしね

木曽街道(R19)も捨てがたいしね
2013年04月19日
訳ありタイヤ交換
R100RTのフロントタイヤが1200km走破しましたので、タイヤ交換してきました、1年で、、、少な~~い(笑い)

蓼科に向けての準備でごじゃります、といってもだれがわずか1200kmで交換しますか???
訳ありです、1年前に交換したのですが、ホイール近くに右側半周にわたってヒビがでてました、製造年月日は(0111)=2011年1週目です、製造から2年ちょっと過ぎたタイヤですが、そんなんでヒビがはいるかよってなクレームをつけました、そうしたら工賃は要りますが、タイヤは無料とのこと、全て無料にするには、2週間タイヤを外して、検査が必要との事、そんなんしてたらゴールデンウイーク終わるじゃんボケ、って言いたかったのを抑えて気持ちよく交換しました(笑い)新しいタイヤは(1113)2013年11週です、恐れをなしたか、めっちゃ新鮮タイヤつけよったわ(笑い)身長180cmありますので、革ジャン着てると怖くみえたのかな~~
こんな姿から

普通に戻りました

ついでにバルブクリアランスも

完璧です

日曜にタイヤムキムキしたら準備終了です

蓼科に向けての準備でごじゃります、といってもだれがわずか1200kmで交換しますか???
訳ありです、1年前に交換したのですが、ホイール近くに右側半周にわたってヒビがでてました、製造年月日は(0111)=2011年1週目です、製造から2年ちょっと過ぎたタイヤですが、そんなんでヒビがはいるかよってなクレームをつけました、そうしたら工賃は要りますが、タイヤは無料とのこと、全て無料にするには、2週間タイヤを外して、検査が必要との事、そんなんしてたらゴールデンウイーク終わるじゃんボケ、って言いたかったのを抑えて気持ちよく交換しました(笑い)新しいタイヤは(1113)2013年11週です、恐れをなしたか、めっちゃ新鮮タイヤつけよったわ(笑い)身長180cmありますので、革ジャン着てると怖くみえたのかな~~
こんな姿から

普通に戻りました

ついでにバルブクリアランスも

完璧です

日曜にタイヤムキムキしたら準備終了です
2013年04月16日
大野ダム
日曜日、最後の桜とテスト走行を兼ねて、日吉ー美山ー大野ダムー和知ー胡麻ー日吉経由で行ってきました。昼食後出発予定が、前日飲み会だったせいか、ちょっと頭がすっきりせず、仮眠してしまい15時の遅い出発になりました(笑い)
9号線の信号待ちで、白バイも引き上げていきますし、ネズミ捕りの心配もない時刻なので、安心して走れます~といってもいつも60km/hぐらいでトコトコ走ってますから、心配の必要はないのですが





大野ダムです、ダムが見えないな~~(笑い)

18時過ぎの日吉です、ライダーはだれもいません

こんな時間までゆっくりしていたのも久しぶりです、爆音バイクやスピード狂もいないので、のんびり走れるいい時間帯です

帰りのライトの暗いこと、滅多にライトが必要な時間に走らないのですが、信号待の自転車のほうが明るかったような、フォグも検討しないとな~~発電量が低いから
9号線の信号待ちで、白バイも引き上げていきますし、ネズミ捕りの心配もない時刻なので、安心して走れます~といってもいつも60km/hぐらいでトコトコ走ってますから、心配の必要はないのですが





大野ダムです、ダムが見えないな~~(笑い)

18時過ぎの日吉です、ライダーはだれもいません

こんな時間までゆっくりしていたのも久しぶりです、爆音バイクやスピード狂もいないので、のんびり走れるいい時間帯です

帰りのライトの暗いこと、滅多にライトが必要な時間に走らないのですが、信号待の自転車のほうが明るかったような、フォグも検討しないとな~~発電量が低いから
2013年03月26日
ちょっと滲みが
日曜日は朝から免許更新に行ってきました、ゴールドからゴールドです、また五年後に
以前から気になっていた、箇所の点検です

5分ぐらいでここまで可能です、整備性は抜群



ここのパッキンからの滲みみたいですね、まあそんなに急がなくても大丈夫そうなんで、部品を手に入れてから、またいつか(笑い)

この後は、ct110完成させて、これからの季節に備えます
週末はキャンプ行こうかな?串本のキャンツーにいけなかったし
以前から気になっていた、箇所の点検です

5分ぐらいでここまで可能です、整備性は抜群



ここのパッキンからの滲みみたいですね、まあそんなに急がなくても大丈夫そうなんで、部品を手に入れてから、またいつか(笑い)

この後は、ct110完成させて、これからの季節に備えます
週末はキャンプ行こうかな?串本のキャンツーにいけなかったし
2013年03月20日
ちょっと雨ツー
天気は曇り、肌寒い おまけに午後から雨が降ったりやんだり、でも楽しい1日でした、Mさんがセル、こわれて、4人揃わなかったのは残念でしたが、今日 お店で完治したみたいです、壊れたセルくだされ~~、直して、予備に持っていたいです、
日吉に着くと、もうお二人さんがおられ、ハーレー氏とお話中でした



暫くすると、キャンプでご一緒させてもらってる、renさんとjunさんが、バイク屋さんのツーリングでこられました。
こちらは大野ダムに向かって出発です



いろいろ迷いながら、昼食場所の J.hill s GARDEN に着きました、雨がぽつぽつと、食事中に止むかとおもいましたが、あまかった



後はひたすら、京都を目指します、途中でFさんとお別れし、桂坂でGさんとちょっとお茶して無事帰宅しました、雨でも足 手は走っていると殆んどぬれません、快適ですが、反面 夏は地獄のバイクでもある(笑い)

日吉に着くと、もうお二人さんがおられ、ハーレー氏とお話中でした



暫くすると、キャンプでご一緒させてもらってる、renさんとjunさんが、バイク屋さんのツーリングでこられました。
こちらは大野ダムに向かって出発です



いろいろ迷いながら、昼食場所の J.hill s GARDEN に着きました、雨がぽつぽつと、食事中に止むかとおもいましたが、あまかった




後はひたすら、京都を目指します、途中でFさんとお別れし、桂坂でGさんとちょっとお茶して無事帰宅しました、雨でも足 手は走っていると殆んどぬれません、快適ですが、反面 夏は地獄のバイクでもある(笑い)
2013年03月19日
2013年03月03日
ちょっと散歩に
朝10時出発で準備してましたが、空を見上げるとどんよりしてきました
雨もパラパラと、すぐにやみましたが、バイクはやめて、12時からビールのんで琵琶湖マラソンを観ることに決定~~だったのですが
13時位からはれてきましたわ、急遽散歩に、高速で千代川に、山はこんな感じ

いつもの気温計測地点

で日吉にやってきましたが、バイクは4台だけでした、缶コーヒーを飲んで園部を通ってR477からR372に抜けます


亀岡手前の湯の花温泉を過ぎたところで、覆面パトにつかまってる車がいました、そこは40K制限でよく取り締まりやっているところですが、覆面は初めてです、皆さん気をつけてね

裏道を通らず、握力を鍛えるため、信号の多い、R9で帰ってきました(笑い)



いつもの気温計測地点

で日吉にやってきましたが、バイクは4台だけでした、缶コーヒーを飲んで園部を通ってR477からR372に抜けます


亀岡手前の湯の花温泉を過ぎたところで、覆面パトにつかまってる車がいました、そこは40K制限でよく取り締まりやっているところですが、覆面は初めてです、皆さん気をつけてね

裏道を通らず、握力を鍛えるため、信号の多い、R9で帰ってきました(笑い)
2013年02月08日
周山 山国神社 宴会
10日日曜日はいつものおっさん宴会メンバー(4人だけですが)で、すき焼きを予定
近くにバイクでこられたかたはお気軽にどうぞ、ここにAM11:00からいますよん

雪もなさそうで、今のところ天気も大丈夫なのでR100RTで出撃です
近くにバイクでこられたかたはお気軽にどうぞ、ここにAM11:00からいますよん

雪もなさそうで、今のところ天気も大丈夫なのでR100RTで出撃です
2013年02月02日
一ヶ月遅れの初乗り
晴れ間も午後から出てきましたので、日吉に行ってきました、結構暖かく何度オーバーズボンを脱ごうかと思ったことか、ここの峠もごらんのとおり17℃

バイクは思ったほど多くなくというより3台だけで、その後チョコチョコと増えました

ちょっとお話させていただいた方はこんなバイクで

マグナのトライクです、中古の車体のマグナを使って、100万だそうです。
日吉では冷たい缶コーヒーを飲み、手袋はメッシュで十分でしたが、16時前ぐらいからは、風も結構冷たくなってきましたので、寄り道せずに帰宅しました、人馬とも快調でした。

バイクは思ったほど多くなくというより3台だけで、その後チョコチョコと増えました

ちょっとお話させていただいた方はこんなバイクで

マグナのトライクです、中古の車体のマグナを使って、100万だそうです。

日吉では冷たい缶コーヒーを飲み、手袋はメッシュで十分でしたが、16時前ぐらいからは、風も結構冷たくなってきましたので、寄り道せずに帰宅しました、人馬とも快調でした。
2013年02月01日
明日こそは
年末に車の修理中にいためた指も、ほぼ完治状態になってきました、結局一ヶ月かかりました(泣き)
レントゲンでは骨折は見えなかったのですが、整形の先生がみたら診断は違ってるかも?です、あくまで
私の見解です。
明日は曇りですが、気温16度位なので、初乗り&指テストで午後から(午前は仕事ですので)日吉にでも行こうかと、
それから、こいつから少しお漏らしではないですが、滲みが

オーバーホールに出さなくてはいけません、¥18000位でしょうか?
OHのついでに、今はコイルが赤いほうが付いているのですが、黄色に戻すか考え中、しなり具合が今はベストなので
日曜日はポンポン山から高槻へ抜けて、昼飲みでもして帰ってくる予定です。が 天気を見ているとキャンプもいけそうですな~悩みます
帰宅後 エンジンかけてみました、10日ぶりですが、一発でかかりました、ん~~~快調すぎて怖い(笑い)

詳しく見ると滲みを超えてますな

レントゲンでは骨折は見えなかったのですが、整形の先生がみたら診断は違ってるかも?です、あくまで
私の見解です。
明日は曇りですが、気温16度位なので、初乗り&指テストで午後から(午前は仕事ですので)日吉にでも行こうかと、
それから、こいつから少しお漏らしではないですが、滲みが

オーバーホールに出さなくてはいけません、¥18000位でしょうか?
OHのついでに、今はコイルが赤いほうが付いているのですが、黄色に戻すか考え中、しなり具合が今はベストなので
日曜日はポンポン山から高槻へ抜けて、昼飲みでもして帰ってくる予定です。が 天気を見ているとキャンプもいけそうですな~悩みます
帰宅後 エンジンかけてみました、10日ぶりですが、一発でかかりました、ん~~~快調すぎて怖い(笑い)

詳しく見ると滲みを超えてますな

2012年12月29日
伊賀路 とろろ庵
R1の八幡のコウナンで待ち合わせ、伊賀上野へランチツーにいってきました、今日はめっちゃ暖かい1日でした。




とろろ庵につきました


麦とろろ牛タン定食、毎回このメニューです。

記念撮影


Fさん Mさん、今日は欠席でしたが、Gさん、来年もよろしく、本日はお疲れ様でした




とろろ庵につきました


麦とろろ牛タン定食、毎回このメニューです。

記念撮影


Fさん Mさん、今日は欠席でしたが、Gさん、来年もよろしく、本日はお疲れ様でした
2012年12月29日
2012年12月16日
久々にR100RTで
今日は、気温も高く晴れ模様ですので、ちょっとお出かけしてきました、エンジンもセル2回で3週間ぶりに目覚めました。
日吉に着くと、OHVを発見、香川ナンバーさんです、暫しお話を


でもお住まいは、茨木市でナンバー変更されてないとのことでした、結構お話させていただき、電話番号交換して、お別れしました、今後ともよろしく、Mさんでした

その後美山の道の駅に

結構 走行中はバイクみかけましたが、ここにはあまり止まってませんでした。
その後R162で高雄方面に、結構雪がのこってます、画像に虫が(笑い)

中川トンネルを通らず旧街道をちょっと探索に



懐かしい風景でした、その後は嵐山をぬけ、快調のまま帰宅しました。
日吉に着くと、OHVを発見、香川ナンバーさんです、暫しお話を


でもお住まいは、茨木市でナンバー変更されてないとのことでした、結構お話させていただき、電話番号交換して、お別れしました、今後ともよろしく、Mさんでした

その後美山の道の駅に

結構 走行中はバイクみかけましたが、ここにはあまり止まってませんでした。
その後R162で高雄方面に、結構雪がのこってます、画像に虫が(笑い)

中川トンネルを通らず旧街道をちょっと探索に



懐かしい風景でした、その後は嵐山をぬけ、快調のまま帰宅しました。
2012年11月25日
ちょっくら散歩
バイクも快調になり、紅葉もピークみたいなので、少し疲れがありましたが、昨日は篠山方面に出かけてきましたが、雨がぽつぽつカッパは必要ない程度でした。




ちょっとダートも走ってしまいましたが、ん~~家まで、安心して乗って帰れるってこんなに、楽しいのだ
当たり前か(笑い)、前回は軽トラに乗ってのお帰りでしたので




ちょっとダートも走ってしまいましたが、ん~~家まで、安心して乗って帰れるってこんなに、楽しいのだ
当たり前か(笑い)、前回は軽トラに乗ってのお帰りでしたので

2012年11月23日
ヒューズ飛び
以前から気になっていた所の原因探し、ウインカー ホーン ボルトメーター関係のヒューズが、よく飛びます、せっかくエンジン関係は調子よくなったのに、またまた、トラブル
今日もお助けFさんが、来てくれました、


がんばってもらってます、私はブログ用の画像を(笑い)

決してまかせっきりではごじゃりません、私と違って、仕事が丁寧 A型

明日は天気よさそうですね、バイクも完璧なんで、2日間のセミナーの疲れが、残っていなかったら、久しぶりに、一泊で尾鷲か伊勢方面にいってきますかね、朝の時点で考えましょう。

今日もお助けFさんが、来てくれました、


がんばってもらってます、私はブログ用の画像を(笑い)

決してまかせっきりではごじゃりません、私と違って、仕事が丁寧 A型

明日は天気よさそうですね、バイクも完璧なんで、2日間のセミナーの疲れが、残っていなかったら、久しぶりに、一泊で尾鷲か伊勢方面にいってきますかね、朝の時点で考えましょう。
2012年11月19日
曽爾高原 続き
ご察しの方もおられると思いますが、亀の湯ではセル回りました、針テラスで休憩後、が~~ん
やっぱり、、、、かかりません 11.7v お二人が、ケーブルを借りてきてくれました、その後、ドキドキ、喉カラカラで京田辺まで、帰ってきました、平日ですが、結構タラタラです、なるべくブレーキランプ使わないように停車してましたが、10Vで、STOPなのだ
その後 Fさんに2ケツしていただき、長岡京市の義兄の軽トラで、置かしていただいた、お店まで、子供をつれてレスキューに、写真など撮る気も起こらず、帰宅です。
ネジがなくなってもゴム系なので、少し浮いていても外れないのでわかりません、画像は無断拝借しています、カウルがあるので、カメラはいりません、おまけに前のかたが、RSからRTにしたときとんでもないところに配線していました、右 左に切るたびに負荷がかかる、三角ゾーンに


やっぱり、、、、かかりません 11.7v お二人が、ケーブルを借りてきてくれました、その後、ドキドキ、喉カラカラで京田辺まで、帰ってきました、平日ですが、結構タラタラです、なるべくブレーキランプ使わないように停車してましたが、10Vで、STOPなのだ

その後 Fさんに2ケツしていただき、長岡京市の義兄の軽トラで、置かしていただいた、お店まで、子供をつれてレスキューに、写真など撮る気も起こらず、帰宅です。
ネジがなくなってもゴム系なので、少し浮いていても外れないのでわかりません、画像は無断拝借しています、カウルがあるので、カメラはいりません、おまけに前のかたが、RSからRTにしたときとんでもないところに配線していました、右 左に切るたびに負荷がかかる、三角ゾーンに

