ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月16日

初乗りに

金曜日の縦貫はこんな景色でございました










本日は快晴で暖かいです、ちょと喉のイガイガがきになりますが、日吉、美山まで、ちょっと出かけてきます、雪がちょっと心配ですが  


Posted by @ばたやん@ at 11:16Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2014年02月12日

暗いライト

夜間走行はちょっとつらいライトの補助に、中華製を購入、結構アバウトな作りガーン安いから良しとしましょ







着けるところはここしかありませんが、熱が心配、中華製なので(笑い)、留め具が、適当に家にあったのをつかったので、配線のコネクターが、エンジンガードにあたるので、上に向けています、工夫しなくては



  


Posted by @ばたやん@ at 19:03Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2014年02月02日

RT始動確認

一か月エンジン掛けてません、暖かかったので、引張り出し始動確認しました、12月4日から乗ってませんので、二か月走行なしです、今日もチョークなしで、アクセル2〜3回あおって、一発始動でした、ようやく安定期になりました、ってお産かよビックリ

画像がないと寂しいので、二枚だけはりました、晴れ間がみえてきましたが、ビールを飲んでしまったので、どうしようかと???







後輪のタイヤがヒビアリですので、そろそろ交換しないとね  


Posted by @ばたやん@ at 12:17Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年12月04日

鍋ミニツー 

本日はGさん Fさんと3人で日吉まで鍋ミニツーです、Kさんは用事で来れず、3名で決行です、風もなく暖かく、快適です、メニューは水炊き







シャツだけでも寒くありません(笑い)







皆さん、無事帰宅しております、お世話になりました  


Posted by @ばたやん@ at 17:51Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年12月01日

笠置忘年会

恒例の笠置忘年会ですが、20時から用事があり、ちょっとだけ皆さんのお顔を

京阪奈道を使ってちょっとだけワープ 13時まで仕事でしたので





笠置キャンプ場、他のキャンパーも結構たくさんこられてます





皆さん準備中 私は90分程度でお帰りですので、ブラブラと、こんなバイクも













まだ来られてない方も数名おられましたが、17時には帰宅したかったので、おさらばしてまいりました、ちょっとだけよ、、、でしたがハチ北キャンプ以来でしたので、嬉しかったです、お会いした方ありがとうございました。


  


Posted by @ばたやん@ at 21:11Comments(2)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年09月30日

ミニ懐石 小浜ツー

23日の懐石ツーです、もう1週間たってしまいました、この日は結構暑く、止まるちょっと汗ばみます

日吉9時集合で今回はMさんR80 Kさんシャドウで






名田庄の道の駅でコーヒータイム





残念ながらエンゼルラインは通行止めなので、お店に直行、お風呂につかり、12時から食事です





前回とはちょっと内容の変化が、ふぐの天ぷらです、日によっていろいろ変わるみたいです





食後はごらんの通り貸切













コーヒーを頂いて、15時出発で、皆さん無事帰宅です  


Posted by @ばたやん@ at 18:34Comments(2)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年09月22日

R100RT ツイン 復活

6月にシングル化で不調改善し、夏も信州ノントラブルでしたが、ちょっと登り坂で、パワー不足かと(ツインスパークと比べて)、明日は小浜ミニ懐石ツーですので、Fさんが言ってくれたように以前とは違う配線で、ツイン復活させました、昨日飲み会でちょっとお疲れですが頑張りました、でも最近の暑いこと晴れ




左の遊ばせていたコイルです、作業しにくいし、、、おまけに信州ツーの間に一本ボルトを霧が峰においてきたようです(笑い)





完成パンチ右のコイルで左右上側、左のコイルで左右下側
これで、どちらかのコイルがパンクしても大丈夫、まあデンソウですから、まだまだ大丈夫でしょう、アイドリングもやはり力強いし、エンジンのかかりも抜群、夕方走行チェックしときましょうかね







  


Posted by @ばたやん@ at 14:22Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年08月25日

R100RT メンテ

信州ツーリング終了から3週間放置しておりました、今日は天気も悪かったので、やりたくないオイルフイルター交換を
国産はほとんど下か横についいてて楽ちん交換でしたが、RTはエキパイをはずさないと、できません、エンジンガード、アンダーカウルもはずしてやってる方が結構いらっします、だからやりたくなかったガーン








Gさんからお借りしたエキパイはずし









よく見ると 3本のネジをはずせば、カウルはそのまま行けそうですニコッでこんな感じで外せました





RS RT 用のフイルターは二つ折れです、カウル外さず作業できるようにでしょうね






焼き付き防止のためカッパーコンパウンドをぬりぬり









で、後は組み付けオイル交換もして終了 88092kmなり、エンジンかけて漏れ確認、快調です
これで紅葉シーズンの準備はOKパンチ  


Posted by @ばたやん@ at 15:49Comments(2)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年08月19日

信州 3日目(8月2日)

昨日の宿泊者は私たち親子と兵庫からの女性ライダーの3人+遅くにジムニーのおじさんでした、今日は霧ヶ峰、美ケ原、平湯 高山 せせらぎ街道 九頭竜 福井ビジホまで結構距離あります、下道ですので

















途中ガスってましたが、その後は快晴です









写真も撮らずひたすら走ります





平湯をすぎたところで昼食です、既に13時





パスカル清見で16時過ぎ、九頭竜 福井ビジホまで、3時間位掛ります、一泊しても翌日は帰るだけです、このまま郡上八幡から高速乗って帰っても、休憩いれて21時ぐらいなので、一気に帰る選択を、、名神合流15km手前から横風が強くて70km/h走行ですZZZ…、名神に入ったら西陽が強くて、左手で太陽を覆いながらの走行なので養老で日没を待つことに





最後の休憩は多賀で





私は京都南で降り自宅へ、子供は元気でブックオフよってからかえるとさビックリ1000kmほど走った割には、疲労感はあまり残りませんでしたが、やっぱり高速は疲れますな、トレーラー導入でも考えようかと


  


Posted by @ばたやん@ at 12:10Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年08月14日

信州 2日目2/2 (8月1日)

焦りました、早くアップしておかないと、忘れそうです(笑い)
けんちゃん食堂を後にして、嬬恋パノラマコース南廻りから鬼の押し出しへ、20年前に走った頃はもうちと感動がありましたが、40km/hの標識ばかりですし、ほとんど直線でがっかりです、よって画像はナシ、こんなところで時間を費やしてはと、万座目指して走ります

















ちょっと迷ってようやく万座スカイライン手前にきました





ちょっとコーナーで子供の記念撮影、、と挑戦しましたが、お花マークになっていてズーミングがガーン





やっと終点です、子供が2往復して楽しんでいたので、既に17時です





戻るとまた料金かかりますので、白根山越えて、宿に戻ります

















気温21℃ かっぱを着て、宿を目指します、普通に走ると20:30に宿に着ですが、70~80km/hをキープして20時につきました。腹ペコですムカッ










  


Posted by @ばたやん@ at 17:50Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年08月07日

信州 2日目1/2

朝から雨雨でしたが、雨雲レーダーをみるとAM9時過ぎには晴れてくる予報です、しばしのんびり過ごしAM10:30出発できました、路面はもうほとんど乾いてきてます、わたしゃ結構晴れ男でおます。









女神湖を通り県道40でR18まで、快適なワインディング道路です





R18を越え県道94で湯の丸高原へ

















湯の丸高原から下ってきたところです、PM1時前でしたので、交差点にあったけんちゃん食堂でお昼に、白根山が見えてます







  


Posted by @ばたやん@ at 17:50Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年08月05日

信州 1日目

AM5:30出発で、ガソリン補給後6時には高速乗りました、ガラガラとは行きませんが、すています、渋滞なしに、中津川に









多賀で休憩中





養老でちょっと腹ごしらえ





多賀でお隣に止まっていた方と養老でもお会いしたのでしばしお話を、結構ご近所でキャンプ大好きさんだったので、情報交換しました、中津川からはR19で諏訪までと思っていたのですが、結構トラックが多くて、白バイもいますし、途中からR361を抜けR152で目的地まで、
お昼のお蕎麦屋さんです、名前忘れました、そば盛とたぬき丼









宿泊地モーティブさんにはPM3時過ぎにつきました、子供は元気で車山方面に走りに行きましたが、私はのんびりさせていただきました、標高1700mmは快適です、詳しい情報はこちら













周辺をブラブラと









3時間半の睡眠で本日走行距離340km??燃費は20km/ℓでした




  


Posted by @ばたやん@ at 18:11Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年08月02日

信州ツーリング終了

先ほど無事帰宅しました、走行距離1100km トラブルなし 私の体がアイドリング不調(笑い)1日早めて帰宅しましたわ。
コーナー攻めすぎましたビックリ



  


Posted by @ばたやん@ at 21:31Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年07月31日

無事 信州着

AM6時出発でPM3時に無事(故障なく)ついています、涼しくて快適です、今回はこちらに連泊です、私はペンションでのんびり、子供は車山、美ヶ原方面に走りに行っています、9R、RTとも快調です  


Posted by @ばたやん@ at 16:44Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年07月26日

RT 装備追加(消耗品?)

本日3点ご到着です、パニアの底の補修部品とチャージランプとアクセル開度を保持するオートクルーズ部品といえば聞こえはいいのですが、、ただのネジともいう(笑い)





開け閉めしてると痛んでくる蝶番のようなもの





チャージランプの予備です、これが切れると充電してくれません、その辺には売っておりませんので、ストックに





高速でアクセルを維持するオートクルーズ=ネジだす





ここに差し込みます、今回は高速はしりませんので、特に必要ないですが、楽ちん用品です、、な な なんと¥2000ですぞビックリ





  


Posted by @ばたやん@ at 20:48Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年07月21日

バレオ セル 

久々のM氏(R80)との再会に、日吉に行ってまいりました、一応故障して?デンソウにされたので、頂く為にシーッ、日吉でプチミーティングです、このバレオのセルはくせもので、長年使っていると、磁石が剥離します、対策品も今ではでていますが、高価です、デンソウはもっと高価ムカッ以前私もR100のとき、デンソウを取り付けた悲しい過去がございます、RTに今ついているセルは、修理されている個体ですので、まあ大丈夫かと、、、でも念のため予備をもっておきたいので、修理してみようかと、頂戴したしだいです、RTがセル一発始動になってしまったのでまあ心配はないのですが、修理するバイクもなくなったので、楽しみができました、RT不調を楽しんでいたわけではごじゃりません(笑い)













なぜか?私のバイクは重装備です、日吉にきたついでに、職場のかたのバーべキューに参加













にわか雨にも合わず5時すぎに帰宅、ほんまに暑い~~~~ビックリ



  


Posted by @ばたやん@ at 19:30Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年07月17日

いつもの日吉へ

15日も調子にのって、いつもの散歩コース(3時間)へ行ってきました、この日は明け方から雨でしたが9時ぐらいにはあがりましたので、ちょっと日吉まで、結構涼しかったですね





定番のまったりスペース













これからの時期は7時スタート、昼帰宅でビールなんて~~のがクセになりそう



  


Posted by @ばたやん@ at 09:02Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年07月15日

道の駅 「あやま」プチミーティング

AM6:30に家をでて、木津でFさんと合流「あやま」を目指します、少しだけ雨にふられましたが、9時前につきました、しばらくお話していると、滋賀県のタカツカファミリーさんが、シェルパで来られ、しばし、モーニングを食べながら、バイク談義





結構改造されています、ボアアップ ツインスパーク 他にもいろいろたくさんビックリ








ここで左右にわかれます私とFさんは、左折 74式さんは金沢方面、なので右折 タカツカサさんも右折





12時すぎに帰宅しましたが、暑い市内通過は地獄です

今日は朝から雨が降ってますが、上がったら大野ダムぐらいまでいこうかと、バイク完調したら暑くても乗りたいのだ晴れ  


Posted by @ばたやん@ at 07:43Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年07月13日

明日は道の駅「あやまへ」

明日は東京から三重にこられている、OBC(ohv boxer club)メンバーの74式さんとちょっとお話がてらにFさんと道の駅「 あやま」 へ AM6時おきで頑張って行かなくては汗
一昨年に東京へR100RTを引取りにいって以来の再開です、明日は曇りで午後から弱雨なので、快適なコンディションです(私には)ニコニコ





他の方でも気軽に声かけてくださいませ AM9時~AM10J時ぐらいまでいるかと  


Posted by @ばたやん@ at 09:48Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)

2013年07月09日

R100RT 日々の戦い終了

不定期に調子を崩すRTもやっと悪の根源を取り除けました、このままの状態はブサイクなんで、なにかカバーしなくては





これまで、キャブ(何十回ばらしたことか)、電気系統(プラグ、コード、キャップ全て新品)、最後に不定期に調子をくずすので、他の疑うべき部品はあるのですが、数万円単位なので、それをかって、確認なんてできましぇ~~ん、てことで最後にコイルを疑う(2個9000円は買わなくてすんだ)、なんで疑ったか?最近乗ったとき、1時間走行すると、アイドリング乱れが起きたり、、とちょっと以前と違った症状がでましたので、左右のコイルを交換して、確認するついでに、Fさんが、1コイルシングルスパークで、いってみたらって助言いただきましたので、ちょこっと作業してみました、それからは国産なみになりました(笑い)かけ始めの500rpmでもアイドリングしています、低速回転域でのコーナーも失火(パスはナシ)せず、やっと完治とは書いては、また不調でしたので、狼おっちゃんにならないために、早い帰宅時は、何回も走行しましたが、完璧です、ロングでどこかへいきたい?と思った頃にはこの暑さガーン 
並列に2コイル使用でツインスパークなので、よくわかりませんが、電流や電圧の流れ、かかり方が何かの要因で不安定なったりならなかったりだったのかも?所詮シロートの改造ですから、同じ改造で快調に乗っておられる方もいらっしゃいますがね

バイクも嬉しそうなので、ちょっと色彩を変えて



  


Posted by @ばたやん@ at 12:18Comments(0)R100RT(2015.10/3 売却済)