ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年12月15日

木々伐採 柿取 サイクルメーター位置変更

走行中のサイクルメーターが見にくいので、コード延長して、手元に 以前から気にはなっていたのですが、ようやく木々の伐採着手です










ちょっとわかりにくい伐採量




取ってもとってもなくならない柿 と ゆず







伐採後時間がありましたのでちょいとお散歩に




明日は夕方高槻まで歯科に明後日は、高校大学のお仲間と夜のみです
  


Posted by @ばたやん@ at 17:15Comments(0)CC110

2019年12月14日

偶然のキャンプ場とコウノトリ

12/13 クロスカブ oil filter交換 910km 本日 サイクルメーターチェックをしたかったので、出発前にkijimaのUSB電源を装着し、グリップヒーター仕様ででかけました、ちょっと熱くなりミラーに巻き付けて(笑い)










後ろにスイッチ付です










怪しい雲が出てきましたので、かえろーかと走っていると偶然こんなところにキャンプ場が











トイレ 水場 管理人さんの建物以外なにもありませんが、¥1100ナリ 冬もやってますよと おまけにコウノトリがいるそうです、夕方に戻ってくると管理人さんがおっしゃってましたが、カップ麺をたいらげて帰ろ~~かとふと池の端をみるといるではないですか?ラッキー










マメに高槻から来てるという80歳ぐらいの方としばし雑談 D500でしたな これ以上近づくと逃げるので、ここから先は行ってはならないルールとか(笑い)




本日 キャンプ場 に大阪から一組来られるとか 常連さんみたい
  


Posted by @ばたやん@ at 19:50Comments(0)CC110

2019年12月07日

クロスカブにサイクルメーター

CT110やCRM80にトリップメーターがなかったので不便を感じ、買っておいたものですが、クロスカブに装着しました、配線が短く見やすい位置にメーターつけると磁石とセンサーが3cm離れる場所になってしまい、感知しません、ドラム近くにもっていくと感知してくれました、ちょっと見にくいですが、時間と距離がわかればよしとしましょ 左のメーターケーブル付近につけるほうが目立たなくていいかも













ランツァ用のサイドバッグステーもピッタリです




さて12/14~15は気温も14度近くいきそうですので、下北山でも行こうかな?  


Posted by @ばたやん@ at 14:17Comments(0)CC110

2019年12月01日

質志鍾乳洞キャンプ場偵察 三宝ダムツー

10時前に自宅を出発 朝は結構冷えてましたので、遅出でスタート 亀岡 日吉 胡麻 経由でR173 でキャンプ場 その後 府道26 R9 府道709 で三宝ダム 栗柄ダム R372 R9の裏道で無事帰宅 走行距離180km 燃費 58km/Lでした

寒さが伝わるかな







胡麻の踏切を渡って右折 府道50?26へ 




途中にあった研修センター  なかなかオシャレ







バンガローも古臭く 解放感がないのでイマイチでした







府道709の峠は走る値打ちがありますよ 13時 ランチタイム 以前はV-STで三宝ダムから抜けていったので看板が見えませんでしたが、白骨がでたような看板が(ブルブル)



















小さく見えているのが三宝ダム 何回もいっているのでスルーしてます




クロスカブで初めて180km走りましたが全く疲れナシ、ほんと楽しいバイクです 12/8は昼のみですので 気温高ければ12/14~15でどこかへ~~という気持ちにさせてくれるバイクです






  


Posted by @ばたやん@ at 19:35Comments(0)旅行 ツーリングCC110

2019年11月30日

エンジン 一年点検終了

車ではなく私の心臓のカテーテルアブレーション後の検診でごさいます、昨日は、心エコー EKG 血液検査で問題なく終了 次は来年5月、帰宅後 クロスカブのブレーキ強化 に、午後から高槻まで歯科通いと忙しい1日でした、明日は ちょっと気になってます質志鍾乳洞キャンプ場を偵察にいってきます。







  


Posted by @ばたやん@ at 16:43Comments(0)CC110

2019年11月24日

クロスカブ フロントキャリア etc

朝から不評のフロントバスケットを交換することに、家にある適当なものを




ちょっと恥ずかしい(笑い)結局台座つけて当分こいつで







後部キャリアにGIVIの台座などをつけて終了、ちょっと所用で桂坂へ久しぶりにランツァでいってまいりました









  


Posted by @ばたやん@ at 17:22Comments(0)ヤマハ ランツァCC110

2019年11月23日

ランチツー みくまりダム

急遽 行先変更でみくまりダムで宴会です、園部ファミマ集合で、みくまりダム るり渓、園部で解散で帰宅です走行距離130km 燃費60km/Lでした、今回R173の天王峠?走りましたが、4速 70km/hで登り切ったのには驚きです、CT110とは別物のようです まだ1000km走ってないのですが、もうすこし走るともうちと馬力アップするでしょう
















今回はこの箱で




たわわでお米を すき家で牛丼を ガソリンいれて無事帰宅です 白い袋が米4kg







  


Posted by @ばたやん@ at 17:54Comments(0)CC110

2019年11月22日

フォグ変更明日は

クロスカブのフォグを小さいタイプに交換しました、これだけでも結構明るい、明日は筱見(ささみ)四十八滝までランチツーです、N O Tの三名で、400 250 110cc になりそうです






  


Posted by @ばたやん@ at 23:43Comments(0)CC110

2019年11月17日

クロスカブ フォグ取付

昨日は12時の高槻への歯科予約忘れるとこでした、よってキャンプは辞めて、クロスカブにフォグを取り付けましたが、もともとインプ用に買っていたので、72Wでございます、でかいしちょっと無理がありました、風防 グリップ用の風防の微調整などを、やっておりました

ベトナムキャリアを取り付け、電源をACC2本で引っ張りました、フロントに一つありますので、後は、バッテリー近くのところから













明るすぎです、配線はリレーを使って、組みました これでは相手が眩しすぎですかな、20Wぐらいのを探してみます、





  


Posted by @ばたやん@ at 18:24Comments(0)CC110

2019年11月14日

クロスカブ 改造 グッズ

毎日のようにamazonから部品が届きますが、帰宅すると寒いし暗いし、なかなか取付できません、週末は、今季最後の暖か気温のような、キャンプ行くか思案中、行くとクロスカブ仕上げられないしね
















これはDIYです




画像拝借しましたが、ブレーキアームを変更します、disk化はちょっと高すぎ





  


Posted by @ばたやん@ at 21:19Comments(0)CC110

2019年11月10日

新しいおもちゃで

土曜日仕事でしたので、帰宅後ここまで仕上げました 22:30までごちゃごちゃやってました(笑い)ノーマルで走るのはちょっとね




美山方面行く予定です、Oさんを呼び出して 日吉集合で







明治鍼灸の前のコンビニでお昼をすませ大野ダムに向かいます










Oさんとは美山で別れ、いつものもみじの撮影ポイントによって日吉 桂坂からガソリン給油で帰宅 燃費60km/Lでした、クロスカブの皆さんはフロントスプロケ14から16に変えておられる方が多いですが、60km/hから70km/hでもそんなにうるさくないし、こまめにチェンジしなくても走れるので、問題ないですね、Oさんのは16丁ですが、15丁は手元にありますがね




CT110にくらべたら、快適すぎでよく走る フロントブレーキはディスクにしたい


  


Posted by @ばたやん@ at 16:29Comments(0)CC110

2019年11月07日

新しいおもちゃがやってきた

CT125が出るまで待てません(笑い)



  


Posted by @ばたやん@ at 17:40Comments(0)CC110